HGCE ストライクルージュ 製作記22

HGCE ストライクルージュ 製作記22日目
全工程が終わりましたので
本日はいよいよ 組み立て です。
この作業はすごく楽しいですよね。
どんどん小さなパーツが組みあがって形になっていく様は
立体パズルを組んでいるような気になります。
それではまずはシール貼りから行ってみましょう!
ツインアイ部分は付属のシールから切り出して貼りつけます。

こんな感じになりました。
ツインアイの角度は若干調整できますので
柔和な表情や厳しい表情など好みで(笑)

お次は頭頂部と後頭部にあるカメラ部分のシール貼りです。


サイズピッタリなので気にせず貼り付け!
キラリとしていいアクセントになります。

シールを貼り終えましたので
頭部の組み立てです。
フェイス部分を後ハメするために
首ボールジョイント受け(画像中央のC字型のパーツ)を切り飛ばしています。
関連記事はコチラ → HGCE ストライクルージュ 製作記3


フェイスパーツをこのように下から差し入れていきます。

隙間になっている部分に最初切り飛ばしておいたC字状のパーツをはめて
この状態で瞬着を少量流し込んでフェイスパーツを固定しています。

頭部パーツの完成です。
赤色と緑色は補色の関係なので
対照的ですごくツインアイなどが引き立つ色合いです。


お次は胴体パーツの組み立てです。
パーツ数は少ないですが
巧みなパーツ分割できっちり色分けできているのはすばらしいです。
画像では分かりませんが
一応背部スラスターは塗り分けしておきました。

頭部~胴体までが完成!
俄然ヤル気出てきたぞ!!
カッコイイじゃないか!

お次は腰部パーツの組み立てです。

ここでお馴染みの グリスアップ です。
使用するのは タミヤ ミニ四駆用Fグリス です。


フロントアーマー基部にグリスを塗ってから組み立てています。
右画像は完成状態。

ここまで出来ました!
若干ピンボケでスミマセン・・・・。
サイドアーマーはアーマーシュナイダー内蔵ではないため
長さ厚み共にいい感じです。

お次は腕部の組み立てです。
画像は左腕パーツです。
フレームと装甲がきちんと分かれていて
塗装しやすい仕様になっています。


前腕パーツで肘関節フレームと干渉する部分にグリスを塗っています。
一応クリアランス処理はしていますが念には念を入れてね!


先程と同様、
上腕パーツで肘関節フレームと干渉する部分にグリスを塗っています。
こちらも当然クリアランス処理はしています。


上腕パーツ上部のロール部分にもグリスを塗っておきます。

左腕が完成しました!
カガリのパーソナルマークカッコイイよ!

右腕も同様に組み立て終了!!

お次は脚部の組み立てです。


フトモモ前部パーツで
膝関節フレームパーツと干渉する部分にグリスを塗ってから組み立てています。
一応クリアランス処理はしていますがね。


フトモモ後部パーツも同様にグリスアップしてから組み立て。


膝下は合せ目消しの関係上
このように後ハメ加工をしています。
関連記事はコチラ → HGCE ストライクルージュ 製作記2


膝関節フレームパーツが入る部分にグリスを塗ってから組み立て。
ここもクリアランス処理していますが念のためね。

後ハメ加工のため
合せ目のない仕様になっています。

足首から下の組み立てです。
MGのように爪先の可動がないため
パーツ分割はいたってシンプルです。


アンクルアーマー基部のボール部分にグリスを塗ってから組み立てています。

メリハリのある造形ですね。

両足ともに完成です!!


最後はエールストライカーの組み立てです。
まずは本体部分とウイング部分から。
ウイング部分はグリスアップすると
スッカスカになって下がってきても嫌なので
そのまま組み立てています。

ビームサーベルをはめます。
サーベルの柄は薄く薄く色をのせていますし
組み立て段階でスカスカになるぐらいまでヤスリがけしていましたので
サーベルホルダーに入れても色ハゲはしません。


可動式スラスターの組み立てです。
尖った赤色パーツを後ハメ加工する方が多いでしょうが
私はマスキング対応にしました。
今回黄色もかなりオレンジにふった色合いにしていますので
全体的に統一感があるかと思います。

エールストライカー、こんな感じです!
全部見せてしまうと明日のレビュー記事がつまらなくなってしまうので
本日はここまで!!
それでは明日から2日間
完成品レビューを行いますので
お楽しみに~!!
・HGCE ストライクルージュ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGCE ストライクルージュ 製作記2 (接着&クリアランス処理&段落ちモールド化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記3 (接着&頭部後ハメ加工)
・HGCE ストライクルージュ 製作記4 (C面処理&合せ目消し)
・HGCE ストライクルージュ 製作記5 (合せ目消し&クリアランス処理&ヒケ処理)
・HGCE ストライクルージュ 製作記6 (ヒケ処理&アンテナ等のシャープ化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記7 (仮組み)
・HGCE ストライクルージュ 製作記8 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGCE ストライクルージュ 製作記9 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGCE ストライクルージュ 製作記10 (白色&黒色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記11 (シールドリペイント&赤色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記12 (桃色&黄色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記13 (マスキング塗装1)
・HGCE ストライクルージュ 製作記14 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGCE ストライクルージュ 製作記15 (マスキング塗装2&金属色・サーベル刃塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記16 (マスキング塗装3)
・HGCE ストライクルージュ 製作記17 (クリアーコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記18 (マスキング塗装4)
・HGCE ストライクルージュ 製作記19 (デカール貼り&筆塗り)
・HGCE ストライクルージュ 製作記20 (スミ入れ作業)
・HGCE ストライクルージュ 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記22 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)◀
・HGCE ストライクルージュ 完成1
・HGCE ストライクルージュ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGCE ストライクルージュ 製作記20 (2015/05/27)
- HGCE ストライクルージュ 製作記21 (2015/05/28)
- HGCE ストライクルージュ 製作記22 (2015/05/29)
- HGBF ハイモック 製作記1 (2015/06/04)
- HGBF ハイモック 製作記2 (2015/06/05)