HGBF ハイモック 製作記22


HGBF ハイモック 製作記22日目
本日は エナメル系塗料 を使用した塗り分けを行っていきます。
エナメル系塗料を使う利点としては
はみ出しても溶剤で拭き取る事ができるため
マスキングが大雑把でも構わない所です。
まずはバックパックパーツのスラスター内部を塗装したいため
それ以外の周辺部分をマスキングしておきます。
画像でもお分かりのようにマスキングは結構大雑把です(笑)

塗装に使用するのは エナメル系塗料 フラットブラック です。


緑と白の両方のバージョンのバックパックスラスター内を塗装しています。


コチラは緑色バーションの方ですが
左画像ではマスキングテープを剥がしたのみ状態のため
かなりはみ出しが目立ちます。
ここで ペトロール を使用してはみ出し部分を拭き取ってしまいます。
右画像が拭き取り後の状態です。
綺麗に塗り分けできています。


白色バージョンのバックパックの方も同様に。
右画像のようにはみ出し部分を拭き取って綺麗になりました。


お次は肩アーマーにあるハードポイントのカバーパーツです。
ここには画像のように赤色のセンサー様モールドがありますが
周辺が目立つため影色を入れていこうかと思います。
画像は緑色バージョンの物ですが
左画像のようにざっと吹いてから
はみ出し部分をペトロールを少量含んだ綿棒で拭き取ります。
右画像のようにはみ出しなく完成です。


白色バージョンの物も同様に仕上げていきます。


再度はサイドアーマーパーツです。
こちらもセンサー様モールドがありますので
周辺部分を影色になるよう同様な作業はしておきます。
本日の作業は以上です。
・HGBF ハイモック 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ハイモック 製作記2 (段落ちモールド化&モノアイ改造)
・HGBF ハイモック 製作記3 (武器の製作)
・HGBF ハイモック 製作記4 (合せ目消し&クリアランス処理)
・HGBF ハイモック 製作記5 (合せ目消し等)
・HGBF ハイモック 製作記6 (仮組み)
・HGBF ハイモック 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGBF ハイモック 製作記8 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF ハイモック 製作記9 (武器へのサフ吹き1&装甲パーツへのサフ吹き2)
・HGBF ハイモック 製作記10 (武器へのサフ吹き2)
・HGBF ハイモック 製作記11 (白色装甲グラデーション塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記12 (白色装甲グラデーション塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記13 (白色装甲グラデーション塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記14 (緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記15 (緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記16 (緑色装甲グラデーション塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記17 (マスキング塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記18 (薄緑色装甲グラデーション塗装)
・HGBF ハイモック 製作記19 (濃白色装甲グラデーション塗装)
・HGBF ハイモック 製作記20 (マスキング塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記21 (マスキング塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記22 (マスキング塗装4(エナメル系塗料使用))◀
・HGBF ハイモック 製作記23 (スミ入れ作業1)
・HGBF ハイモック 製作記24 (スミ入れ作業2)
・HGBF ハイモック 製作記25 (艶消しトップコート1)
・HGBF ハイモック 製作記26 (艶消しトップコート2)
・HGBF ハイモック 製作記27 (モノアイセット&組み立て&グリスアップ)
・HGBF ハイモック 完成1
・HGBF ハイモック 完成2
・HGBF モック 完成1
・HGBF モック 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBF ハイモック 製作記20 (2015/07/03)
- HGBF ハイモック 製作記21 (2015/07/04)
- HGBF ハイモック 製作記22 (2015/07/05)
- HGBF ハイモック 製作記23 (2015/07/06)
- HGBF ハイモック 製作記24 (2015/07/07)