HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記3

HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記3日目
本日は工作の2日目!
段落ちモールド化などを行っていきます。
まずはビルドブースターのウイングパーツの加工です。
画像左パーツのようにウイング先端部分に安全基準のためのフラッグがありますので
切り落として画像右パーツのようにヤスリで均しておきます。
あとここでは画像にありませんが
このパーツ、ヒケがすごいのでしっかりとヤスリがけしてヒケ処理を行っておきましょう。


お次は同じくビルドブースターのウイングパーツですが
先程のパーツに被さるパーツです。
合せ目が出ますので本来は 接着→合せ目消し が必要ですが
今回は段落ちモールド化で逃げます(キリッ!)
左画像のようにまずは合せ目が均一な面になるようにヤスリがけを行い
それから右画像のように合せ目部分に面を新たに作るように斜めに削っていきます。

こんな感じで段落ちモールド化できました。


ビルドブースター下部に付属する大型ビームキャノンにも合せ目がありますので
やはりこちらも段落ちモールド化しておきます。
左画像のようにまずは面が繋がるようにきちんとヤスリがけしておきます。
そして右画像のように面を斜めに削っておきます。

段落ちモールド化できました。
しかしここはできれば合せ目消しした方がカッコイイでしょうね。


ビルドブースターの機首部分も左右貼り合わせなので
しっかりと中心に合せ目がきます。
ここも同様に段落ちモールド化していきます。
左画像のように面がツライチになるようにヤスリがけしてから
右画像のように段落ちモールドを入れていきます。

こんな感じでいかがでしょうか?


ビームライフルと強化ビームライフルは接着しておいた物が乾いていたので
ヤスリがけして合せ目消しを行っておきました。
本日の作業は以上です。
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記2 (段落ちモールド化&クリアランス処理等)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記3 (段落ちモールド化&合せ目消し)◀
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記4 (仮組み)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記5 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記6 (白色装甲へのサーフェイサー吹き)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記7 (紺・黄・赤・青色装甲へのサーフェイサー吹き)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記8 (装甲裏塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記9 (下地白色塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記10 (青・赤・黄色装甲塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記11 (白色装甲塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記12 (紺色装甲塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記13 (濃白色塗装&筆塗り塗装&ビームサーベル塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記14 (マスキング塗装)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記15 (エナメル塗装&クリアーコート)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記16 (スミ入れ作業1)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記17 (スミ入れ作業2)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記18 (デカール貼り)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記19 (艶消しトップコート)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記20 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 完成1
・HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記1 (2014/09/23)
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記2 (2014/09/24)
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記3 (2014/09/25)
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記4 (2014/09/26)
- HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ 製作記5 (2014/09/27)