HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記6

HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記6日目
本日は昨日に引き続きサフ吹きです。
フレームパーツが終わりましたので
装甲パーツへ吹いていきます。
まずは紺色装甲パーツから行ってみましょう!

使用するのは ガイア サーフェイサーエヴォ です。
最近全然クレオスのサフ使わなくなってしまいました。。。


可動式ブースターポッドのぱーつです。
右画像のように装甲裏にもディテールが入っていて言い感じです。
このあたりは装甲と補強部材のように
後でマスキングしながら塗り分け予定です。


左画像のぱーつは結構大きいため
ヒケ処理ガッツリでした・・・。
サフ吹いて確認していますが問題なく綺麗な面になっていますね!


機首となるパーツの上下パーツです。

本体パーツです。
これMG化したらすんごいディテールが入りそうですわ(笑)

お次は白色装甲パーツへのサフ吹きです。


左画像は機首のパーツ、
右画像は左右にあるビームキャノンパーツです。


左画像は左右の可動式スラスターにあるミサイルポッドのハッチパーツです。
右画像は背部のパーツですが
劇中ではここがミサイルハッチかどうかは結局分からずじまいでしたね。。。
MG化の際には何かしらの解釈が欲しいところです。
本日の作業は以上です。
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記2 (ヒケ処理&段落ちモールド化等)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記3 (ヒケ処理&可動部の改造)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記4 (仮組み)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記5 (フレームパーツ等へのサーフェイサー吹き)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き)◀
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記7 (白色装甲塗装)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記8 (青色装甲塗装)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記9 (マスキング塗装1)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記10 (隠しサーベル製作&塗装)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記11 (マスキング塗装2)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記12 (スミ入れ作業)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記13 (艶消しトップコート)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記14 (組み立て&グリスアップ)
・HGBF ライトニングガンダムフルバーニアン 完成1
・HGBF ライトニングガンダムフルバーニアン 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記4 (2015/08/26)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記5 (2015/08/27)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記6 (2015/08/28)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記7 (2015/08/29)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記8 (2015/08/30)