HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記13


HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記13日目
本日も 緑色装甲へのグラデーション塗装 をしていきます。
まずは前腕パーツのこの部分!
ガルマ専用機はここが緑色なので
左画像の付属シールの余白を使って
右画像のようにマスキングを施しておきます。


そして塗料がかかって欲しくない部分を
マスキングテープで保護してしまいます。
ここまで出来ましたら緑色に塗装する前の下地として
黒色の塗装をしていきます。

使用したのは ガイア サーフェイサーエヴォブラック です。


ようやく本塗装に入れます。
中心から塗装開始です。

使用するのは ガンダムカラー ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機)用 グリーン(1) です。


右画像ぐらいまで塗装して終了としました。

マスキングした所をはがすと
このようになりました。


お次はランドセルの塗装です。
面の中心から塗装開始です。


どんどん塗り広げていって
右画像ぐらいまで塗装して終了としました。


最後は前腕パーツです。
各部広い部分から塗装開始です!


エッジ部分やスジ彫り部分を残していくように
塗装面を広げていきます。
右画像ぐらいまで塗装して終了としました。

左右がありますので
塗装後並べて色味チェックをしています。
本日の作業は以上です。
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記2 (接着&膝関節・前腕装甲後ハメ加工)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記3 (段落ちモールド化&ヒケ処理&アンテナのシャープ化)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記4 (合わせ目消し等)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記5 (仮組み)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記8 (茶色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記9 (茶色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記10 (茶色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記11 (茶色装甲グラデーション塗装4)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記12 (緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記13 (緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記14 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記15 (黒色装甲へのサーフェイサー吹き)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記16 (灰色装甲グラデーション塗装)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記17 (フレーム塗装&筆塗り)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記18 (マスキング塗装)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記19 (モノアイ&ヒートホーク塗装)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記20 (スミ入れ作業1)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記21 (スミ入れ作業2)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記22 (艶消しトップコート)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記23 (組み立て&グリスアップ&ヒートホーク刃塗装)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 完成1
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記11 (2016/05/30)
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記12 (2017/02/12)
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記13 (2017/02/13)
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記14 (2017/02/14)
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記15 (2017/02/15)