HGUC 量産型ザク 製作記5

HGUC 量産型ザク 製作記5日目
工作に数日かかりましたが
ようやく仮組みまでこぎつけました。
一度こうやって形にする事で
可動範囲なども確認できますから
模型製作の時は一度仮組みをしておきましょう!!

バズーカ用のラッチが開きっぱなしなってしまっていますね・・・。


シャア専用ザクの時どうようの黒立ち上げ塗装を考えていますが
色調はこのHGUC版にのっとって少し薄めがいいのかな?


アニメイメージのこのスタイルがたまりませんわ。
スタイリッシュなのはザクではない!

やはりザクのデザインは神ですわ。
当時このデザイン(モノアイ&動力パイプ)が怖かったのを記憶しています。


モノアイはシャア専用ザク同様
塗装にて表現していきたいと思っています。
コクピットハッチが開かないというより
開く形状になっていないのはアニメイメージのため(笑)


グラマラスな腰アーマー。
フロントアーマーは左右一体成型です!
フトモモ部分はモナカだったため
接着→合わせ目消ししています。

スネもガッツリ左右パーツ構成だったため
接着→合わせ目消しが必要でした。
足首は引き出し式の関節パーツのため
接地性はかなりいいです。


右画像のスパイクアーマーは接着→合わせ目消しをしています。
左画像のシールドはヒケ処理をしっかりとしています。

マニピュレーターはこの造型なのが悲しいですが
次元ビルドナックル「丸」が売ってないため諦めますわ・・・。


やはり頭部動力パイプが若干細めなのが少し気になります。
ランドセルはスラスターなしのアニメ準拠。


リアアーマーにはバズーカのマウントラッチがあります。
膝関節は後ハメ加工しています。

フクラハギがすごくグラマラスですわ(笑)
合わせ目消ししていますが
サフ吹きでどうなっているのか少し心配です。。。

最後は武器です。
シャア専用ザクの3種類に脚部ミサイルが付属しています。
アンテナ分がこれになったと思うとかなり安いかな?(笑)
ではこれから塗装に入っていきますね~!!
・HGUC 量産型ザク 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC 量産型ザク 製作記2 (接着&後ハメ加工)
・HGUC 量産型ザク 製作記3 (段落ちモールド化&クリアランス処理)
・HGUC 量産型ザク 製作記4 (合わせ目消し&ヒケ処理)
・HGUC 量産型ザク 製作記5 (仮組み)◀
・HGUC 量産型ザク 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGUC 量産型ザク 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGUC 量産型ザク 製作記8 (薄緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC 量産型ザク 製作記9 (薄緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC 量産型ザク 製作記10 (薄緑色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC 量産型ザク 製作記11 (薄緑色装甲グラデーション塗装4)
・HGUC 量産型ザク 製作記12 (濃緑色&灰色グラデーション塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記13 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC 量産型ザク 製作記14 (黒色装甲パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC 量産型ザク 製作記15 (灰色(武器パーツ)グラデーション塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記16 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き&筆塗り)
・HGUC 量産型ザク 製作記17 (マスキング塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記18 (ヒートホーク&モノアイ塗装)
・HGUC 量産型ザク 製作記19 (スミ入れ作業1)
・HGUC 量産型ザク 製作記20 (スミ入れ作業2)
・HGUC 量産型ザク 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGUC 量産型ザク 製作記22 (組み立て&グリスアップ&ヒートホーク刃塗装)
・HGUC 量産型ザク 完成1
・HGUC 量産型ザク 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC 量産型ザク 製作記3 (2015/09/18)
- HGUC 量産型ザク 製作記4 (2015/09/19)
- HGUC 量産型ザク 製作記5 (2015/09/20)
- HGUC 量産型ザク 製作記6 (2015/09/22)
- HGUC 量産型ザク 製作記7 (2015/09/23)