HG グリモア 製作記20

HG グリモア 製作記20日目
昨日まででようやく塗装関連が終了しましたので
本日は 組み立て を行っていきます。
画像は付属のシールと頭部パーツです。
カメラの下に付属シールを貼ってから組み立てします。


左画像のように頭部パーツのこの位置に
付属のシールを貼ってから
右画像のようにクリアーパーツをはめ込みます。


フェイスパーツと頭部パーツをはめて完成です。
内部のシールが光を反射して綺麗に光って見えます。
カメラ部分は濃い色にしたかったので
蛍光ピンクで塗装してあります。


お次は首周りに付属のシールを貼ります。
塗装で表現しても良かったのですが
できるだけストレスフリーで作りたかったので(笑)
さすがバンダイ!といいたくなる精度で
きちんと貼り込めます!

胸部パーツの組み立てです。


腹部パーツとドッキングです!!
いい感じ!


腰部アーマーにもシールを貼る部分がありますので
右画像のように付属のシールを貼っておきます。

腰部の組み立てです。

可動軸部分には塗膜ハゲ防止のために
ミニ四駆用Fグリス を塗っておきます。


左画像はフロントアーマーパーツですが
接続軸部分に先程のグリスを塗ってから組み立てています。

腰部の完成です。

ここまで完成しました。
パーツ少なくてもデザインの勝利でしょうか?
カッコよすぎますね!!

腕部の組み立てです。

簡単な作りなのですぐに完成です。

足首の組み立てです。


アンクルアーマーはプラ同士の接続なので
塗膜ハゲ防止のためにグリスを塗ってから組み立てています。

脚部の組み立てです。
パーツ少ないですね。


左画像のようにフトモモ側にグリスを塗って
塗膜ハゲを予防しています。

脚部の完成です。


最後はサブマシンガンのサイト部分に付属のシールを貼っておきました。
本日の作業は以上です。
・HG グリモア 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HG グリモア 製作記2 (段落ちモールド化&合せ目消し)
・HG グリモア 製作記3 (仮組み)
・HG グリモア 製作記4 (濃茶色パーツへのサフ吹き)
・HG グリモア 製作記5 (濃茶色以外のパーツへのサフ吹き)
・HG グリモア 製作記6 (濃茶色塗装1)
・HG グリモア 製作記7 (濃茶色塗装2)
・HG グリモア 製作記8 (濃茶色塗装3)
・HG グリモア 製作記9 (濃茶色塗装4)
・HG グリモア 製作記10 (黄色塗装1)
・HG グリモア 製作記11 (黄色塗装2)
・HG グリモア 製作記12 (白色・銀色塗装)
・HG グリモア 製作記13 (マスキング塗装)
・HG グリモア 製作記14 (エナメル塗料による塗り分け)
・HG グリモア 製作記15 (艶消しトップコート1)
・HG グリモア 製作記16 (ウォッシング1)
・HG グリモア 製作記17 (ウォッシング2)
・HG グリモア 製作記18 (艶消しトップコート2)
・HG グリモア 製作記19 (ウォッシング3)
・HG グリモア 製作記20 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)◀
・HG グリモア 完成1
・HG グリモア 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG グリモア 製作記18 (2014/12/24)
- HG グリモア 製作記19 (2014/12/25)
- HG グリモア 製作記20 (2014/12/26)
- HGBF ライトニングガンダム 製作記1 (2015/01/06)
- HGBF ライトニングガンダム 製作記2 (2015/01/07)