HGCE ストライクルージュ 製作記20


HGCE ストライクルージュ 製作記20日目
本日は スミ入れ作業 をしていきます。
サフ地をそのまま装甲色にしていますから
そのままではザラザラなため
スミ入れすると滲みそうだと思い
きちんとクリアーコートしていますので
スミ入れしても滲みません!
まずは頭部パーツからです。
側面前後にあるダクト部分の塗装です。
ここはスミ入れというよりはエナメル系塗料による塗り分けと言った方がいいかもしれませんね。

使用するには エナメル系塗料フラットブラック です。


左画像はフェイスパーツで
への字部分にスミ入れしています。
右画像は膝アーマーパーツで
左右のダクト部分にスミ入れを行っています。

黒い部分が終わりましたので
本来のスミ入れを行っていきましょう!

使用するのは エナメル系塗料フラットブラウン です。


左画像はアンテナパーツ、
右画像はクマドリ部分にスミ入れをしています。


左画像は頭部パーツ、
右画像はフェイスパーツです。


左画像は腹部パーツ、右画像はフロントアーマー中央パーツです。


左画像はフロントアーマーパーツ、
右画像はサイドアーマーパーツです。

リアアーマーパーツです。


左画像は肩アーマーパーツ、
右画像は上腕パーツです。


左画像は前腕パーツ、
右画像は手の甲パーツです。


フトモモ前後パーツです。


左画像はスネパーツ、
右画像はアンクルアーマーパーツです。

シールドパーツです。


お次は赤色装甲パーツです。
左画像は額のパーツ、右画像はフロントアーマー中央にあるパーツです。


胸部装甲前後パーツです。


エールストライカーのスラスターカバーパーツです。


左画像はエールストライカーの肩部分にくるフィン状パーツ、
右画像はシールドパーツです。


左画像はエールストライカーの可動式スラスターのサイドにあるフィン状パーツ、
右画像は足裏パーツです。

最後は白色で塗装した部分のスミ入れです。
使用するのは エナメル系塗料 ライトグレイ+ホワイト です。


左画像はビームサーベルの柄パーツ、
右画像はエールストライカーの中心にくるパーツです。
本日の作業は以上です。
・HGCE ストライクルージュ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGCE ストライクルージュ 製作記2 (接着&クリアランス処理&段落ちモールド化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記3 (接着&頭部後ハメ加工)
・HGCE ストライクルージュ 製作記4 (C面処理&合せ目消し)
・HGCE ストライクルージュ 製作記5 (合せ目消し&クリアランス処理&ヒケ処理)
・HGCE ストライクルージュ 製作記6 (ヒケ処理&アンテナ等のシャープ化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記7 (仮組み)
・HGCE ストライクルージュ 製作記8 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGCE ストライクルージュ 製作記9 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGCE ストライクルージュ 製作記10 (白色&黒色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記11 (シールドリペイント&赤色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記12 (桃色&黄色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記13 (マスキング塗装1)
・HGCE ストライクルージュ 製作記14 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGCE ストライクルージュ 製作記15 (マスキング塗装2&金属色・サーベル刃塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記16 (マスキング塗装3)
・HGCE ストライクルージュ 製作記17 (クリアーコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記18 (マスキング塗装4)
・HGCE ストライクルージュ 製作記19 (デカール貼り&筆塗り)
・HGCE ストライクルージュ 製作記20 (スミ入れ作業)◀
・HGCE ストライクルージュ 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記22 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGCE ストライクルージュ 完成1
・HGCE ストライクルージュ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGCE ストライクルージュ 製作記18 (2015/05/22)
- HGCE ストライクルージュ 製作記19 (2015/05/23)
- HGCE ストライクルージュ 製作記20 (2015/05/27)
- HGCE ストライクルージュ 製作記21 (2015/05/28)
- HGCE ストライクルージュ 製作記22 (2015/05/29)