HGBF パワードジムカーディガン 製作記18

HGBF パワードジムカーディガン 製作記18日目
一日間が開きました
本日は 艶消しトップコート をしていきたいと思います。
雨が降るとかぶってしまいますので
塗装の時もそうですけど
このトップコートはカラリと晴れた日に行うのがいいですね!!

コートに使用するのは
ガイア Exフラットクリアー です。


胸部前後パーツです。
腹部の色分けパターンが無印パワードジムと違うのが分かります。


左画像は胸部インテーク内のパーツ、
右画像はフロントアーマー中央のパーツです。


パックパック前後パーツです。
ここは段落ちモールド化していますが
接着→合せ目消しにすると結構処理が面倒でしょうね・・・。


左画像は肩アーマー上部のサーベルホルダーパーツです。
内部はフレームカラーに塗り分けています。
ここにビームサーベルの柄が入りますので
クリアランス処理はしていますが一応厚塗りはしないようにしています。
右画像は肩アーマーパーツです。
合せ目処理のため対称位置にスジ彫りを行い
その部分をマスキングして塗り分けしています。


前腕ガトリングガンのカバーパーツです。
右画像の上部パーツの3つ穴はモールドがダルダルだったので
ピンバイスで貫通させています。
また、両パーツともに内部はフレームカラーにしています。


左画像は膝アーマーパーツ、
右画像はフクラハギのパーツです。


左画像はフクラハギのパーツ、
右画像はその上に付く増加装甲パーツです。


脚部に装備される大型スラスターパーツです。
右画像の内部スラスターパーツは
金属色に使用か迷いましたが
今回はファントムグレーにしています。


脚部クツパーツです。
右画像を見ていただくと分かりますが
最近のトレンドとは違って肉抜き穴が無いため
すばらしい造形になっています(笑)

シールドパーツです。
面が広いためムラにならないよう注意です。
本日の作業は以上です。
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記2 (段落ちモールド化&接着&スジ彫り&クリアランス処理)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記3 (段落ちモールド化&腕部の後ハメ加工)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記4 (クリアランス処理&段落ちモールド化&ディテールアップ)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記5 (合せ目消し&クリアランス処理)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記6 (仮組み)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記7 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記8 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記9 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記10 (下地白色塗装)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記11 (黄色装甲塗装)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記12 (白色装甲塗装)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記13 (赤色・ファントムグレー・サーベル刃塗装)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記14 (マスキング塗装1)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記15 (マスキング塗装2&エナメル塗装)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記16 (スミ入れ作業1)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記17 (スミ入れ作業2)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記18 (艶消しトップコート1)◀
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記19 (艶消しトップコート2)
・HGBF パワードジムカーディガン 製作記20 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGBF パワードジムカーディガン 完成1
・HGBF パワードジムカーディガン 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBF パワードジムカーディガン 製作記16 (2015/04/17)
- HGBF パワードジムカーディガン 製作記17 (2015/04/18)
- HGBF パワードジムカーディガン 製作記18 (2015/04/20)
- HGBF パワードジムカーディガン 製作記19 (2015/04/21)
- HGBF パワードジムカーディガン 製作記20 (2015/04/22)