HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記3


HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記3日目
本日は今回のキット最大の山場!!
可動式バーニア基部の改造です。
の前にまずはヒケ処理から。
ライフル先端パーツに軽くヤスリがけすると
左画像のように思いっきりヒケていたため
しっかりとヤスリがけしてヒケ処理しておきました。

ライフル基部パーツは最初に接着しておき
接着剤が乾いていたためヤスリがけをして
合せ目処理しておきました。


左右に伸びる可動式スラスターパーツは
左画像のような連結になっているため
まずは右画像のように前後スイングが可能です。

また基部で回転させることもできます。
・・・が2軸可動なので
斜め後ろのポジションにできません。
(どう説明したらいいのやら・・・)
とりあえず読み進めていただければ分かると思いますが。。

今回ウリである改造箇所はこの関節部分なんですが
HGBC 1/144 ガンプラバトルアームアームズ
こいつに入っている画像のパーツをかませます。

ゲート処理したパーツです。
左右で1個ずつ使用します。


これを挟むことでこんな位置にも動かすことができるようになりました。
斜め後ろでハの字に開く理想のポジションです!!
これは簡単なのでオススメ工作です。


このままではバックウェポンシステム単体の時
スラスター基部が干渉して真横のポジションに持って来れないため
干渉部分の処理をしておきます。
ライトニングガンダムと合体したバージョンのみを製作する場合は
必要ない工作です。
画像のように基部が円形になっているため
削り取ってしまいます。

横の部分も削り取ってしまいました。


そしてスラスター側もデザイン的に問題ない範囲で
干渉部分をカットしておきます。


左画像が比較画像ですが
左側がそのままのパーツ、右側が処理後のパーツです。
しっかりと奥まで曲がるようになっています。
これで右画像のようにしっかりと真横のポジションにする事ができるようになりました。
本日の作業は以上です。
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記2 (ヒケ処理&段落ちモールド化等)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記3 (ヒケ処理&可動部の改造)◀
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記4 (仮組み)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記5 (フレームパーツ等へのサーフェイサー吹き)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記7 (白色装甲塗装)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記8 (青色装甲塗装)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記9 (マスキング塗装1)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記10 (隠しサーベル製作&塗装)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記11 (マスキング塗装2)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記12 (スミ入れ作業)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記13 (艶消しトップコート)
・HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記14 (組み立て&グリスアップ)
・HGBF ライトニングガンダムフルバーニアン 完成1
・HGBF ライトニングガンダムフルバーニアン 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記1 (2015/08/22)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記2 (2015/08/23)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記3 (2015/08/25)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記4 (2015/08/26)
- HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅱ 製作記5 (2015/08/27)
コメントの投稿
No title
なるほど、HGBCってこんな使い方もあるんですね~
この部分の可動がちょっと不満だったので
これで一気に解消できます!!
ありがとうございました。
この部分の可動がちょっと不満だったので
これで一気に解消できます!!
ありがとうございました。
ブラスター様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
このパーツを挟むのはホントおすすめ工作ですわ。
すごく簡単なのでぜひ!
コメントありがとうございます。
このパーツを挟むのはホントおすすめ工作ですわ。
すごく簡単なのでぜひ!