HGBF ハイモック 製作記23

HGBF ハイモック 製作記23日目
塗装が終わりましたので
本日は スミ入れ作業 を行っていきます。
2体同時製作なので
スミ入れ塗料によって2回に分けてのレビューをしますね!

使用するのは エネメル塗料 フラットブラック です。


まずは頭部サイドにある3つの穴です。
スミ入れ用に調整したシャブシャブの塗料ではなく
瓶から出した状態の塗料でちょいちょい塗ってから
はみ出した部分をペトロールで拭き取っています。


胸部にも頭部と同じような穴がありますので
ここも先程と同じように塗っておきます。
ピンバイスで穴を深くしているので塗りやすいですね!


ここからはスミ入れ用希釈濃度で行きます!
左画像は胸部パーツで脇腹辺りにこのようなモールドがあるため
一応スミ入れしておきました。
右画像はバックパックパーツです。


左画像はマニピュレーターパーツ、
右画像はフクラハギ側面のハードポイントカバーパーツです。

足裏パーツです。
肉抜き穴すごいな・・・・・。


ここからは モックアーミーセット のパーツです。
画像はロケットハンマーとその柄のパーツです。
持ち手が付けられない柄のパーツは
マスキングテープを巻いてからクリップで挟んで固定しています。


アックスの刃と柄のパーツです。
これらのパーツも持ち手が付けられなかったため
マスキングテープを貼ってからクリップで固定しています。

ヒートカッターです。
3つ穴をピンバイスで拡げているため
スミ入れしやすいです。


ビームガトリングの砲身パーツです。
マスキングしてもう一色ぐらい入れても良かったかな?


ビームガトリング本体パーツです。
たくさん穴がありますが
全てピンバイスで深くしているため
こういう作業をする時やってて良かったな~と思います。

ここからは パワードアームアームズ のパーツです。
ビームマシンガンです。
パワードジムカーディガンが持っている奴ですね。
しかしここで問題判明!!
ハイモックにこの武器持たせる事ができないんですよ!!!
やっちまった・・・・仮組みの時気付けば良かった・・・・。


気を取り直して
ガトリングガンの上下カバーパーツです。
左右にある3つ穴はモールドがかなり甘かったため貫通させています。

ガトリングガンの砲身パーツです。


大型ライフルパーツです。
大きいパーツですがモナカなので軽いです。


これは大型ミサイルなのかな?
前後分割されています。
金属色を使ってツートンにしています。


ガトリング砲身パーツです。
弾はどこに装填されているんだろうか・・・・。
こちらもツートンにしています。
こういったパーツのスミ入れするのって楽しいですわ。


左画像はハイモックに唯一付属する武器のビームライフルです。
右画像はパワードアームズパワーダーの本体パーツです。
でもこのパーツ使わないんですよね~。


パワードアームズパワーダーの武器を保持するアームのパーツです。
本日の作業は以上です。
・HGBF ハイモック 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ハイモック 製作記2 (段落ちモールド化&モノアイ改造)
・HGBF ハイモック 製作記3 (武器の製作)
・HGBF ハイモック 製作記4 (合せ目消し&クリアランス処理)
・HGBF ハイモック 製作記5 (合せ目消し等)
・HGBF ハイモック 製作記6 (仮組み)
・HGBF ハイモック 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGBF ハイモック 製作記8 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF ハイモック 製作記9 (武器へのサフ吹き1&装甲パーツへのサフ吹き2)
・HGBF ハイモック 製作記10 (武器へのサフ吹き2)
・HGBF ハイモック 製作記11 (白色装甲グラデーション塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記12 (白色装甲グラデーション塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記13 (白色装甲グラデーション塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記14 (緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記15 (緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記16 (緑色装甲グラデーション塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記17 (マスキング塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記18 (薄緑色装甲グラデーション塗装)
・HGBF ハイモック 製作記19 (濃白色装甲グラデーション塗装)
・HGBF ハイモック 製作記20 (マスキング塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記21 (マスキング塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記22 (マスキング塗装4(エナメル系塗料使用))
・HGBF ハイモック 製作記23 (スミ入れ作業1)◀
・HGBF ハイモック 製作記24 (スミ入れ作業2)
・HGBF ハイモック 製作記25 (艶消しトップコート1)
・HGBF ハイモック 製作記26 (艶消しトップコート2)
・HGBF ハイモック 製作記27 (モノアイセット&組み立て&グリスアップ)
・HGBF ハイモック 完成1
・HGBF ハイモック 完成2
・HGBF モック 完成1
・HGBF モック 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBF ハイモック 製作記21 (2015/07/04)
- HGBF ハイモック 製作記22 (2015/07/05)
- HGBF ハイモック 製作記23 (2015/07/06)
- HGBF ハイモック 製作記24 (2015/07/07)
- HGBF ハイモック 製作記25 (2015/07/08)
コメントの投稿
No title
武器もしっかり塗ってやると全然違いますね!
私は重火器系はガンメタと光沢トップコートで仕上げています。
私は重火器系はガンメタと光沢トップコートで仕上げています。
りくお様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ガンメタいいですよね。
今回は本体がグラデ塗装なので
単色武器では単調すぎるかと思って
少しだけ色分けしてみました。
コメントありがとうございます。
ガンメタいいですよね。
今回は本体がグラデ塗装なので
単色武器では単調すぎるかと思って
少しだけ色分けしてみました。