HGUC 量産型ザク 完成1

お待たせしました!
シャア専用ザク製作時から
並べて置きたいということで製作開始しました
HGUC 量産型ザク
いよいよレビュー開始です!!

シリーズナンバーがかなり初期であるため
最近のザクの造型とは一味違った造型のこのキット。
私はこのアニメに出てきそうなスタイルが好きです。

ふくらはぎもシンプルそのもの!
ランドセルにスラスターもありません!!


前後画像です。
MGのようにマニピュレーターがフレームカラーではなく
薄緑色というのもGOOD!
スカートの分割も左右独立可動しない!
この昔ながらのスタイルがいいです。


左右画像です。
両肩で武装が当然異なります。

今回もシャア専用ザクと同様
黒立ち上げ塗装をしていますから
エッジ部分に下地が薄く見えるようになっています。

モノアイはレンズパーツを使用するのではなく
昔ながらのシールっぽい表現になるよう
塗装で再現しています。

このキットは最近のキットと違って
モノアイの可動をさせるには
頭部を分割しないといけません。。。
最近のだとあごの下辺りにレバーがあるのですが。


それでは各部を見ていきましょう。
頭部~胸部画像です。
モノアイはキット付属のシールをガイドとして塗装しています。
コクピットハッチは当然開きません!


腹部~脚部画像です。
スカートアーマーの分割が何とも男らしいです!

脚部は特にシンプルな部位。
グラデーション塗装により陰影をつけています。


左画像は左肩スパイクアーマー、
右画像は右肩シールドです。


前腕部分は後ハメ加工しましたが
ガルマ専用ザクのように色が違う場合は必要ですが
このキットのように薄緑色1色の場合は必要なかったです・・・。
マニピュレーターはハイディテールとはいえない(笑)造型!


ランドセルはかなりシンプルな造型になっています。
動力パイプはHGお馴染みの1パーツ構成のものです。


リアアーマーにはバズーカラッチがあります。
バズーカのマウントについては後述。
膝関節部分は後ハメ加工することにより
挟み込みを回避して塗装を簡便にしています。

ふくらはぎはかなり単純な造型ですがダムが美しい!
(ダムって言って分かる人いるのだろうか??)
グラデーション塗装によりメリハリをつけています。

それでは武器のレビューをしていきます。
シャア専用ザクの時よりも 三連ミサイルポッド が追加になっています。


ザクマシンガンです。
フォアグリップをつけた状態でスミ入れをしてしまったため
基部が折れてしまいました。。。
そのため瞬着でくっつけて応急処置しています。


サイト部分は可動します。


フォアグリップも可動します。


ザクバズーカです。


こちらもサイト部分が可動します。


フォアグリップももちろん可動します。


ヒートホークです。
小さいため1パーツ構成のため
塗り分け面倒です・・・・
MGでも1パーツ構成なので仕方ないか。。。


脚部に装着する三連ミサイルポッドです。


ミサイル部分は別の色らしいのですが
かんだかかっこ悪くなりそうだったため
外装と同じ色にしています。


マニピュレーターは左右2種類ずつが標準装備。

ザクらしくザクマシンガンのみを装備させてみました。

最近のキットと違ってかなり足の短いスタイルですが
我々が当時アニメで見ていたのはこんなザクだったため違和感なし!

モノアイ点灯の 『ぐぽ~ん』 が聞こえてきそうです。

スパイクアーマーは前後貼り合せのため
接着→合わせ目消しをした後
縁の部分をカッターでカンナがけして薄く仕上げています。

かなり古いキットなので合わせ目消し必要箇所が多いです。
しかし造型的に局面主体でモールドも少ないため
合わせ目消しはそれ程難しくないです。

やはりこのシンプルなランドセルがいいですね!
最近のMGからの流れはスラスターがドンッてあって
昔のイメージとかなり違って見えます(汗)


