HGBF ライトニングガンダム 製作記24

HGBF ライトニングガンダム 製作記24日目
ようやく全工程が終わりましたので
艶消しトップコートができます!
本体・バックウェポンシステム(以下BWS)とパーツ多いですが
頑張って塗装していきましょう!
まずは白色パーツから行ってみますね~

使用するのは ガイア Exフラットクリアー です。


頭部前後パーツです。
フェイスパーツの後ハメ加工しておいた方が良かったかな?


左画像はフェイスパーツです。
ツインアイは付属のシールを切り取って貼り付けるつもりです。
かなりアゴをシャープにしているのが分かりますね。
右画像は腹部パーツです。
サイド部分はフレームがむき出しになっていると解釈して塗り分けしています。


左画像はフロントアーマー中央パーツ、
右画像はフロントアーマーパーツです。
裏側を影色で塗っていますから
チラリも大丈夫ですよ~!
武器等接続用の3mm穴がやっぱり気になりますわ。。。
マルイチモールドパーツで埋めとけば良かった。


左画像はサイドアーマーパーツ、
右画像はリアアーマーパーツです。
リアアーマーは固定なのでアクション時に支障がないか
現時点ではまだ未知数。
仮組みの時に検証しておけば良かったな。


左画像は肩アーマー前部パーツです。
これはC面等をがっつり削って薄々にした方がカッチリしそうですね。
こうやって見るといじくりまわす部分が多々あるキットだわ・・・。
右画像は上腕パーツです。


左画像は前腕(左腕)パーツ、右画像は手の甲パーツです。

ビームサーベルの柄パーツです。
あんまり太い爪楊枝をぶっ挿すと
穴がタイトなので裂けてしまう可能性があるので注意!


左画像はフトモモパーツ、
右画像は膝アーマーパーツです。


スネパーツです。
外側のスラスター部分と内側のモールド部分を塗り分けして
情報量を増やしています。


左画像は足首アーマーパーツ、
右画像は足の甲パーツです。


左画像はBWSの主翼パーツ、
右画像はBWSのミサイルポッドの蓋パーツです。

お次は黄色と赤色パーツへのトップコートです。


左画像はアンテナパーツです。
左右に伸びるアンテナはかなり貧弱なので
取り扱い注意です!!
右画像は胸部パーツです。
襟とインテーク部分のみ黄色にして
他はフレームパーツであると判断して
そのような塗り分けにしています。


左画像はフクラハギスラスターパーツ、
右画像は胸部中央パーツ(コクピットハッチ?)です。

最後は青色パーツへのトップコートです。


左画像はアンテナ基部パーツです。
厚塗りすると黄色いアンテナパーツと組み合わせる時
キツキツで折れてしまう可能性があるため
できれば黄色いパーツと組んだ状態でコートした方がいいかもしれません。
右画像は背部装甲パーツです。
バックパックが付くので見えなくなりますがね。。。


胸部前後装甲パーツです。
右画像の中央のBWSとの接続部分は
フレームカラーで塗り分けしておけば良かったと後悔・・・。


肩アーマーパーツです。
右画像のスラスターパーツの塗り分けは本当に面倒だったわ。
丸い部分をヤスって消しておけば良かった。。。


スネの左右パーツです。
右画像のスラスター状の造形部分は
塗り分けして情報量を増やしています。


足先と踵パーツです。


左画像はBWSの主翼基部パーツ、
右画像はシールドパーツです。
共に黄色がカッチリ直線していて綺麗です!


BWS本体上下パーツです。
左画像のパーツは特に大きいため
塗りムラにならないよう注意です。


BWSの機首兼MS時のシールド上下パーツです。
フレームがむき出しになっていると判断できるような塗り分けにしています。


最後はライフルパーツです。
白色(薄水色)に塗り分けした部分が艶有りになっていましたので
その部分に吹いて全体を艶消しにしておきました。
本日の作業は以上です!
・HGBF ライトニングガンダム 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記2 (フラッグ切除&スジ彫り等)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記3 (合わせ目消し等)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記4 (首の延長工作)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記5 (首の成形&小顔化&アンテナのシャープ化)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記6 (BWS内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記7 (BWS段落ちモールド化&合せ目消し)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記8 (仮組み)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記9 (武器等のサーフェイサー吹き)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記10 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記11 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記12 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記13 (装甲裏塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記14 (下地白色塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記15 (白色装甲塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記16 (青色装甲塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記17 (黄・赤色装甲塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記18 (マスキング塗装1)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記19 (マスキング塗装2)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記20 (金属色&サーベル刃塗装)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記21 (マスキング塗装3)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記22 (スミ入れ作業1)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記23 (スミ入れ作業2)
・HGBF ライトニングガンダム 製作記24 (艶消しトップコート)◀
・HGBF ライトニングガンダム 製作記25 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGBF ライトニングガンダム 完成1
・HGBF ライトニングガンダム 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBF ライトニングガンダム 製作記22 (2015/01/30)
- HGBF ライトニングガンダム 製作記23 (2015/01/31)
- HGBF ライトニングガンダム 製作記24 (2015/02/05)
- HGBF ライトニングガンダム 製作記25 (2015/02/06)
- HGBF ベアッガイF(ファミリー) 製作記1 (2015/02/10)
コメントの投稿
No title
エアブラシだと缶と違って艶消しもやりやすそうですね。
いっそプチコンでも買ってみるべきか悩み中です。
組みあがるのを楽しみにしています。
いっそプチコンでも買ってみるべきか悩み中です。
組みあがるのを楽しみにしています。
うるし様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
エアブラシだと缶スプレーと違って
吹き出し量や圧も調節できるため
塗装はしやすいかと思います。
エアブラシ&コンプレッサー購入は
結構決心が必要なので
これから模型ライフをどう程度楽しむかで検討してみてはどうでしょう?
コメントありがとうございます。
エアブラシだと缶スプレーと違って
吹き出し量や圧も調節できるため
塗装はしやすいかと思います。
エアブラシ&コンプレッサー購入は
結構決心が必要なので
これから模型ライフをどう程度楽しむかで検討してみてはどうでしょう?