HGCE ストライクルージュ 製作記13


HGCE ストライクルージュ 製作記13日目
本日は マスキングテープ貼り→塗り分け をしていきます。
私、マスキング苦手なんですが頑張ります!
左画像はフロントアーマーパーツ、
右画像はサイドアーマーパーツです。


左画像はリアアーマーパーツ、
右画像はエールストライカー中央パーツです。


左画像は足の甲パーツで
フレーム部分を残すようにマスキングしています。
右画像は足裏パーツで
スラスターとフレーム部分を残すようにマスキングしています。


シールドパーツで
左画像はシールド裏の装甲がむき出しになっていると思われる部分を残すように
マスキングしています。
右画像は左画像にはめた時見えるピンの先を塗装するためマスキングをしています。

マスキングが終わったので
テープが浮いてくる前にさっさと塗装してしまいます。

使用するのはこのサイトではお馴染みの SEEDサフ です。
SEED系MSに使わずしていつ使うのか!!
レシピは サーフェイサーエボブラック + サーフェイサーエヴォホワイト + フラットベース です。


フロントアーマーパーツです。
以前はフチの部分も全て裏側として塗装していましたが
今回は装甲だと判断してその部分を残すように塗装しました。


サイドアーマーパーツです。
こちらも装甲部分と考えられる部分を残すように塗装しています。


リアアーマーパーツです。
境界をどこにするのか形状的に迷いましたが
こんな感じにしてみました。


エールストライカーの中心パーツです。
後ろに突き出した部分以外はフレームだと判断して
そのような色分けにしてみました。


足の甲パーツです。
後部のフレームがむき出しになった部分などを塗り分けしています。


足裏スラスター部分を塗り分けしています。
金属色の方が良かったか?


シールド裏はこんな塗り分けパターンにしてみました。


最後はこのピンの部分の塗り分けです。
先程のパーツと組み合わせた時
ここだけ違う色だと変なので塗装しておきました。
本日の作業は以上です。
・HGCE ストライクルージュ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGCE ストライクルージュ 製作記2 (接着&クリアランス処理&段落ちモールド化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記3 (接着&頭部後ハメ加工)
・HGCE ストライクルージュ 製作記4 (C面処理&合せ目消し)
・HGCE ストライクルージュ 製作記5 (合せ目消し&クリアランス処理&ヒケ処理)
・HGCE ストライクルージュ 製作記6 (ヒケ処理&アンテナ等のシャープ化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記7 (仮組み)
・HGCE ストライクルージュ 製作記8 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGCE ストライクルージュ 製作記9 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGCE ストライクルージュ 製作記10 (白色&黒色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記11 (シールドリペイント&赤色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記12 (桃色&黄色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記13 (マスキング塗装1)◀
・HGCE ストライクルージュ 製作記14 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGCE ストライクルージュ 製作記15 (マスキング塗装2&金属色・サーベル刃塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記16 (マスキング塗装3)
・HGCE ストライクルージュ 製作記17 (クリアーコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記18 (マスキング塗装4)
・HGCE ストライクルージュ 製作記19 (デカール貼り&筆塗り)
・HGCE ストライクルージュ 製作記20 (スミ入れ作業)
・HGCE ストライクルージュ 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記22 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGCE ストライクルージュ 完成1
・HGCE ストライクルージュ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGCE ストライクルージュ 製作記11 (2015/05/12)
- HGCE ストライクルージュ 製作記12 (2015/05/13)
- HGCE ストライクルージュ 製作記13 (2015/05/14)
- HGCE ストライクルージュ 製作記14 (2015/05/15)
- HGCE ストライクルージュ 製作記15 (2015/05/16)