HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記14


HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記14日目
本日は マスキング→塗装 をしていきます。
まずは本体白色の塗装をしたいので
各種パーツをマスキングしていきます。
左画像は強化ビームライフル、右画像はチョバムシールドです。
白色を入れたい部分以外をマスキングしています。

足の甲パーツです。
後部はフレームがむき出しになっていると判断して
フレームカラーを残しながら
全部は白色装甲が被っているということで
このようなマスキングをしています。

パーツ少ないから楽々ですわ!

使用するのは本体の白色装甲にも使用した
ガイア ニュートラルグレーⅠ です。
隠蔽力も高くて本当に使い勝手のいい色です。


強化ビームライフルですが綺麗に塗り分けできていますね~
色々塗り分けパターンを考えましたが
モデルグラフィックス表紙にあったパターンが一番しっくりくるため
そのまま塗り分けパターンを拝借させていただきました(笑)


チョバムシールドは上下に積層装甲がついているような表現にしています。


足の甲はこのような塗り分けパターンにしています。
白色装甲がフレームに被さっているのが分かりますね。


お次はフレームカラーを挿し込んでいきます。
左画像は肩アーマー基部パーツで
上部のポッチと下部を残してマスキングしています。
右画像は肩アーマー内のスラスターパーツで
表面に出る赤色部分のみマスキングして他の部分を塗装していきます。


左画像はアンクルアーマーパーツで
左右のポッチ部分を残してマスキングしています。
右画像は足裏パーツでスラスター等フレーム部分を残してマスキングしています。

全て左右がある部分なので2個ずつ塗装しています。
(こんな簡単に書いてますがマスキングってすごく時間かかるのよね・・・)

使用するのは今回フレーム部分に使用した物と同じ
ガイア メカサフ LIGHT です。


塗装後マスキングテープを剥がすと
右画像のようにはみ出しもなく綺麗に塗り分けられていました。


こちらも赤矢印部分以外の塗り分けができました。


アンクルアーマーサイド部分も塗り分けOKです。


足裏スラスターの塗り分けはこんな感じになりました。


お次は先日砲身を塗装しました
ビルドブースターの大型ビームキャノンパーツです。
砲身の前後部分をマスキングしています。

青色で塗装したいのですが
明るめの塗料なので下地の影響を受ける可能性があるため
まずは下地を白色にしていきます。

使用するのは ガイア Exホワイト です。

隠蔽力の高い塗料なので
さっと塗るだけで綺麗な白色が得られます。

下地が純白になったので
心置きなく青色が吹けます!

使用するのは本体の青色でも使っています
フィニッシャーズ ラベンダー です。
赤味のある青色で私が大好きな色調です。


塗装後マスキングテープを剥がしたのが右画像です。
綺麗に塗り分けできました。
本日の作業は以上です。
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記2 (段落ちモールド化&クリアランス処理等)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記3 (段落ちモールド化&合せ目消し)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記4 (仮組み)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記5 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記6 (白色装甲へのサーフェイサー吹き)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記7 (紺・黄・赤・青色装甲へのサーフェイサー吹き)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記8 (装甲裏塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記9 (下地白色塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記10 (青・赤・黄色装甲塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記11 (白色装甲塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記12 (紺色装甲塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記13 (濃白色塗装&筆塗り塗装&ビームサーベル塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記14 (マスキング塗装)◀
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記15 (エナメル塗装&クリアーコート)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記16 (スミ入れ作業1)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記17 (スミ入れ作業2)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記18 (デカール貼り)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記19 (艶消しトップコート)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記20 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 完成1
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記12 (2014/10/07)
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記13 (2014/10/08)
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記14 (2014/10/09)
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記15 (2014/10/10)
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記16 (2014/10/11)
コメントの投稿
No title
銃がやはり、塗り分け大変そうですね…。
塗り分けのパターンも考えるの大変そうですし…。
塗り分けのパターンも考えるの大変そうですし…。
No title
ガイアのニュートラルグレーって、グレーなのに白っぽい色が出るんですね!
隠ぺい力が高いのは魅力だなぁ…。
缶スプレーだと白はどうしても厚塗りになってしまうので。。
隠ぺい力が高いのは魅力だなぁ…。
缶スプレーだと白はどうしても厚塗りになってしまうので。。