HGUC シャア専用ザク 製作記4


HGUC シャア専用ザク 製作記4日目
先日接着しておいた部分が乾いたので
本日はその部分の処理をしていきます。
画像は前腕のパーツです。
接着剤がムニュッとはみ出して乾いた部分を
ヤスリがけして合せ目消しをしています。
接着した際に右画像のスジ彫りで消えてしまった所は
エッチングノコで彫り直しています。


一応きちんとはめ込めるか確認。
問題なさそうです。
ここで少しキツイと感じたら接合部をヤスリがけなどして調整が必要です。
この後塗装して厚みが増して行くので
この時点でキツかったら塗装後組み立て時に割れてしまう可能性があるため
きちんと確認作業をしておきましょう!


左肩のスパイクアーマーの合せ目を消しておきます。
ついでにフチの厚みが気になっていたため
デザインナイフで削っておきました。
ここでは先端の折れた刃の物を使用しています。
私はデザインナイフを数本持っていまして
こんな風に先端が折れた物などは削り用に
新品の物はデカール切り用になど用途によって分けています。

こんな感じでフチを薄くしておきました。
これはオススメ工作です。


フトモモやフクラハギもきちんとヤスリがけして
合せ目を綺麗にしておきました。
こうは見えてもサフ吹きすると合せ目が出ちゃう事あるんですよね・・・。


お次は頭部ブレードアンテナの加工です。
まずは安全基準のためについているフラッグ(左画像)を切り落とします。
そして右画像のようにヤスリがけして適正な形にしておきます。


左画像のようにアンテナを正面から見るとかなり厚みがあります。
そのためタイラーを使って左右から削り込み
右画像ぐらいまで細くしておきました。


左画像は ザクマシンガン 、右画像は ザクバズーカ です。
これらもヤスリがけして合せ目を綺麗にしておきました。
本日の作業は以上です。
・HGUC シャア専用ザク 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC シャア専用ザク 製作記2 (接着&後ハメ加工)
・HGUC シャア専用ザク 製作記3 (段落ちモールド化&クリアランス処理&ヒケ処理)
・HGUC シャア専用ザク 製作記4 (合せ目消し&アンテナのシャープ化)◀
・HGUC シャア専用ザク 製作記5 (仮組み)
・HGUC シャア専用ザク 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGUC シャア専用ザク 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGUC シャア専用ザク 製作記8 (桃色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC シャア専用ザク 製作記9 (桃色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC シャア専用ザク 製作記10 (桃色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC シャア専用ザク 製作記11 (桃色装甲グラデーション塗装4)
・HGUC シャア専用ザク 製作記12 (濃赤色・赤色装甲グラデーション塗装)
・HGUC シャア専用ザク 製作記13 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC シャア専用ザク 製作記14 (黒色装甲パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC シャア専用ザク 製作記15 (灰色グラデーション塗装)
・HGUC シャア専用ザク 製作記16 (フレームパーツへのサフ吹き&筆塗り)
・HGUC シャア専用ザク 製作記17 (マスキング塗装)
・HGUC シャア専用ザク 製作記18 (ヒートホーク&モノアイ塗装)
・HGUC シャア専用ザク 製作記19 (スミ入れ作業1)
・HGUC シャア専用ザク 製作記20 (スミ入れ作業2)
・HGUC シャア専用ザク 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGUC シャア専用ザク 製作記22 (組み立て&グリスアップ&ヒートホーク刃塗装)
・HGUC シャア専用ザク 完成1
・HGUC シャア専用ザク 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC シャア専用ザク 製作記2 (2015/07/22)
- HGUC シャア専用ザク 製作記3 (2015/07/23)
- HGUC シャア専用ザク 製作記4 (2015/07/24)
- HGUC シャア専用ザク 製作記5 (2015/07/25)
- HGUC シャア専用ザク 製作記6 (2015/07/27)