MG ガンダムVer.2.0 完成3

MG ガンダムVer.2.0
本日が最後のレビューとなります。
例によって最終日はアクションレビューを行ってきます!
ではでは行ってみましょう!

やっぱりガンダムといえばビームライフルとガンダムシールドですよね!
ということで装備させてみました。

アクションベースへの接続用パーツもありますので
安定したポージングができます。

ライフルの内部メカ部分は金属色にて塗装していますから
こんな風にチラリと見えるとカッコイイです。

ヒサシがあるせいでツインアイが見えません。。。
今回色合いをかなり赤系にふっていますが
統一感があって良かったと思っています。

ちょっと優しめではありますがSEEDポーズとらせてみました。
やっぱりファーストガンダムには似合わないか・・・。

一応縦画像撮影しておきました。

ピントが頭部に合っていてカッコイイ画像!

後ろからも撮影しておきました。

昔のガンダムって感じのポージングもさせてみました。

大河原さんが描きそうな感じをイメージして(笑)

ツインアイが見える貴重なショット。
やっぱりこの面長な顔のデザインが
我々直撃世代にはたまりません!

このポーズは当然分かりますよね?(笑)
ドッジボールでコレやる奴いたなぁ。
『そこ!!』とか言ってね(笑)

ビームライフルのフォアグリップは可動式なので
このように両手で構えることができます。

背中にガンダムシールドを付けて
両手でビームライフルを構えるのはお約束です。

肩が引き出し式になっているため
両手持ちも問題なくこなせます。

このポーズで飾れば保持力もバッチリですね。

ビームライフル下部にスーパーナパームを装備。
『スーパーナパームとかいうのを使うなら・・・』
『アムロ君の判断は的確だ。任せなさい。』
とついつい言ってしまいたくなるね!

機密をジオン軍に漏洩させないためとはいえ
ガンダム3機分のパーツをこれで焼き払うってのも勿体無い。。。

ユニコーンガンダム2号機バンシィのリボルビングランチャーって
間違いなくスーパーナパームの焼き直しだよね!

今回スーパーナパームの着脱で塗膜ハゲしてしまうのが怖かったため
ビームライフル自体を2本用意して撮影しています。
そのため全然気にせず撮影できますわ!
マニピュレーターもよく動くので
添える左手も自然な形にできます。

Ver.3.0にはジャベリン・ハンマーだけでなく
このスーパーナパームも付属しないんだよね・・・。
それでいてかなりお高いときたもんだ(涙)

いよいよハイパーバズーカの登場です。
グレー1色ではなく白黒のツートンにして正解でしたね。

かなり砲身が長いですが
グリップ部分が可動しますので
構えるのに支障はないです。

グリップ部分のみに合せ目が出ますので
この部分だけは接着→合せ目消ししておいた方がいいでしょう。

今回はかなり綺麗な感じで塗装しています。
汚しテクがないためなんですが
いつかは劇場版ポスターみたいな汚~いのも塗装で表現してみたいです。

今回これだけは絶対にやりたかった!
最終決戦仕様!
バズーカ2本持ち、シールド、ライフルも装備した最強形態!

『大物だ。シャアか?』
ついつい第42話の宇宙要塞ア・バオア・クーを再現したくなりますね。

今回トビラに使用した画像です。
あんまりこんな構図の物は今まで使ったことがなかったのですが
カッコよかったのでね。

ア・バオア・クーに取り付くために
バンバン武器を使用していきます。
バズーカは取り付いた時には全弾使い切ってしまっていたようです。

この状態のガンダムと出会ったら間違いなく死にます。

縦画像も撮影しておきました。

バズーカは2本デフォルトで入れておいてくれると嬉しいですね。
というより最終決戦仕様として発売してくれてもOKです!

ビームサーベルを抜く放つシーンを再現するのも
可動範囲が広いため楽々です。

肘を曲げた時にチラリと見えるシリンダーパーツは
きちんとチラリズム対策として塗装してあります。

ビームサーベルは蛍光ピンクなどを使用して
グラデーション塗装をしています。

なんだか力の入っていない画像になってしまいました・・・。

よくガンダムがするポージング!
トリプルドムと闘いたくなります!

リアルタイプ用のデカールありますので
もう1個作りたくなりますが・・・ちょっと当分は他のキット作るかな(汗)

MGグフVer.2.0作って対峙させるのもいいかも。

ドムを踏み台にして飛翔する!

肩の可動範囲が広いのはいいのですが
あんまり引き出し過ぎると不恰好になってしまいますね。

ザン!!ってビームサーベルを振り下ろすポーズ。

ビームサーベルの柄にも穴があって
手の平のピンと接続できるため保持力はバッチリです。

第1話ガンダム大地に立つ!!で
ザクの動力パイプを引きちぎったポーズ!
これを再現するために黄色と黒色で塗ってた人がいたなぁ(笑)

『あれが連邦軍のモビルスーツの威力なのか!?』
『す、すごい!』
この時にかかるBGMは今聞いても燃えますね!!

ザクVer.2.0の動力パイプ引きちぎって持たせた方が良かったかな?

『逃がすものかぁ!』

ジャンプして逃げようとするザクに対して
ビームサーベルを振りかぶる!!

『ああああああああ!!!!』

ザンッ!!!
ザクを一刀両断!

