HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 完成1

長らくお待たせしました!
HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ
本日飛翔します!!!
本日の記事の最後に書いていますが
撮影中にアクシデントが発生しましたので
少々心が折れています。。。
(心だけなら良かったのに)
ではでは気を取り直して行ってみましょう!!

まずは武装やビルドブースターなしの状態からです。
肩の貼りだし具合など
セイはフリーダムをモチーフにしたのではないかと思われる部分が多々ある機体です。
そのため ストライクカラー → フリーダムカラー に変更して製作しています。

ボディカラーを変更するだけで
完全にストライクからフリーダムに変化してしまう不思議。
フリーダム登場時は 『何だこのカラーリングは?』 って思ってましたが
現在は納得のカラーリングになりましたね(笑)


前後画像です。
肩がかなり大きいですが
ほかの部分はバランス良くまとまっています。
しいて言うなら頭部がもう少し小さくても良かったかな。
パーツ数を抑えた状態で、すさまじい可動を内包した良キットです!


肩アーマーが大きいため裏側を影色にして
フレームと装甲が重なり合っているような表現にしています。
可動範囲が広いためS字立ちも可能です。

アンテナは削ってシャープにしていますが
もう少しギンギンにしても良かったかも。
(折れやすくなるのでシャープ化は自己責任でね!)

アンテナ基部が大きいデザインのため
ツインアイがあまり見えません。
ビームサーベルはストライクのようにエールストライカー付属でデフォでは付かないのではなく
このビルドストライクではアーマーシュナイダーを廃してサイドアーマーに設置されています。

肩アーマーはかなり面積が広いので
大判デカール大好きな方はここに貼るのがいいかも。

ここまで首を上げるとツインアイが見ます。
造形はすごくカッコイイと思います。
首がポリ丸出しなので気になる方は
プラ板で囲うかパテで太くするとかして塗装してあげてください。


それでは各部を見て行きましょう。
頭部~腹部パーツです。
胸部の紺色はガンダムカラーフリーダム用を使用して設定カラーどおりにしています。


腰部~フトモモパーツです。
腰部中央パーツはストライクだと青色ですが
フリーダムカラーなので赤色にしています。
脚部はまんまストライクと同じ造形ですね。


膝~足先パーツです。
フリーダムカラーなので爪先は青色にしクールに!
アンクルアーマーがストライクと若干デザインが違いますね。
合せ目は段落ちモールド化にしています。
気になる方は接着→合わせ目消ししてくださいね~!


肩~肘関節パーツです。
左肩のみ小さな赤色の文字デカールを貼ってアクセントにしています。
肘関節部分は2重関節が取り入れられていて
可動範囲はすばらしいものになっています。

前腕~マニピュレーターパーツです。
マニピュレーターがこの握り手1種類しかないのが悲しい。
せめて武器持ち用でない握り手と平手ぐらいはデフォで入れて欲しいです。


肩~前腕パーツをサイドから撮影してみました。
肩アーマー内にはスラスターがあり
この部分の造形はすばらしいのでスミ入れすると引き立つと思います。
前腕にある用途不明の突起パーツは
2段階の濃淡を付けて単調にならないようにしています。


背部の画像です。
完全に構成がストライクですが
カラーリングのせいかフリーダムに見える不思議。
中央部分に穴が開いていますので他のストライカーを接続することも可能です。


メインスラスター部分はマスキングが大変そうだったので
エナメル塗料で塗装後
はみ出した部分をペトロールでふき取っています。
リアアーマー上部の赤色も同様にエナメル塗料にて塗り分けしています。
リアアーマー左側のみに肩アーマーと同様のデカールを貼って韻を踏んでいます。


膝関節~フクラハギパーツです。
関節部分はしっかりとグリスアップしていますので
塗膜ハゲの心配はありません。
フクラハギから下は段落ちモールド化しています。
表面はそう気にならなかったですが
裏面はやっぱりちょっと気になりますね。

アンクルアーマーはストライクと違って後ろ側まであります。

続いて武装のレビューをしていきます。
ライフル類とシールド、サーベルです。


まずは一番小さい ビームガン です。
これにパーツを追加してビームライフル→強化ビームライフルになります。
MGではそれが再現されていますが
HGのこのキットでは3つが別々に付属します。
それはそれで両手に持てたりしていいんですがね(笑)


左右モナカですが造形はバッチリです。
一応合せ目部分を段落ちにしています。


ビームライフルです。
通常はこれを装備して出撃します。
フリーダムカラーなのでルプス ビームライフルのようなカラーリングにしたかったのですが
ちょっと形状が違いすぎて断念。


