HGUC 量産型ザク 製作記22

HGUC 量産型ザク 製作記22日目
ようやく組み立てですよ!!
この作業楽しいですよね。
塗膜ハゲが危惧される部分にグリスを塗ったりしつつ組み立てていきます。
画像は胴体パーツです。
まずはここから組み立てていきます。

塗膜ハゲしそうな部分には
タミヤ ミニ四駆用Fグリス を塗ってから組み立てていきます。


肩関節が入る部分にグリスを塗ってから組み込んでいます。
ただ関節軸部分にグリスを塗ると
関節がスッカスカになるため
パーツ同士が擦れる部分のみに塗っています。


サイドアーマーのこの部分も擦れますので
グリスを塗ってから組み立てています。


フロントアーマーもグリスを塗ってから組み立てています。

胴体の完成です!

お次は頭部の組み立てです。


モノアイ可動をスムーズにするため
この部分にグリスを塗ってから組み立てます。

パーツ少ないから簡単ですね~

ここまで完成!!
どんどん形になっていくのが楽しいですね!

腕部の組み立てです。


肘関節部分にグリスを塗ってからはめ込みます。


肩と上腕のつなぎ目部分にも一応グリスを塗ってから組み立てています。

両腕が完成しました。

組み立て最後は脚部です。
HGなのでパーツ少ないです。


膝関節部分にグリスを塗ってから組み立てます。

両足とも完成しました。

組み立てが終わりましたので
最後の作業、ヒートホーク刃の塗装です。
まずは刃の部分を残すようにマスキングします。

刃の塗装に使用するのは
ガイア スターブライトゴールド です。


こんな感じで塗装完了です!
本日の作業は以上です。
明日からは完成品レビューを予定しております。
お楽しみに~!!
・HGUC 量産型ザク 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC 量産型ザク 製作記2 (接着&後ハメ加工)
・HGUC 量産型ザク 製作記3 (段落ちモールド化&クリアランス処理)
・HGUC 量産型ザク 製作記4 (合わせ目消し&ヒケ処理)
・HGUC 量産型ザク 製作記5 (仮組み)
・HGUC 量産型ザク 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGUC 量産型ザク 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGUC 量産型ザク 製作記8 (薄緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC 量産型ザク 製作記9 (薄緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC 量産型ザク 製作記10 (薄緑色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC 量産型ザク 製作記11 (薄緑色装甲グラデーション塗装4)
・HGUC 量産型ザク 製作記12 (濃緑色&灰色グラデーション塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記13 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC 量産型ザク 製作記14 (黒色装甲パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC 量産型ザク 製作記15 (灰色(武器パーツ)グラデーション塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記16 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き&筆塗り)
・HGUC 量産型ザク 製作記17 (マスキング塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記18 (ヒートホーク&モノアイ塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記19 (スミ入れ作業1)
・HGUC 量産型ザク 製作記20 (スミ入れ作業2)
・HGUC 量産型ザク 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGUC 量産型ザク 製作記22 (組み立て&グリスアップ&ヒートホーク刃塗装)◀
・HGUC 量産型ザク 完成1
・HGUC 量産型ザク 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC 量産型ザク 製作記20 (2015/10/09)
- HGUC 量産型ザク 製作記21 (2015/10/10)
- HGUC 量産型ザク 製作記22 (2015/10/11)
- HGBF ライトニングZガンダム 製作記1 (2015/10/15)
- HGBF ライトニングZガンダム 製作記2 (2015/10/16)