HGBF ライトニングガンダム 製作記25


HGBF ライトニングガンダム 製作記25日目
本日は組み立てをしつつシール貼ったりグリスアップを行っていきます。
まずはロボットの命とも言える 『顔』 のシールから行ってみましょう!
左画像はフェイスパーツと付属のシールです。
ツインアイの部分をデザインナイフで綺麗に切り出して
右画像のように貼り付けています。


お次は頭頂部と後頭部にあるメインカメラです。
ここはシールがありませんが
右画像のように 『使うなら使ってくれ!』 と言わんばかりの四角が(笑)
お言葉に甘えてその部分を切り出して貼っていきますわ!


こんな感じでキラリとなりました。

たくさんいけるぐらいの面積があるので失敗しても大丈夫そうですよ。
今回は上手いこと一発で両方いけました!!

頭部の完成です。
アンテナ折れそうで怖い・・・。

ライフルのセンサーユニットの丸い部分にも
付属のシールを貼り付けています。
シールが2枚存在する時点でキット2個買いしたのがバレますね(笑)


ライフルの先端
左画像がショートバレル、右画像がロングバレルです。
ともにセンサー部分に付属のシールを貼り付けています。

胸部の組み立てです。
パーツは巧みな分割で
素組み派(シオンか!?)にも優しい構成。
襟のパーツだけでもフレームカラーを入れる事で
かなり精密感が出せるかと思います。

胸部パーツの完成です。
腹部のボールジョイントが塗装によって
かなりキツメになっていたのが嬉しい所!

頭部をはめてみました。
首を延長していますので
キットの頭が胸部に埋まっている感じは若干解消できているかと。
もう1mm延長しても良かったかもしれませんね。


シール貼り最後の部分は肩アーマー前部にあるセンサーユニットです。
精密射撃時にライフル後部を接続するようになっています。
今回市販のレンズパーツを埋め込んだりはしていません。
アクション時に接続する事がほぼないようなら
次回製作時はレンズパーツを埋め込もうかと思っている部分です。

肩アーマーの組み立てです。
左右のパーツ割りのため合せ目が出ますから
対称位置に同じ感じのスジ彫りを入れて
合せ目消ししなくていいようにしています。
それにしても肩アーマーだけでパーツ数多いな。。。

可動部が擦れても塗膜ハゲしないように
危険そうな所にはグリスを塗っていきます。
使用するのは ミニ四駆用Fグリス です。


外側に伸びるスラスターカバーパーツは
ポリキャップなどの接続がないため
プラ同士で擦れます。
この部分にグリスを塗ってから組み立てをしています。
ただ可動軸部分に塗るとヘコヘコになってしまうかもしれないので
あくまで軸以外の擦れる部分にグリスを塗っていくのがコツです。

肩アーマーの完成です。

テンションが上がってまいりますね~!!
やっぱり組み立て作業は面白い!

お次は腕部の組み立てです。
オーソドックスなパーツ割りです。
ただ左前腕のみ中心に合せ目がくるため
合せ目消しが必要です。
今回はスジ彫りディテール部分で一度カットして
合せ目消しが必要な部分のみ先に接着してしまっています。


関節部分で擦れそうな所にグリスを塗ってから
組み立てていきます。


上腕パーツで肘関節と干渉しそうな部分にグリスを塗っておきます。
一応クリアランス処理していますが念のために(笑)


前腕パーツも同様グリスアップしてから組み立てています。

腕部の完成です。
左のみですが平手が付属するのはいいですよね~
ハイディテールの握り手が欲しい場合は
百万式(メガシキ)から持ってきましょう!

腰部の組み立てです。
パーツ割りはオーソドックスですね。
股関節軸が下からはめ込むタイプの方が私は好きなんですがね。。。
若干引き出したりして脚部の可動範囲を広げられるから。
さすがに強度のいる部分なので改造できないのが残念。


プラ同士の接続はフロントアーマーの接続部のみなので
その部分にグリスを塗ってから組んでいきます。

腰部の完成です。
サーベルの柄はサイドアーマー内に格納できますが
塗膜ハゲが怖くて入れていません(笑)

ここからは脚部の組み立てです。
まずはクツの部分から行きますね~
ポリキャップはボールジョイントになっています。


変形時に爪先をたたみますので
この部分が可動します。
ヤスリがけしてクリアランス処理はしていますが
一応グリスも塗っておきます。


この部分もフレームと干渉しますので
グリスを塗ってから組み立てています。

2足完成!
でも実は踵上部が白色だったんですよね・・・。
正直ここまで気付かなかった。
目立たないから許してください(汗)

脚部の組み立てです。
パーツ多いから左足だけですが
変形機構もあるので
膝関節はクランク状に可動する構造です。


スネパーツと膝アーマーパーツの干渉する部分に
グリスを塗ってから組み立てています。


膝関節フレームパーツとスネの干渉する部分に
グリスを塗ってから組み立てています。
あっ右画像の膝関節が前後逆だわ(汗)
しかもピンボケだし・・・最悪。


フトモモパーツで膝関節フレームパーツと干渉する部分に
グリスを塗ってから組み立てています。
一応クリアランス処理はしていますが念のために(笑)

脚部の完成です。
Zの系譜が見て取れる形状になっています!