左右モナカの構成です。
さすがに接着→合せ目消ししています。
結構目立ちますのでね。


強化ビームライフルです。
本編では前部にあるくぼみが緑色に点灯しますが
今回はそのようなギミックは無視して塗り分けを行っています。


こちらも左右モナカ構成です。
かなり目立つので合せ目消しを行っています。
入り組んだ部分が多いため合せ目消し面倒でしたよ・・・。


フォアグリップが可動しますので
両手持ちができます。
明日のアクションポーズレビューで再現していきたいと思います。


チョバムシールドです。
薄いプラ板を積層させた小型のシールドという設定です。
カラーリングをフリーダムっぽくしています。


前腕に軸接続するため
マニピュレーターを使用する必要がなく
両手ともに武器が持てるのが嬉しい仕様です。

武装の最後はビームサーベルです。
サイドアーマーに装備されています。


蛍光ピンクなどを使用してグラデーション塗装を施しています。

柄の部分には穴があり
サイドアーマーとはこれで接続されます。
マニピュレーターにはこれにはまるピンはありません。
(しかし形状的にしっかりと握れますから問題ないです)

ビルドブースターのレビューです。
今回フリーダムカラーにしていますから
何だか雰囲気が違いますね。。。
背中に合体したカラーを優先したため
ビルドブースター単体でのカラーリングが無茶苦茶ですわ(汗)

合せ目は全て段落ちモールド化しています。
ストライクアルティメットの時は全て接着→合せ目消ししましたが
やっぱり大型ビームキャノンだけは結構目立つので
合せ目消ししておいた方が良さそうですね。

裏側の画像です。
合体時に左側にくるウイングには 『052』 を貼っています。
miwa好きとしてはいつか 『441』 を貼りたいですね!

大型ビームキャノンの合せ目が気になる・・・。
もう遅いけどね。


大型ビームキャノンは接続用パーツで本体と繋がっています。
その基部がボールジョイントになっていますので
ある程度がグリグリ動かせます。


ウイングは後ろへ向けたのがデフォらしいのですが
前に向けた方がカッコイイので私はこの形にしています。
デュランダルバルキリーなどもデザイン的に好きです!


左画像は機首部分です。
センサー部分だけでも色分けした方が良かったか・・・。
右画像は大型ビームキャノンです。
何度も言いますが合せ目消ししとけば良かった・・・。


左画像は垂直尾翼です。
ビルドストライクでは白色が入るのですが
今回は紺色1色にしています。
右画像は主翼です。
先端のフラッグを切り取って尖らせています。


中央部分にアクションベースようの穴がありますので
左画像のようにディスプレイが可能です。
ではでは変形シークエンス行ってみましょう!!
右画像のようにまずは大型ビームキャノンが下に向きます。


機首部分がせり出してから下部へ折りたたまれます。

回転式エンジン部分ごとウイングが垂直方向に向いて変形完了です。


本体と合体ィィィィィィィィィ!!!!

一気にフリーダムっぽくなりました!
この羽の形状は完全にフリーダムから持ってきたんだよね、セイ!

ビルドブースター本体が結構後ろまで張り出します。
そのためウイングが本体から離れた位置に配されています。


前後画像です。
青い翼がつくと完全にフリーダムっぽくなります。


大型ビームキャノンがこの位置にあるため
ウイングがかなり後部に配置されてるのが分かりますね。

ウイング自体が挟み込みなので
厚みがあります。
固定してしまうのなら削り込んで薄くするのもアリですね。
可動させるのなら強度的にあまりいじらない方がいいかも。

ウイングと肩アーマーはかなりの面積がありますので
カッコイイデカールがあったらバシバシ貼りましょう!

そして!ビームライフルとチョバムシールドを装備!
ついに完全なる状態の完成です!!

ウイングは基部で前後にも可動しますので
ポーズ付ける時に助かります。

今回トビラに使用した画像です。
ツインアイがキラーンってしていてカッコ良かったのでチョイスしました。

アンテナ基部が大きいデザインなので
正面からだとツインアイが見えにくいんですよね。
なので斜め下からの画像が一番見えやすいかと。


前後画像です。
武器を持たせただけでかなり強そうに見えるのは
キラ搭乗のフリーダムの無双ぶりの影響か?


ビームライフルとチョバムシールドは
本体と比較してこれぐらいのサイズです。


ウイングは本体から少し離れた位置にあるため
前後にも可動させることができます。


もう少し気の効いた配色にすれば良かったかな。。。
今度作る時は設定カラーで塗りますわ。

大型ビームキャノンはかなり長くて
下につきそうです。
これを利用して4点支持で安定化するのもいいかもしれません。


エンジン部分が回転式になっているため
ウイングがフレキシブルに可動します。


ぎゃああああああああああああああああ!!!!!
基部が折れたぁぁぁぁぁぁぁぁ!
これは最悪だ。。。
心もポッキリと折れたわ。

一応瞬間接着剤で接着しましたが
ここはかなり負荷のかかる部分なので心配です。

折れる前に撮影した画像です。
ああなんて美しいんだろう・・・。
失って初めて分かるわ。
って完全に心が折れています。
明日のアクションレビューできるのか??

