HGBF ハイモック 製作記2


HGBF ハイモック 製作記2日目
本日は工作を行っていきます。
まずは段落ちモールド化から行ってみましょう!
画像は胸部装甲パーツで
前後を合わせる構成になっています。
接着→合せ目消し にしても良かったのですが
ここは段落ちモールドにします。
まずは左画像のようにパーツを合わせた状態でヤスリがけし
段差をなくしておきます。
そして右画像のように両方のパーツの合わさる部分を
斜めに削り落としておきます。

こんな感じの段落ちモールドになりました。
簡単ですよね~!


お次は足の甲のパーツです。
ここにバンダイエッジが・・・。
しっかりとヤスリがけして消しておきます。
必要の無い段はヤスリがけして消しておくと良いでしょう。

胸部パーツです。
左右にある3つずつの穴が浅めで気になります。


ピンバイスで貫通しない程度まで穴を深くしています。
境界がガタガタになってしまったので
最後にヤスリがけしておきました。


頭部の側面にも同じようなモールドがあったので
同様の作業をしています。

最後に紙ヤスリを少し丸めてグリグリして
ささくれ立った部分を落としています。


本日のメインイベントォォォ!!
モノアイ部分の周りの装甲を作ろうかと思います。
まずは頭部の裏側を見てみましょう。
左画像のように仕切りがありますので
ここをニッパーと彫刻等を使ってカットしてしまいます。

次はモノアイモールド部分に穴を開けるのですが
いきなりピンバイスで行くと中心からズレてしまう事があるため
モデリングスライバーなどで中心に当たりを付けておきます。


小さな径のドリルで穴をどんどん拡げていきます。


右画像ぐらいまで穴が拡がりました。


最後はニッパーを差し込んで
グリグリと回して穴を大きくしています。

モノアイをこのままはめてもいいのですが
一応ガイドとなるパーツを付けてみますね!
使用するのは WAVE Uバーニアフラット(1) です。


5.0mm径ぐらいがちょうどいいか?
パーツを切り離して
頭部パーツ裏側にはめてみました。
これぐらの大きさでいいみたい。

固定した状態で
流し込み接着剤で接着しました。
本日の作業は以上です。
・HGBF ハイモック 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ハイモック 製作記2 (段落ちモールド化&モノアイ改造)◀
・HGBF ハイモック 製作記3 (武器の製作)
・HGBF ハイモック 製作記4 (合せ目消し&クリアランス処理)
・HGBF ハイモック 製作記5 (合せ目消し等)
・HGBF ハイモック 製作記6 (仮組み)
・HGBF ハイモック 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGBF ハイモック 製作記8 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF ハイモック 製作記9 (武器へのサフ吹き1&装甲パーツへのサフ吹き2)
・HGBF ハイモック 製作記10 (武器へのサフ吹き2)
・HGBF ハイモック 製作記11 (白色装甲グラデーション塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記12 (白色装甲グラデーション塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記13 (白色装甲グラデーション塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記14 (緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記15 (緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記16 (緑色装甲グラデーション塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記17 (マスキング塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記18 (薄緑色装甲グラデーション塗装)
・HGBF ハイモック 製作記19 (濃白色装甲グラデーション塗装)
・HGBF ハイモック 製作記20 (マスキング塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記21 (マスキング塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記22 (マスキング塗装4(エナメル系塗料使用))
・HGBF ハイモック 製作記23 (スミ入れ作業1)
・HGBF ハイモック 製作記24 (スミ入れ作業2)
・HGBF ハイモック 製作記25 (艶消しトップコート1)
・HGBF ハイモック 製作記26 (艶消しトップコート2)
・HGBF ハイモック 製作記27 (モノアイセット&組み立て&グリスアップ)
・HGBF ハイモック 完成1
・HGBF ハイモック 完成2
・HGBF モック 完成1
・HGBF モック 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGCE ストライクルージュ 製作記22 (2015/05/29)
- HGBF ハイモック 製作記1 (2015/06/04)
- HGBF ハイモック 製作記2 (2015/06/05)
- HGBF ハイモック 製作記3 (2015/06/06)
- HGBF ハイモック 製作記4 (2015/06/07)
コメントの投稿
No title
こんばんわ。
なるほど。
モノアイ部分、こうすればいいんですね。
これならなんとか拙い僕にも出来そうです。
僕は何時もモノアイ部分だけはクリアパーツに変更するんですよ。
でも今回はどうしようか?迷ってたので助かりました。
参考にしてやってみますね。
なるほど。
モノアイ部分、こうすればいいんですね。
これならなんとか拙い僕にも出来そうです。
僕は何時もモノアイ部分だけはクリアパーツに変更するんですよ。
でも今回はどうしようか?迷ってたので助かりました。
参考にしてやってみますね。
ななし様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
自分もモノアイ部分のみクリアパーツにしていましたが
今回はガワの部分をセットしてみました。
こういう表現も良さそうですね!
コメントありがとうございます。
自分もモノアイ部分のみクリアパーツにしていましたが
今回はガワの部分をセットしてみました。
こういう表現も良さそうですね!