最後はバックウェポンシステム(以下BWS)の組み立てです。
まずは機首にあるセンサー部分に付属のシールを貼っておきます。
付属シールはピッタリサイズなので助かります!


本体の機首接続部分にグリスを塗っておきます。
ここは変形時にスライドしますので
しっかりとしておかないと塗膜もっていかれます。

スタビライザーはグリス塗るとスカスカになりそうだったので
そのまま組み立てています。
ある程度のキツさが必要ですから。


主翼基部パーツは折りたためるようになっていますから
この部分にグリスを塗って塗膜保護しておきましょう。
主翼はグリスを塗るとスカスカになりそうだったので
そのまま基部パーツに組み込んでいます。

BWS、カッコイイっすね。
武装はビームキャノンではなくミサイルポッドにしています。
ここは一応組み替えできるようになっていますが
面倒なのでミサイルポッドの一択で(笑)


機首兼MS時のシールドパーツの組み立てです。
機体安定用の羽かな?
ここはグリスアップするとスカスカになりそうだったので
そのまま組んでいます。
ちょうどいいキツさですね。
本日の作業は以上です!
いよいよ明日から2日間、完成品レビューをしていきますので
お楽しみに~!!
(撮影&画像アップで徹夜確定だわ・・・・)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記2 (フラッグ切除&スジ彫り等)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記3 (合わせ目消し等)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記4 (首の延長工作)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記5 (首の成形&小顔化&アンテナのシャープ化)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記6 (BWS内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記7 (BWS段落ちモールド化&合せ目消し)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記8 (仮組み)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記9 (武器等のサーフェイサー吹き)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記10 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記11 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記12 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記13 (装甲裏塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記14 (下地白色塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記15 (白色装甲塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記16 (青色装甲塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記17 (黄・赤色装甲塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記18 (マスキング塗装1)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記19 (マスキング塗装2)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記20 (金属色&サーベル刃塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記21 (マスキング塗装3)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記22 (スミ入れ作業1)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記23 (スミ入れ作業2)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記24 (艶消しトップコート)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記25 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)◀
・HGBF ライトニングガンダム 完成1
・HGBF ライトニングガンダム 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBF ライトニングガンダム 製作記23 (2015/01/31)
- HGBF ライトニングガンダム 製作記24 (2015/02/05)
- HGBF ライトニングガンダム 製作記25 (2015/02/06)
- HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記1 (2015/02/10)
- HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記2 (2015/02/11)
コメントの投稿
No title
いつもこっそりお邪魔しています。
おお!もう少しで完成ですね。
白いボディと濃い目のオレンジが新鮮です!完成品楽しみにしております。
おお!もう少しで完成ですね。
白いボディと濃い目のオレンジが新鮮です!完成品楽しみにしております。
タンク様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
こっそり見ていただいてるんですね(笑)
本日の19時に完成品レビュー予定です。
お楽しみに~!!
(撮影メッチャ大変でしたわ・・・)
コメントありがとうございます。
こっそり見ていただいてるんですね(笑)
本日の19時に完成品レビュー予定です。
お楽しみに~!!
(撮影メッチャ大変でしたわ・・・)
No title
なるほどです!!
シールの緑の部分「やたら大きいのがあるなぁ~」と思っていましたが、こういう風に使えばよかったのですね(≧∀≦)
発想が凄く目から鱗で、とても勉強になりました♪
今度からこんな風に上手く、そして上手に使う視点をもって、組もうと思いますm(__)m
シールの緑の部分「やたら大きいのがあるなぁ~」と思っていましたが、こういう風に使えばよかったのですね(≧∀≦)
発想が凄く目から鱗で、とても勉強になりました♪
今度からこんな風に上手く、そして上手に使う視点をもって、組もうと思いますm(__)m
卯月サクラ 様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ゴッドガンダムだと肉抜き穴を埋めてくださいと言わんばかりの
赤いシールの余白があったりと
バンダイも最近こういったサービスしてくれてますよね(笑)
だったらきちんとカットしてくれてた方が楽なんですが
『工夫して手を動かせ!』って事なんでしょうかね。。。
コメントありがとうございます。
ゴッドガンダムだと肉抜き穴を埋めてくださいと言わんばかりの
赤いシールの余白があったりと
バンダイも最近こういったサービスしてくれてますよね(笑)
だったらきちんとカットしてくれてた方が楽なんですが
『工夫して手を動かせ!』って事なんでしょうかね。。。