HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記7

HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記7日目
サフ吹きが終わりましたので
本日は 白色装甲の塗装 をしていきます。
以前作ったライトニングガンダムと同じ色にしないといけません!

まずはサフ地の上に直接塗装する前に
下地を真っ白にします。
使用するのは ガイア Exホワイト です。


左画像はビームライフル基部パーツで
チューブの部分の塗装をします。
右画像は機首パーツです。


左画像は背部パーツ、
右画像はビームキャノンパーツです。

左右可動式スラスターに設置されたミサイルのハッチパーツです。

下地ができましたのでいよいよ本塗装です。

使用するのは ガイア ニュートラルグレーⅠ + コバルトブルー です。
ニュートラルグレーⅠに様子を見ながら少量ずつコバルトブルーを足していっています。


こんな色味です。
以前製作したライトニングガンダムと同じ色になったかと思います。
左画像のチューブ部分は乾燥後マスキングして
ライフルのグレーで再塗装予定です。


下地が真っ白になっているため
色をのせやすいです。
しかしガイアカラーなので下地を白色にしなくても
そのままでも隠蔽力強いためいけるかな?

パーツ少ないのでサクサク進みますね~
本日の作業は以上です。
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記2 (ヒケ処理&段落ちモールド化等)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記3 (ヒケ処理&可動部の改造)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記4 (仮組み)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記5 (フレームパーツ等へのサーフェイサー吹き)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記7 (白色装甲塗装)◀
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記8 (青色装甲塗装)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記9 (マスキング塗装1)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記10 (隠しサーベル製作&塗装)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記11 (マスキング塗装2)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記12 (スミ入れ作業)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記13 (艶消しトップコート)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記14 (組み立て&グリスアップ)
・HGBF ライトニングガンダムフルバーニアン 完成1
・HGBF ライトニングガンダムフルバーニアン 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記5 (2015/08/27)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記6 (2015/08/28)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記7 (2015/08/29)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記8 (2015/08/30)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記9 (2015/09/06)