HGCE ストライクルージュ 製作記7

HGCE ストライクルージュ 製作記7日目
工作に5日も費やしてしまいました。
ようやく仮組みまでこぎつけましたので
レビューしていきたいと思います。
まずは武装やエールストライカーなしの状態からです。
旧HGから比べると格段にカッコよくなっています。
可動範囲もすばらしいです。

エールストライカー接続部分の穴が少し気にはなりますが
他はいい感じにまとまっていますね。
フレームパーツに使用されている最近流行りの軟らかめのプラですが
経年劣化など大丈夫なのでしょうか?
正直ちょっとヘタリとかが怖いです。


100円アップさせてまで貫いた色分けのため
きちんとルージュカラーが再現されています。
RGの超絶ディテールもいいですが
こういったシンプルなHGも好きですわ。


このキットって以前発売されていたランチャーやソードを付ける事ができるそうですが
本当なんでしょうか?
やった人います?
今回はルージュなのでしませんが
やっぱりキラ仕様ならやらなきゃいけないのか?(汗)

肩アーマー裏の穴がここに来てちょっと気になってしまったが
もう処理する元気がないため放置確定(笑)


頭部~胸部画像です。
アンテナはヤスリがけして薄くシャープにしています。
胸部もきちんと成型色で色分けされています。
肩関節は引き出し式になっています。


腹部~脚部画像です。
フロントアーマーはバンダイエッジが気になったので
ヤスリがけしてギンギンに尖らせています。
膝関節部分はクリアランス処理して
塗膜ハゲしないよう対処しています。

脚部は後ハメ加工をして
合せ目消しを簡素化しています。


やはり肩アーマー裏がちょいと気になりますな。。。
肘関節部分もクリアランス処理済みです。


左画像のマニピュレーターが左右1種類ずつ付属します。
ハイディテールの握り手や平手が欲しいところですね・・・。
右画像のように肘部分には軸受け穴があり
シールドをここに固定できるようになっています。


ストライカーパック接続ようの穴が結構目立ちますね。
MGのように平らな板で接続するような仕様ならカッコイイのですが・・・。
スラスター部分は他の色で塗り分けするか検討中です。


リアアーマーもフロントアーマー同様バンダイエッジの処理をしています。
膝関節部分はクリアランス処理していますから
塗膜ハゲは大丈夫かと思います。


フクラハギあたりに出る合せ目は
接着→ヤスリがけにより消しています。
カカト部分はフレームカラーに塗り分ける必要がありますね。

ビームライフル、シールド、エールストライカー装備。

この放射状に伸びるデザインがカッコイイですね。


エールストライカーを装備してもきちんと自立します。


シールドは大体色合いも再現できていますが
覗き穴の上側はマスキングして塗り分けが必要です。
また、シールド裏側もよく見える部分なので
きちんとマスキングして塗り分ける予定です。


発進シーンを再現できるよう
エールストライカーのウイングは折りたたみができるようになっています。
では明日より塗装をしていきます
お楽しみに~!!
・HGCE ストライクルージュ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGCE ストライクルージュ 製作記2 (接着&クリアランス処理&段落ちモールド化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記3 (接着&頭部後ハメ加工)
・HGCE ストライクルージュ 製作記4 (C面処理&合せ目消し)
・HGCE ストライクルージュ 製作記5 (合せ目消し&クリアランス処理&ヒケ処理)
・HGCE ストライクルージュ 製作記6 (ヒケ処理&アンテナ等のシャープ化)
・HGCE ストライクルージュ 製作記7 (仮組み)◀
・HGCE ストライクルージュ 製作記8 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGCE ストライクルージュ 製作記9 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGCE ストライクルージュ 製作記10 (白色&黒色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記11 (シールドリペイント&赤色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記12 (桃色&黄色装甲塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記13 (マスキング塗装1)
・HGCE ストライクルージュ 製作記14 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGCE ストライクルージュ 製作記15 (マスキング塗装2&金属色・サーベル刃塗装)
・HGCE ストライクルージュ 製作記16 (マスキング塗装3)
・HGCE ストライクルージュ 製作記17 (クリアーコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記18 (マスキング塗装4)
・HGCE ストライクルージュ 製作記19 (デカール貼り&筆塗り)
・HGCE ストライクルージュ 製作記20 (スミ入れ作業)
・HGCE ストライクルージュ 製作記21 (艶消しトップコート)
・HGCE ストライクルージュ 製作記22 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGCE ストライクルージュ 完成1
・HGCE ストライクルージュ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGCE ストライクルージュ 製作記5 (2015/05/06)
- HGCE ストライクルージュ 製作記6 (2015/05/07)
- HGCE ストライクルージュ 製作記7 (2015/05/08)
- HGCE ストライクルージュ 製作記8 (2015/05/09)
- HGCE ストライクルージュ 製作記9 (2015/05/10)
コメントの投稿
No title
あれ、前にストライクって作って紹介してなかったっけ・・・
って思ったら以前のは旧版を改良したものでしたね(´・ω・`;)
Pストライクも発売してましたしオオトリパックも出してほしかったところです。
って思ったら以前のは旧版を改良したものでしたね(´・ω・`;)
Pストライクも発売してましたしオオトリパックも出してほしかったところです。
夜空様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
以前のはビルドストライクと旧HGのハイブリッドで製作したので
今回は純粋なHGCEキットです!!
オオトリ、プレバン限定でもいいから1/144で欲しいですよね~
コメントありがとうございます。
以前のはビルドストライクと旧HGのハイブリッドで製作したので
今回は純粋なHGCEキットです!!
オオトリ、プレバン限定でもいいから1/144で欲しいですよね~