HG ガンダムサバーニャ 製作記⑤

本日は面倒な 丸い部分へのマスキングと塗装 をしていきます。
丸い部分に貼るマスキングテープですが
デザインナイフでは難しいので サークルカッター を使用します。
まずはその サークルカッター で円形に切り込みを入れておきます。
そして出来た円弧の部分を利用してマスキングしていきます。

上手に貼れました。
隙間がないかきちんと確認します。

いよいよ GNホルスタービット の塗装です。
グレーはいつもの ファントムグレー を使用。
薄めに調整した塗料を低い圧で吹いていきます。
一度で発色させるのではなく、薄く何度も重ねていきます。

マスキングテープをはがしたところ。
はみ出しも無く綺麗に塗り分けられています。

塗ってマスキングテープはがすのはすぐにできますが
貼り込むのが地獄ですね。
これだけの数なんて二度とマスクしたくないです。

円形にマスクした部分も綺麗な境界になっています。
ここまでできましたら しっかりと乾燥させ
スミ入れ作業にとりかかっていきます。
・HG ガンダムサバーニャ 製作記① (仮組み)
・HG ガンダムサバーニャ 製作記② (サフ吹き)
・HG ガンダムサバーニャ 製作記③ (装甲色塗装)
・HG ガンダムサバーニャ 製作記④ (マスキングテープ貼り)
・HG ガンダムサバーニャ 製作記⑤ (マスキングした部分の塗装)◀
・HG ガンダムサバーニャ 製作記⑥ (クリアパーツの塗装)
・HG ガンダムサバーニャ 製作記⑦ (部分塗装)
・HG ガンダムサバーニャ 製作記⑧ (スミ入れ作業)
・HG ガンダムサバーニャ 製作記⑨ (ガンカメラ塗装)
・HG ガンダムサバーニャ 製作記⑩ (クリアパーツ組み立て)
・HG ガンダムサバーニャ 完成①
・HG ガンダムサバーニャ 完成②

- 関連記事
-
- HG ガンダムサバーニャ 製作記③ (2011/06/23)
- HG ガンダムサバーニャ 製作記④ (2011/06/24)
- HG ガンダムサバーニャ 製作記⑤ (2011/06/25)
- HG ガンダムサバーニャ 製作記⑥ (2011/06/26)
- HG ガンダムサバーニャ 製作記⑦ (2011/06/27)