HGCE ストライクルージュ 製作記8

HGCE ストライクルージュ 製作記8日目
本日より塗装をしていきますが
まずは下地としてサーフェイサーを吹いていきます。
ヤスリがけなどで傷付いたパーツ表面をサーフェイサーで覆う事で
キズを消すだけでなく塗料の食い付きをよくします。
で、今回は下地に吹くサーフェイサーで使ってみたかった
ガイア ピンクサフ
コイツを買ったのでこのルージュをチョイスしたと言ってもいいです!
こいつで下地を処理するだけでなく
この色をルージュの装甲色にしようと目論んでいます(キリッ!)

まずは薄桃色装甲パーツへのサフ吹きです。

ガイア ピンクサフ を使うのはいいのですが
当然希釈には ガイア プロユースシンナー を使用しています。


左画像は頭部パーツです。
きちんと合せ目消しできています。
右画像はフェイスパーツです。
それにしても結構オレンジがかったピンクですな・・・。
自分の持つルージュの色合いとは若干違う気がする。。。


左画像はアンテナパーツ、右画像は腹部パーツです。


左画像はフロント中央パーツ、右画像はフロントアーマーパーツです。


左画像はサイドアーマーパーツ、
右画像はリアアーマーパーツです。


左画像はエールストライカー中央パーツです。
合せ目はきちんと消えていますね。
右画像は肩アーマーパーツです。


上腕装甲パーツです。
肘関節が入る部分はクリアランス処理していますから
厚塗り厳禁で!


前腕装甲パーツです。
こちらもクリアランス処理していますので厚塗りしないように。

手の甲のパーツです。


フトモモ前後パーツです。
これらのパーツもクリアランス処理していますので
膝関節が入る部分の厚塗りは厳禁です。


左画像は膝アーマーパーツ、
右画像はスネパーツです。


左画像は足の甲パーツ、右画像はアンクルアーマーパーツです。


左画像はシールドパーツ、右画像はビームサーベルの柄パーツです。
本日の作業は以上です。
・HGCE ストライクルージュ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGCE ストライクルージュ 製作記2 (接着&クリアランス処理&段落ちモールド化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記3 (接着&頭部後ハメ加工)
・HGCE ストライクルージュ 製作記4 (C面処理&合せ目消し)
・HGCE ストライクルージュ 製作記5 (合せ目消し&クリアランス処理&ヒケ処理)
・HGCE ストライクルージュ 製作記6 (ヒケ処理&アンテナ等のシャープ化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記7 (仮組み)
・HGCE ストライクルージュ 製作記8 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)◀
・HGCE ストライクルージュ 製作記9 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGCE ストライクルージュ 製作記10 (白色&黒色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記11 (シールドリペイント&赤色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記12 (桃色&黄色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記13 (マスキング塗装1)
・HGCE ストライクルージュ 製作記14 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGCE ストライクルージュ 製作記15 (マスキング塗装2&金属色・サーベル刃塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記16 (マスキング塗装3)
・HGCE ストライクルージュ 製作記17 (クリアーコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記18 (マスキング塗装4)
・HGCE ストライクルージュ 製作記19 (デカール貼り&筆塗り)
・HGCE ストライクルージュ 製作記20 (スミ入れ作業)
・HGCE ストライクルージュ 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記22 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGCE ストライクルージュ 完成1
・HGCE ストライクルージュ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGCE ストライクルージュ 製作記6 (2015/05/07)
- HGCE ストライクルージュ 製作記7 (2015/05/08)
- HGCE ストライクルージュ 製作記8 (2015/05/09)
- HGCE ストライクルージュ 製作記9 (2015/05/10)
- HGCE ストライクルージュ 製作記10 (2015/05/11)