HG グリモア 製作記6

HG グリモア 製作記6日目
本日から黒立ち上げ(グラデーション)塗装をしていきます。
まずは本体色の濃茶色からいってみます。
画像はシールドですが
このようにマスキングして中心部分の塗装をしていきます。

黒立ち上げ塗装をしますので
下地を黒色にします。
使用するのは ガイア Exブラック です。

隠蔽力強いのでサッと吹くだけで真っ黒になります。

そして本体の濃茶色に使用するのは
ガイア レッドブラウン(ロートブラウン) です。


黒立ち上げ塗装をしていきます。
エア圧は低目で吹きだす塗料の量も絞って
中心から徐々に周りに拡げるように塗装していきます。


モールドやエッジ部分に黒色を若干残す気持ちで塗装します。

コレぐらいまで塗装して終了としました。
もう少ししつこいぐらいにしたかったら
上の右画像ぐらいで止めてしまってもいいでしょう。

マスキングテープをはがして完成です。


お次は首周りのパーツです。
下地はサーフェイサーエヴォブラックで綺麗な黒色になっています。
これも先程同様中心から塗り拡げていきます。


あんまり見えないパーツですが
一応全体と色調を合わせていくように塗装しています。

これぐらいまで塗装して終了です。


胸前部パーツです。
面が入り組んでいますが
基本は同じです。
面の中心から拡げていきます。


右画像まで塗装して終了です。
画像では分かりにくいですが
エッジ部分に若干黒色が残っている状態にしています。


胸後部パーツです。
こちらも右画像のように中心から塗り拡げていきます。


拡げていった円を繋げていくイメージで。
右画像まで塗装して終了です。

胸部の前後で色調が違うといけないので
塗装中はよく色調比較しながら塗装しましょう。
本日の作業は以上です。
・HG グリモア 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HG グリモア 製作記2 (段落ちモールド化&合せ目消し)
・HG グリモア 製作記3 (仮組み)
・HG グリモア 製作記4 (濃茶色パーツへのサフ吹き)
・HG グリモア 製作記5 (濃茶色以外のパーツへのサフ吹き)
・HG グリモア 製作記6 (濃茶色塗装1)◀
・HG グリモア 製作記7 (濃茶色塗装2)
・HG グリモア 製作記8 (濃茶色塗装3)
・HG グリモア 製作記9 (濃茶色塗装4)
・HG グリモア 製作記10 (黄色塗装1)
・HG グリモア 製作記11 (黄色塗装2)
・HG グリモア 製作記12 (白色・銀色塗装)
・HG グリモア 製作記13 (マスキング塗装)
・HG グリモア 製作記14 (エナメル塗料による塗り分け)
・HG グリモア 製作記15 (艶消しトップコート1)
・HG グリモア 製作記16 (ウォッシング1)
・HG グリモア 製作記17 (ウォッシング2)
・HG グリモア 製作記18 (艶消しトップコート2)
・HG グリモア 製作記19 (ウォッシング3)
・HG グリモア 製作記20 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HG グリモア 完成1
・HG グリモア 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG グリモア 製作記4 (2014/12/04)
- HG グリモア 製作記5 (2014/12/05)
- HG グリモア 製作記6 (2014/12/09)
- HG グリモア 製作記7 (2014/12/10)
- HG グリモア 製作記8 (2014/12/11)