HGBF ハイモック 完成2

本日は昨日に引き続き
HGBF ハイモック
完成品レビューをしていきたいと思います!
本日はアクションレビューです。

まずは武器なしの状態から。
ショルダータックル!!

百戦錬磨のあの人の強さが出せればいいのですが・・・。

アクションベースに対応していますので
浮かせた状態でのディスプレイも楽しめます!

キットに唯一付属するビームライフルです。

このキット、股関節の開きがイマイチなので
これから作り方はこの辺りを改造するといいかもしれません。

ライフルはモナカなので
重さで関節がヘタれる事もなさそうです。

シールドなんかがあるとカッコよくなるのですが・・。

色調が単純な機体なので
今回黒立ち上げのグラデーション塗装を施しています。

モノアイは他のセンサーカメラと合わせて
もう少し赤色にしておいた方が良かったかも。。。

いよいよ モックアーミーセット の登場です!
ビームガトリングを右腕に装備!!

グリップは2WAYになっていて
マニピュレーターの握り部分の太さで選べるようになっていますから
色んな機体に持たせる事ができます。

今回トビラに使用した画像です。
横に弾をかわしつつガトリングを撃ちまくるイメージです。

エフェクトパーツでも持ってくれば良かったな。

アックス を装備!
手首の可動がイマイチ(回転はできますが)なので
ちょっと表情つけるのが難しいかもしれません。

左の平手が欲しい所。

大きな武器ですが
重さはたいした事ないため関節も問題なし!

振り下ろす!!

縦画像も撮影しておきました。

ビルドバーニングでも置いておいて
グワシャ!!ってやりたいです。
(本編ではハイモックは的にされたりとか不遇な機体だったので)

ピコピコハンマー・・・もとい、ロケットハンマー です。

ハンマー部分は金属色とのツートンにしています。

グリップの肉抜き穴すごいなぁ。。。
これはパテで埋めるより薄いプラ板貼った方が楽そうです。

振りかぶってドーン!!

ロケットハンマーというだけあって
打ち下ろす部分の上下にスラスターがついています。
これで初速をアップさせて破壊力を上乗せするんでしょうね!

ヒートカッター を装備!
これ残念ながらハイモックのハンドパーツでは
ライフルのような持ち方しかできないのです。。。

この状態ではなかなか攻撃できないだろうに。。。
後ろのグリップを握らせる事ができればまた違うポージングも可能なんですが。

ヒートカッター は刃の部分を金属色にしています。

こんな感じでなぎ払いながら切るぐらいしか使えないかも。

右手にビームライフル、左手にビームガトリングを装備。
折角たくさん武器作ったんだから
両手に持たせてみました。

やはり ビームガトリング がモックアーミーセットの中で一番カッコイイですわ。

ビームガトリングは合せ目消しをして
穴はピンバイスで深くし、塗り分けを行っています。

右手にロケットハンマー、左手にアックス!
無表情なのが何気に怖い。

キレた少年のように振り回す!!

一応縦の画像も撮影しておきました。
それでは明日からは HGBF モック のレビューをしていきたいと思っております。
こちらもお楽しみに~!!
・HGBF ハイモック 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ハイモック 製作記2 (段落ちモールド化&モノアイ改造)
・HGBF ハイモック 製作記3 (武器の製作)
・HGBF ハイモック 製作記4 (合せ目消し&クリアランス処理)
・HGBF ハイモック 製作記5 (合せ目消し等)
・HGBF ハイモック 製作記6 (仮組み)
・HGBF ハイモック 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGBF ハイモック 製作記8 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF ハイモック 製作記9 (武器へのサフ吹き1&装甲パーツへのサフ吹き2)
・HGBF ハイモック 製作記10 (武器へのサフ吹き2)
・HGBF ハイモック 製作記11 (白色装甲グラデーション塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記12 (白色装甲グラデーション塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記13 (白色装甲グラデーション塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記14 (緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記15 (緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記16 (緑色装甲グラデーション塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記17 (マスキング塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記18 (薄緑色装甲グラデーション塗装)
・HGBF ハイモック 製作記19 (濃白色装甲グラデーション塗装)
・HGBF ハイモック 製作記20 (マスキング塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記21 (マスキング塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記22 (マスキング塗装4(エナメル系塗料使用))
・HGBF ハイモック 製作記23 (スミ入れ作業1)
・HGBF ハイモック 製作記24 (スミ入れ作業2)
・HGBF ハイモック 製作記25 (艶消しトップコート1)
・HGBF ハイモック 製作記26 (艶消しトップコート2)
・HGBF ハイモック 製作記27 (モノアイセット&組み立て&グリスアップ)
・HGBF ハイモック 完成1
・HGBF ハイモック 完成2◀
・HGBF モック 完成1
・HGBF モック 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGCE ストライクルージュ 完成2 (2015/05/31)
- HGBF ハイモック 完成1 (2015/07/11)
- HGBF ハイモック 完成2 (2015/07/12)
- HGBF モック 完成1 (2015/07/13)
- HGBF モック 完成2 (2015/07/14)
コメントの投稿
No title
やっぱりモノアイのクリアパーツ化には憧れます。
私は初めてHアイズを使用しましたが、色々とミスってアレな出来に...
まあ何事も経験ですので落ち込みません(笑
これから完成度を上げていけば結果オーライ!
私は初めてHアイズを使用しましたが、色々とミスってアレな出来に...
まあ何事も経験ですので落ち込みません(笑
これから完成度を上げていけば結果オーライ!
No title
腕が長くて太い様ですね。
腕太くて、長いだとゴリラなイメージが…。
何とか改修してゴリラに出来んかな…。
腕太くて、長いだとゴリラなイメージが…。
何とか改修してゴリラに出来んかな…。
りくお様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
色々とミスってアレな出来に・・・
という部分を詳しく!!
コメントありがとうございます。
色々とミスってアレな出来に・・・
という部分を詳しく!!
影夜様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
改修してゴリラにするという発想はなかったです(笑)
CGのトランスフォーマーでいきなり子安声で
『やあ、ゴリラのコンボイだよ!』って言われた時の衝撃を思い出しました!
コメントありがとうございます。
改修してゴリラにするという発想はなかったです(笑)
CGのトランスフォーマーでいきなり子安声で
『やあ、ゴリラのコンボイだよ!』って言われた時の衝撃を思い出しました!