HGUC 量産型ザク 製作記17


HGUC 量産型ザク 製作記17日目
本日は マスキングテープ貼り→塗装 をしていきます。
まずは胸部前後パーツのマスキングです。
中央部分を残すように両サイドをマスクしています。


左画像はサイドアーマーパーツで基部部分を残すようにマスキングしています。
右画像は右肩パーツでシールド基部がフレームむき出しになっていると解釈して
この部分を残すようにマスキングしています。


先程と同様に左画像は左肩パーツです。
右画像はマニピュレーターパーツで
手首部分を残すようにマスキングしています。

それでは塗装していきましょう!

使用するのは ガイア サーフェイサーエヴォブラック です。


胸部前部パーツです。
綺麗に塗り分けできました。


胸部後部パーツです。
本来ここは合わせ目消しが必要ですが
かなり面倒なパーツ分割なので段落ちにしています。


サイドアーマーパーツです。
基部部分がきちんと塗り分けられました。


右肩パーツです。


左肩パーツです。
こちらは右肩パーツと違って一段高くなったりスジ彫りがあったりしないため
マスキングにて表現しています。


マニピュレーターパーツです。
手首部分の塗り分けができました。
本日の作業は以上です。
・HGUC 量産型ザク 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC 量産型ザク 製作記2 (接着&後ハメ加工)
・HGUC 量産型ザク 製作記3 (段落ちモールド化&クリアランス処理)
・HGUC 量産型ザク 製作記4 (合わせ目消し&ヒケ処理)
・HGUC 量産型ザク 製作記5 (仮組み)
・HGUC 量産型ザク 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGUC 量産型ザク 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGUC 量産型ザク 製作記8 (薄緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC 量産型ザク 製作記9 (薄緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC 量産型ザク 製作記10 (薄緑色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC 量産型ザク 製作記11 (薄緑色装甲グラデーション塗装4)
・HGUC 量産型ザク 製作記12 (濃緑色&灰色グラデーション塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記13 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC 量産型ザク 製作記14 (黒色装甲パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC 量産型ザク 製作記15 (灰色(武器パーツ)グラデーション塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記16 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き&筆塗り)
・HGUC 量産型ザク 製作記17 (マスキング塗装)◀
・HGUC 量産型ザク 製作記18 (ヒートホーク&モノアイ塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記19 (スミ入れ作業1)
・HGUC 量産型ザク 製作記20 (スミ入れ作業2)
・HGUC 量産型ザク 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGUC 量産型ザク 製作記22 (組み立て&グリスアップ&ヒートホーク刃塗装)
・HGUC 量産型ザク 完成1
・HGUC 量産型ザク 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC 量産型ザク 製作記15 (2015/10/03)
- HGUC 量産型ザク 製作記16 (2015/10/05)
- HGUC 量産型ザク 製作記17 (2015/10/06)
- HGUC 量産型ザク 製作記18 (2015/10/07)
- HGUC 量産型ザク 製作記19 (2015/10/08)