MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記3

MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記3日目
昨日フレームパーツのクリアランス処理が済みましたので
さっそく全体を組んでみました。
可動範囲や干渉部分などが分かるため
塗装前には一度組むようにしています。
ではフレーム仮組み画像を見ていきましょう!

腕部や脚部が ガンダムVer.2.0 からの共通パーツなのがよく分かりますね。
最近のMGは全フレームが内部に入っていて
組んでいてとても楽しいです。
初期は脚部だけとかでしたからね。


前後画像です。
肩上にスラスターが配置されている機体なので
肩部分にボールジョイントがあります。


左右画像です。
膝や足首部分が変更になっていますね。


頭部~胸部フレームです。
頭部は新規になっています。
肩上部にはボールジョイントが配置されています。
胸部には黄色のカバーパーツがあり開閉します(後述)。
肩パーツも新規になっています。


腹部~フトモモフレームです。
コアブロックシステムがないため
腹部には可動部が新設されています。
フロントアーマーには3連ミサイルポッドが。
フトモモは見慣れた(笑)パーツになっています。


膝~足先フレームです。
膝部分などは新規パーツになっていますが
基本的フレームはガンダムVer.2.0からです。
足首などは新規になっていてシリンダーがあったりします。
でもこのシリンダーが少し短いんですよね・・・。


肩アーマーが小さいため左画像のようにフレームも小さめ。
腕部は見慣れたパーツ構成です。

マニピュレーターは エモーションマニピュレーターSP ではなく
ガンダムVer.2.0 の物です。
でも個人的には エモーションマニピュレーターSP は壊れやすくて苦手です。
ヤスリがけもすごく大変だし。。。


頭部は新規になっています。
背部に突き出したピンを押し込むことで
胸部の黄色パーツが開いて3連ミサイルポッドがせり出すギミックになっています。


腰部アーマーも全てフレーム構造になっています。
フトモモ~フクラハギは見慣れたパーツ構成。


踵辺りが見たこと無いパーツになっていますね。


背中側にせり出したパーツを押し込む事で
このように3連ミサイルポッドがせり出すようになっています。


肘関節フレームの可動範囲はこれぐらいです。
装甲パーツを付けてみないと本当の可動範囲は分かりませんが
フレームのみで言えば全く問題ないレベルです。
上腕・前腕と繋がるシリンダーは可動に伴って見えますので
ココはきちんと塗装しようと思っています。


膝関節フレームの可動範囲はこれぐらいです。
こちらも連動可動する部分はきちんと塗り分けしていこうと思っています。


足首の可動に伴ってシリンダーが伸縮します。
が、角度によってはすっぽ抜けするので
ポージングの際は注意しますね。


手のひらには武器固定用のピンがあり
重い武器でも安定して固定できるようになっています。
明日からは装甲パーツの組み立てをしていきます。
お楽しみに~!!
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記2 (フレームパーツのクリアランス処理)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記4 (装甲パーツのクリアランス処理等)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記5 (武器の組み立て)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記6 (仮組み)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記7 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き1)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記8 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き2)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記9 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記10 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記11 (濃赤色装甲塗装)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記12 (下地白色塗装)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記13 (赤色装甲塗装)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記14 (白・黄色装甲塗装)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記15 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記16 (金属色装甲パーツへのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記17 (金属色装甲塗装)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記18 (マスキング塗装&サーベル塗装)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記19 (シリンダー&パイロット塗装)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記20 (スミ入れ作業1)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記21 (スミ入れ作業2)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記22 (デカール貼り&艶消しトップコート1)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記23 (フレーム組み立て&グリスアップ)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記24 (フレームレビュー)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記25 (艶消しトップコート2)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記26 (艶消しトップコート3)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記27 (装甲組み立て&グリスアップ)
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 完成1
・MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記1 (2015/11/18)
- MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記2 (2015/11/19)
- MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記3 (2015/11/20)
- MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記4 (2015/11/21)
- MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア 製作記5 (2015/11/22)