HG グリモア 製作記3

HG グリモア 製作記3日目
さすがHG!
3日目で仮組みまでいけるとは思いませんでしたよ~。
合せ目消しさえクリアできれば
すごく組みやすいキットです。
やっぱり複数買いして色んな色で塗りたくなりますね。
ではでは仮組みしましたので
塗装前にちょっとばかしレビューしておきます。

こいつのこの体型がたまらなくカワイイ!
カッコイイでもいいのですがやっぱりカワイイ。
無骨な感じもいいですわ。
デザイナーさんありがとう!


サブマシンガンとシールドを装備。
一応プラズマナイフをリアアーマー裏に装備しています。
塗膜ハゲが怖い部分ですわ。。。


シールドは中心と周りで塗り分けしようかな。
サブマシンガンは金属色がいいのかちょっとまだ迷っています。


カメラ部分はクリアーパーツなのがいいですね~。
電飾仕込む人多いだろうなぁ。
そろそろLED電飾勉強しようかな。

今回は黒立ち上げ塗装がいいかな?
それともベタ塗りがいいかな?
まだ決めかねています。


首のピンク色部分は付属のシールがあるので問題なし。
塗装してもいいのですが
あの独特のメタリック感はシールの方がいいかな。


腹部のこの球状デザインがたまりません。
ホント太鼓腹ですわ(笑)
ここの合せ目はきちんと接着してから消しています。
球形を損ねないためにスポンジヤスリなどを使うのがいいでしょう。
フロントアーマーのスラスターは可動式です。

足短いなぁ。。。
でもカワイイは正義!
足裏は安定の肉抜き仕様です。
あえて(←面倒だったんだろ?)の放置ですがね。


肩アーマーは前後貼り合わせなので
接着→合せ目消ししています。
腹部同様、球形を損ねないためにスポンジヤスリなどを使うといいでしょう。
シールドはあんまりヒケがないようだったのでゲート跡のみ処理しています。


バックパックのこの無骨さがたまらない。
高機動型ザクみたい!


リアアーマーのスラスターはモールドだけで可動しません。
このあたりは正面から見えないからとバンダイさんも経費削減(涙)
気になる方はもう1個キットを買ってフロントアーマーから持ってくるといいです。
パーツ請求でもいいか。
膝関節部分は組み立ての時に
干渉部分へグリスを塗って塗膜ハゲ対策するかな。


フクラハギ下の合せ目はモールドと解釈して接着していません。
サブマシンガンの合せ目消しは結構面倒でしたわ・・・。

肘と膝の可動範囲は最近のキットに慣れている方からすると
ちょっと物足りないかもしれませんが
デザイン的に仕方ないかも。
でもこんな感じで破綻なくきちんとポージングできますから
可動範囲は必要十分と考えるべきでしょうね。

ビームワイヤーってカッコイイよね!
これは塗装しなくてもいいのかな?
まだ検討中です。

この前作った ガンダムG-セルフ と比較してみましたが
大きさはコレぐらいです。
ずんぐりしているのでやっぱりカワイイ。

なんだかやっぱりコイツラに似ているような気がするのは私だけ?
(ポージングは趣味です(笑))
ではではこれから塗装をしていきますね~!
・HG グリモア 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HG グリモア 製作記2 (段落ちモールド化&合せ目消し)
・HG グリモア 製作記3 (仮組み)◀
・HG グリモア 製作記4 (濃茶色パーツへのサフ吹き)
・HG グリモア 製作記5 (濃茶色以外のパーツへのサフ吹き)
・HG グリモア 製作記6 (濃茶色塗装1)
・HG グリモア 製作記7 (濃茶色塗装2)
・HG グリモア 製作記8 (濃茶色塗装3)
・HG グリモア 製作記9 (濃茶色塗装4)
・HG グリモア 製作記10 (黄色塗装1)
・HG グリモア 製作記11 (黄色塗装2)
・HG グリモア 製作記12 (白色・銀色塗装)
・HG グリモア 製作記13 (マスキング塗装)
・HG グリモア 製作記14 (エナメル塗料による塗り分け)
・HG グリモア 製作記15 (艶消しトップコート1)
・HG グリモア 製作記16 (ウォッシング1)
・HG グリモア 製作記17 (ウォッシング2)
・HG グリモア 製作記18 (艶消しトップコート2)
・HG グリモア 製作記19 (ウォッシング3)
・HG グリモア 製作記20 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HG グリモア 完成1
・HG グリモア 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG グリモア 製作記1 (2014/11/28)
- HG グリモア 製作記2 (2014/11/29)
- HG グリモア 製作記3 (2014/11/30)
- HG グリモア 製作記4 (2014/12/04)
- HG グリモア 製作記5 (2014/12/05)
コメントの投稿
No title
ああー!
Rk-92っぽいですね!!
究極の量産型ロボット、その名は サベージ 。
アニメ1期で両足パージして奮闘する姿にヤラレました(笑)すっげーキショいけど。
(サベージのプラモ出したら、かなり売れると思うんですけど…miffyさんが5個買うしwボクも3個買いますよ!)
グリモアのプラモ情報出た途端に、みんな色めき立ってましたよね(笑)
「待ちきれん!!」って感じがネットに吹き荒れてましたよ(笑)
量産型は、どんな色でもどんな技法でもOKなトコが
逆に悩みの種ですね!
黒立ち上げもベタも絶対アリですもん。
Rk-92っぽいですね!!
究極の量産型ロボット、その名は サベージ 。
アニメ1期で両足パージして奮闘する姿にヤラレました(笑)すっげーキショいけど。
(サベージのプラモ出したら、かなり売れると思うんですけど…miffyさんが5個買うしwボクも3個買いますよ!)
グリモアのプラモ情報出た途端に、みんな色めき立ってましたよね(笑)
「待ちきれん!!」って感じがネットに吹き荒れてましたよ(笑)
量産型は、どんな色でもどんな技法でもOKなトコが
逆に悩みの種ですね!
黒立ち上げもベタも絶対アリですもん。
No title
お団子ロボ万歳
だんきち様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
サベージのプラモデル発売されたら
ゼッタイ買いますよね~
バンダイ製スコープドック並みのクオリティなら言う事なし!!
グリモアは発売アナウンス時すごかったですよね!
自分も発売日に即買う決意を固めましたわ。
コメントありがとうございます。
サベージのプラモデル発売されたら
ゼッタイ買いますよね~
バンダイ製スコープドック並みのクオリティなら言う事なし!!
グリモアは発売アナウンス時すごかったですよね!
自分も発売日に即買う決意を固めましたわ。
名無し様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
グリモアのこのダサかっこいいスタイル、いいですよね~!
頑張って製作しますよ!!
コメントありがとうございます。
グリモアのこのダサかっこいいスタイル、いいですよね~!
頑張って製作しますよ!!