フリーダムと比較してウイングが少し下に付いています。
改造できる方はもう少しだけ上に移動させると
もっとフリーダムっぽく見えると思います。

製作段階からウイングには大きい数字のデカールを貼る計画でした。

肩装甲裏側はかなり目立ちますので
影色で塗っておいて正解でしたね。
挟み込みになっているウイングパーツも
裏側を影色で塗装していますので
この画像のようにチラリと見えても問題ないです。

このウイングの基部がポッキリと逝くなんてね。
現在真っ白になりながら記事書いています。。。

さてさて明日までにウイング基部はきちんと接着されるのか!?
アクション撮影に耐えうるのか
お楽しみが少々趣向違いになってきていますが
皆さん、お楽しみに!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー
■(白):ニュートラルグレーⅠ(G)
■(紺):Gブルー(14)(C)
■(青):Exホワイト(G) → ラベンダー(F)
■(赤):Exホワイト(G) → ブライトレッド(F)
■(黄):Exホワイト(G) → VO-03ビビッドオレンジ(G)
■(関節グレー):メカサフ ライト(G)
■(装甲裏グレー):ファントムグレー(C)
スミ入れはエナメル塗料にて
白 には ホワイト+ライトグレイ
赤・黄 には フラットブラウン
青 には ブルー+フラットブラック
グレー には フラットブラック を使用。
Exフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記2 (段落ちモールド化&クリアランス処理等)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記3 (段落ちモールド化&合せ目消し)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記4 (仮組み)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記5 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記6 (白色装甲へのサーフェイサー吹き)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記7 (紺・黄・赤・青色装甲へのサーフェイサー吹き)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記8 (装甲裏塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記9 (下地白色塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記10 (青・赤・黄色装甲塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記11 (白色装甲塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記12 (紺色装甲塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記13 (濃白色塗装&筆塗り塗装&ビームサーベル塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記14 (マスキング塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記15 (エナメル塗装&クリアーコート)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記16 (スミ入れ作業1)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記17 (スミ入れ作業2)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記18 (デカール貼り)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記19 (艶消しトップコート)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記20 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 完成1◀
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ガンダムVer.2.0 完成2 (2014/09/20)
- MG ガンダムVer.2.0 完成3 (2014/09/21)
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 完成1 (2014/10/18)
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 完成2 (2014/10/19)
- HG ガンダムG-セルフ(大気圏用パック装備型) 完成1 (2014/11/22)
コメントの投稿
No title
白すぎません?タンパクな感じですね
名無し様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
白すぎ?
全体的にデカールやディテールが少なすぎるという事ですかね?
それともRGのようにもう少し挿し色があった方が良かったですかね?
コメントありがとうございます。
白すぎ?
全体的にデカールやディテールが少なすぎるという事ですかね?
それともRGのようにもう少し挿し色があった方が良かったですかね?
完成、お疲れ様でした。
そして…
破損ですかー(汗)
天国から地獄とは、この事ですね。
アクションポーズに耐えられる事を祈ります。
何回も折れたら、大人なのにマジ泣きしちゃいますからね!
ボク個人の好みとして、
派手なトリコロールがあまり好きじゃないので、
このカラーリングは最高ですけどね。
あー、エアブラシ1ヶ月以上触ってない~!
なんか気分が乗らなくて、
パチ組とチマチマした作業ばっかりしてます(笑)
そして…
破損ですかー(汗)
天国から地獄とは、この事ですね。
アクションポーズに耐えられる事を祈ります。
何回も折れたら、大人なのにマジ泣きしちゃいますからね!
ボク個人の好みとして、
派手なトリコロールがあまり好きじゃないので、
このカラーリングは最高ですけどね。
あー、エアブラシ1ヶ月以上触ってない~!
なんか気分が乗らなくて、
パチ組とチマチマした作業ばっかりしてます(笑)
だんきち様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
撮影中の破損は完全に心を折られますね。
塗装終了時でも同じですが・・・。
エアブラシ1ヶ月以上触らずに生活なんて無理!
ほぼ毎日ニギニギしてますわ(笑)
完全に中毒ですね~
コメントありがとうございます。
撮影中の破損は完全に心を折られますね。
塗装終了時でも同じですが・・・。
エアブラシ1ヶ月以上触らずに生活なんて無理!
ほぼ毎日ニギニギしてますわ(笑)
完全に中毒ですね~