RE/100シリーズ 購入!

RE/100(REBORN-ONE HUNDRED)シリーズ
1/144HGシリーズの1/100スケール的な位置づけで
外装パーツにこだわったシリーズです。
いままでMG化されなかった機体などがラインナップされ
個人的にはすごく応援しているシリーズ!!
第1弾のナイチンゲールももちろん購入していますが
今回第2弾の ガンダムMk-Ⅲ と
第3弾の ガンダム試作4号機ガーベラ を購入しました!

ガンダムMk-Ⅲ
正直自分はこの機体をSDでしか見たことなかったわ。
いや、設定画は見たことあったかな。
それほど露出の多くない機体なんですよね。


色合いが特徴的な機体。
大きなHGのようなパーツ割りですが
合せ目等よく考えられています。
そして造形的に全く手抜きしていないのが好感度◎ですね!


左画像のようにビームライフルはモナカ仕様ですが
デザインの段階で中心部分に分割線も持って来て
目立たないようにしています。
右画像の背部バインダーもモナカですが
合せ目消ししないといけない部分は限定されていて
製作が簡単になるよう配慮されていますし
パーツが多くならないような構成になっています。


左画像のようにデフォルトで平手が付属するのは嬉しい所!
で、今回のこのシリーズの唯一の難点は右画像のシール。。。
まあ 『AE』 とかは他のデカールから持ってくればいいか。
ナイチンゲールの時も思いましたが
キット発売に合わせて昔みたくガンダムデカール発売してくれないかなぁ。
おそらく製作ハードルを下げるというのもコンセプトに入っていると思われるため
シールになっているんでしょう(製造コスト削減もか?)が
やはりここは水転写デカールが欲しかったな。


ポリキャップは種類を限定して対応。
これはすばらしい判断ですね。
頭部パーツはすばらしい分割で合せ目が出ない仕様です。

ガンダム試作4号機ガーベラ
実はこの RE/100シリーズ 発表の時点から
コイツがずっと気になっていました。
欲しかったんですよね、この機体!!


フレームレス構造ですが
可動範囲も問題なさそうです。
武装も充実しています。


左画像のように背部に伸びるプロペラントタンクはモナカ仕様なので
軽くはなっていますが合せ目消しが必要です。
右画像はシールドパーツです。
きちんと裏側にもモールドが入っています。
こういった部分も手抜きしていないのがこのシリーズのいい所です。


武器(ロング・レンジ・ライフル、専用ビーム・ライフル)は当然(笑)モナカ仕様です。
金属色を挿し色に塗り分けてやるとカッコよくなりそうです。


左画像のように青色は明るめですし
赤色も私好みのピンクよりです。
そして例にも漏れず右画像のようにシール仕様・・・
シールドに貼る 『GP』 だけでも水転写デカールにして欲しかったよ。。。
値段はそこそこで
フレームレスのHGっぽいこのシリーズ。
組み立て簡単&ハイディテールなので
すごく好感が持てます。
第4弾としてディジェがラインナップされているあたり
MG(百式)との連動も楽しみですね。
これからも期待していきましょう!!
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
コメントの投稿
No title
はじめまして。
ここの初心者向け講座をよく利用させてもらっています。
REシリーズ気になっていたんですけど良さそうですね。
ナイチンゲールみたいにレジンしか無かったのが作れるのでうれしいですね。
ここの初心者向け講座をよく利用させてもらっています。
REシリーズ気になっていたんですけど良さそうですね。
ナイチンゲールみたいにレジンしか無かったのが作れるのでうれしいですね。
名無し様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
確かにナイチンゲールなんて高価すぎて
ほとんどの人には手の届かない存在でしたが
このシリーズの価格帯でしたら何とかなりますから
こういったラインナップ、すごく助かりますわ!
コメントありがとうございます。
確かにナイチンゲールなんて高価すぎて
ほとんどの人には手の届かない存在でしたが
このシリーズの価格帯でしたら何とかなりますから
こういったラインナップ、すごく助かりますわ!