リアアーマー中央部分にはバズーカのマウントラッチがあり
右画像のように開くようになっています。

この部分にザクバズーカをマウントする事ができます。

ザクマシンガン、ザクバズーカ、ヒートホーク、三連ミサイルポッドのフル装備状態です。

三連ミサイルポッドは脚部にかなり干渉するため
塗装派泣かせの武装です。。。

1日目の完成品レビューは以上です。
明日はアクションポーズのレビューを行っていきますのでお楽しみに~!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー、F:フィニッシャーズカラー
ザク本体
■濃緑:サーフェイサーエヴォブラック → Gグリーン(11)(C)
■薄緑:サーフェイサーエヴォブラック → Gグリーン(10)(C)
■武器グレー:サーフェイサーエヴォブラック → ニュートラルグレーⅣ(G)
■関節グレー:メカサフHEAVY(G)
■バックパック灰:サーフェイサーエヴォブラック → ブルーグレー(G)
■ヒートホーク紫:サーフェイサーエヴォブラック → パープル(C)+Exホワイト(G)
■モノアイピンク:蛍光ピンク(G) → Exクリアー(G)
装甲部分はすべてExフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
・HGUC 量産型ザク 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC 量産型ザク 製作記2 (接着&後ハメ加工)
・HGUC 量産型ザク 製作記3 (段落ちモールド化&クリアランス処理)
・HGUC 量産型ザク 製作記4 (合わせ目消し&ヒケ処理)
・HGUC 量産型ザク 製作記5 (仮組み)
・HGUC 量産型ザク 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGUC 量産型ザク 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGUC 量産型ザク 製作記8 (薄緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC 量産型ザク 製作記9 (薄緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC 量産型ザク 製作記10 (薄緑色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC 量産型ザク 製作記11 (薄緑色装甲グラデーション塗装4)
・HGUC 量産型ザク 製作記12 (濃緑色&灰色グラデーション塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記13 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC 量産型ザク 製作記14 (黒色装甲パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC 量産型ザク 製作記15 (灰色(武器パーツ)グラデーション塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記16 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き&筆塗り)
・HGUC 量産型ザク 製作記17 (マスキング塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記18 (ヒートホーク&モノアイ塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記19 (スミ入れ作業1)
・HGUC 量産型ザク 製作記20 (スミ入れ作業2)
・HGUC 量産型ザク 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGUC 量産型ザク 製作記22 (組み立て&グリスアップ&ヒートホーク刃塗装)
・HGUC 量産型ザク 完成1◀
・HGUC 量産型ザク 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
コメントの投稿
No title
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております、40のおじさんです。
私も最近ザク、旧ザク、ジム、ガンキャノンと作っておりますが(すべてHG)、やはりザク系が一番好きです。無骨で。
初期のHGはパチ組みだとなんかショボイのに、塗装すると俄然格好良くなるのがなんとも言えません。
特に合わせ目消しが多いところに燃えます。
ダム分かりますよ。ダム不足^^あれは笑いました。
これからの作品も楽しみにしております。
長文失礼致しました。
いつも楽しく拝見させて頂いております、40のおじさんです。
私も最近ザク、旧ザク、ジム、ガンキャノンと作っておりますが(すべてHG)、やはりザク系が一番好きです。無骨で。
初期のHGはパチ組みだとなんかショボイのに、塗装すると俄然格好良くなるのがなんとも言えません。
特に合わせ目消しが多いところに燃えます。
ダム分かりますよ。ダム不足^^あれは笑いました。
これからの作品も楽しみにしております。
長文失礼致しました。
No title
はじめまして
ザク完成しましたね
私はザク好きでHG、MGどちらも製作しました(下手ですが)よ
今もMGのF型を作成中です。
いつも参考にさせてもらってます
これからも頑張ってください。
ザク完成しましたね
私はザク好きでHG、MGどちらも製作しました(下手ですが)よ
今もMGのF型を作成中です。
いつも参考にさせてもらってます
これからも頑張ってください。