HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記22

HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記22日目
塗装が終わりましたので
いよいよ本日は スミ入れ作業 をしていきます。
ここまで来ると完成が近付いてきたな~って思います。
まずは瞳などの黒い部分から行ってみましょう!

使用するのは エナメル塗料 フラットブラック です。


ママッガイ2種類のフェイスパーツの瞳部分を塗っています。
実はここは筆ではなく薄くペトロールで溶いたエナメル塗料を
エアブラシで吹いてから
ペトロールではみ出し部分をふき取って仕上げています。
瞳部分は一段低くなっていますので
この方法が簡単でいいでしょう。

手繋ぎ用パーツの中心部分ですが
マスキングした部分の若干の塗装のうねりを
スミ入れする事で引き締めておきました。


左画像はプチッガイの頭部パーツで
瞳部分をママッガイの時と同様の方法で塗っています。
右画像はチェアーストライカーで
こちらは普通にスミ入れしています。


プチッガイの胴体前後パーツです。
首の蛇腹部分にスミ入れを施しています。

お次は プチッガイ へのスミ入れです。

使用するのは エナメル塗料 ブルー です。


左画像は頭部パーツで前後合わせる部分が段落ちになっていて
その部分にスミ入れを施しています。
右画像は耳パーツです。


左画像は足パーツで
一段低くなった部分にスミ入れしています。
右画像は背部のリボンパーツです。

胴体正面の装甲パーツです。
ここのスミ入れはグレーにするか迷いましたが
全体の色のトーンに合わせてブルーをチョイスしました。
本日の作業は以上です。
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記2 (段落ちモールド化&クリアランス処理)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記3 (段落ちモールド化&クリアランス処理&パテ盛り)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記4 (段落ちモールド化&パテ盛り部と接着部の表面処理)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記5 (仮組み)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記6 (サーフェイサー吹き1)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記7 (サーフェイサー吹き2)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記8 (サーフェイサー吹き3)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記9 (フレーム白色&ファントムグレー&茶色塗装)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記10 (グラデーション下地塗装1)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記11 (グラデーション下地塗装2)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記12 (本体白色グラデーション塗装1)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記13 (本体白色グラデーション塗装2)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記14 (本体白色グラデーション塗装3)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記15 (薄茶色グラデーション塗装1)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記16 (薄茶色グラデーション塗装2)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記17 (下地水色塗装)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記18 (水色グラデーション塗装1)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記19 (水色グラデーション塗装2)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記20 (白色グラデーション塗装)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記21 (マスキング塗装)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記22 (スミ入れ作業1)◀
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記23 (スミ入れ作業2)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記24 (艶消しトップコート1)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記25 (艶消しトップコート2)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記26 (組み立て&グリスアップ)
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 完成1
・HGBF ベアッガイF(ファミリー) 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記20 (2015/03/08)
- HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記21 (2015/03/11)
- HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記22 (2015/03/12)
- HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記23 (2015/03/13)
- HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記24 (2015/03/16)