このシーンはカッコよかった。
MSが核融合炉で動いているのも良く分かりましたしね(笑)

『MSのエンジンをやればサイド7もやられちゃうかもしれない・・・ど、どうすればいいんだ。』
『ええい、よくもジーンを!』
『どうする・・・コクピットだけを狙えるのか。』

『今度ザクを爆発させたらサイド7の空気がなくなっちゃう!』
と言いつつ初めて搭乗したガンダムで
コクピットのみを突き刺すという精密動作をしてのけるアムロ。

やっぱりザクも一緒にアクションさせた方が良かったですか?

アムロの焦り顔が印象的なシーンでした。
ファースト直撃世代は完全に脳内再生されたかと思います(笑)

劇場版には出てくることもない装備・ビームジャベリン!
確かに使い方よく分かんないよね。

でもまぁそれなりに構えるとしっくりきたりして・・・。

ガンダムハンマー!
あんまりポージングが思いつかないのが難点。

でもこれはこれでカッコイイですね。
チェーン部分が擦れてどんどん塗膜が剥がれてくるのがちょっと・・・。

今度何かの機会に作る時は
100均か何かで金属製のチェーンを買って来て使いたいです。

こういった遠近感のある構図好きです。

最終回の再現だけはやっぱりしておかないといけませんよね。
このシーンを再現するために
頭部と左腕を外したのはいいのですが
左腕を外す時に力が入りすぎて
肩の装甲パーツを真っ二つに割ってしまいました。。。
そこまで破壊を再現しなくてもね。
でもこれが最後の撮影だからいいんだけどさ。。。

『ううう!シャ、シャアめ!』
ジオング頭部から放たれたビーム砲で
頭部を失うガンダム。

『まだだ!たかがメインカメラをやられただけだ!』
漫画版ではこのシーンの後にすぐ頭部が描かれていて
メインカメラやられたんじゃなかったけ?ってなりました。

最後はやっぱりこのポーズでしょう。
誰もが納得のシーン・ラストシューティング!
この後の脱出まで再現したかったのですが
これが最後の方が締まると思いました。
久しぶりのMGということと
仕事が結構忙しかったため
製作に時間がかかってしまいましたが
納得のいく作品に仕上がったと思います。
長い長い製作記、お付き合いいただきありがとうございました!
・MG ガンダムVer.2.0 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記2 (クリアランス処理)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記4 (合せ目消し&段落ちモールド化&クリアランス処理)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記5 (装甲パーツに対するクリアランス処理&段落ちモールド化)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記6 (仮組み)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記7 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記8 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記9 (白色装甲へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記10 (赤・青・黄色装甲へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記11 (金属色装甲等へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記12 (装甲裏等塗装&銀色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記13 (金属色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記14 (下地白色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記15 (赤・黄・青色装甲塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記16 (白色装甲塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記17 (サーベル&チェーン塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記18 (マスキング塗装1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記19 (マスキング塗装2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記20 (筆塗りによる加色)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記21 (パイロット塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記22 (スミ入れ作業1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記23 (スミ入れ作業2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記24 (スミ入れ作業3)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記25 (デカール貼り)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記26 (リタッチ&艶消しトップコート1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記27 (艶消しトップコート2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記28 (フレーム組み立て&グリスアップ&シール貼り)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記29 (フレームレビュー)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記30 (装甲組み立て&グリスアップ)
・MG ガンダムVer.2.0 完成1
・MG ガンダムVer.2.0 完成2
・MG ガンダムVer.2.0 完成3◀
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
コメントの投稿
武器を2つ用意とは…
いつも楽しみに拝見しています。
今回も素晴らしい出来ですね!
「武器を2つ用意」という箇所が度々出てきますが、複製されているのですか?
それともキットを2つ用意、ということなのでしょうか?
今回も素晴らしい出来ですね!
「武器を2つ用意」という箇所が度々出てきますが、複製されているのですか?
それともキットを2つ用意、ということなのでしょうか?
yorozukuma様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
返事が遅くなってしまいました。
武器はキットを2つ用意して流用していますね(笑)
以前買っていたキットから持ってきたり・・・。
製作記をやるために
だいたい新しく買いなおすため
ほとんどのキットがダブっていますから
武器は2個ずつあるのが多いですね(汗)
コメントありがとうございます。
返事が遅くなってしまいました。
武器はキットを2つ用意して流用していますね(笑)
以前買っていたキットから持ってきたり・・・。
製作記をやるために
だいたい新しく買いなおすため
ほとんどのキットがダブっていますから
武器は2個ずつあるのが多いですね(汗)
No title
2.0はアニメ、3.0は兵器ですよね。
北朝鮮が驚くのもわかる気が・・・
本当にミノフスキーやGN粒子があったら
エネルギーに困らないのにって思いました。
北朝鮮が驚くのもわかる気が・・・
本当にミノフスキーやGN粒子があったら
エネルギーに困らないのにって思いました。
レモンエナジー様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
MSに搭載可能なほど小型な核融合炉ができたら
すごくいいんですけどね。
でも交通事故問題があるため自動車への搭載は怖い。。。
やっぱりダブルオーの世界のように
軌道エレベーター&太陽光パネルが一番現実的か?
コメントありがとうございます。
MSに搭載可能なほど小型な核融合炉ができたら
すごくいいんですけどね。
でも交通事故問題があるため自動車への搭載は怖い。。。
やっぱりダブルオーの世界のように
軌道エレベーター&太陽光パネルが一番現実的か?