HGCE ストライクルージュ 製作記10

HGCE ストライクルージュ 製作記10日目
本日は 白色装甲と黒色装甲の塗装 をしていきます。
まずは白色装甲から行ってみましょう!
ストライクルージュは白色部分が少ないので簡単ですね~

使用するのは ガイア ニュートラルグレーⅠ です。


左画像はエールストライカーの中心パーツ、
右画像はビームサーベルの柄パーツです。
ビームサーベルの柄は特に厚塗りしないよう注意です。
サーベルホルダーに入らなくなります(汗)

白色装甲最後はシールドパーツです。
・・・が!!!
今気付きましたが
シールドって本体の薄桃色と同じ色だったよね(汗)
しまったぁぁぁぁぁ!!
塗り直しだ(涙)

お次は 黒色装甲の塗装 をしていきます。
全部エールストライカーのパーツですね。

使用するのは ガイア ブルーイッシュブラック です。


この塗料は面白い色で
最初は緑~青色っぽい色なんですが
少しずつ重ねていくと・・・


右画像のように艶有りの真っ黒になります。
綺麗な色なのでお試しあれ!!


エールストライカー本体の上下パーツです。
入り組んだ形状なので
塗り残しのないよう注意!
ブルーイッシュブラックは重ね塗りが甘いと
緑色っぽくなりますので
まだら状になって汚くなりますから
全体が綺麗な黒色になるまで吹き重ねましょう!


左画像は主翼パーツ、
右画像は可動式スラスターパーツです。
スラスター上下に伸びるフィン状パーツは
後日マスキングして塗り分ける予定です。

シールドパーツです。
本日の作業は以上です。
・HGCE ストライクルージュ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGCE ストライクルージュ 製作記2 (接着&クリアランス処理&段落ちモールド化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記3 (接着&頭部後ハメ加工)
・HGCE ストライクルージュ 製作記4 (C面処理&合せ目消し)
・HGCE ストライクルージュ 製作記5 (合せ目消し&クリアランス処理&ヒケ処理)
・HGCE ストライクルージュ 製作記6 (ヒケ処理&アンテナ等のシャープ化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記7 (仮組み)
・HGCE ストライクルージュ 製作記8 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGCE ストライクルージュ 製作記9 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGCE ストライクルージュ 製作記10 (白色&黒色装甲塗装)◀
・HGCE ストライクルージュ 製作記11 (シールドリペイント&赤色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記12 (桃色&黄色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記13 (マスキング塗装1)
・HGCE ストライクルージュ 製作記14 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGCE ストライクルージュ 製作記15 (マスキング塗装2&金属色・サーベル刃塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記16 (マスキング塗装3)
・HGCE ストライクルージュ 製作記17 (クリアーコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記18 (マスキング塗装4)
・HGCE ストライクルージュ 製作記19 (デカール貼り&筆塗り)
・HGCE ストライクルージュ 製作記20 (スミ入れ作業)
・HGCE ストライクルージュ 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記22 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGCE ストライクルージュ 完成1
・HGCE ストライクルージュ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGCE ストライクルージュ 製作記8 (2015/05/09)
- HGCE ストライクルージュ 製作記9 (2015/05/10)
- HGCE ストライクルージュ 製作記10 (2015/05/11)
- HGCE ストライクルージュ 製作記11 (2015/05/12)
- HGCE ストライクルージュ 製作記12 (2015/05/13)