HGUC ザクⅡF2型連邦仕様 製作記3

HGUC ザクⅡF2型連邦仕様 製作記3日目
本日は昨日 黒立ち上げ塗装 しましたパーツで
部分塗装が必要な所をマスキングにて塗装していきます。
初めは細く切ったマスキングテープで外枠を作っていきます。

後は塗料がかかって欲しくない部分にマスクを施していきます。
全体を覆わなくても細吹きすればこれぐらいのマスクで大丈夫です。

ファントムグレー にて塗装しました。
はみ出しもなく綺麗に塗れました。

股間ブロックの内部フレーム部分も
ファントムグレー にて塗装。

部分塗装も終わりましたので
次はスミ入れ作業に入ります。
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記1 (内容確認)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記2 (黒立ち上げ塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記3 (マスキングによる部分塗装)◀
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記4 (スミ入れ)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記5 (デカール貼り)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記6 (白色装甲グラデーション塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記7 (ヒートホークのマスキング塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記8 (追加塗装した部分のスミ入れ)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記9 (トップコート)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記10 (組み立て&ヒートホーク刃塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 完成1
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ザクⅡF2型連邦仕様 製作記1 (2011/06/07)
- HGUC ザクⅡF2型連邦仕様 製作記2 (2011/06/07)
- HGUC ザクⅡF2型連邦仕様 製作記3 (2011/06/08)
- HGUC ザクⅡF2型連邦仕様 製作記4 (2011/06/09)
- 1/72 メサイアバルキリー ルカ機 製作記⑦ (2011/06/13)
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
こんばんわ!
エアブラシ導入後、いつか黒立ち上げに挑戦しようと思って10年弱になりますが
いまだにやれてません^^;
所有しているのがタミヤのHGレボのみなので、レギュレータ等揃えてないというのもありますが。
この立体感はベタ塗りでは味わえない世界ですよね!
エアブラシ導入後、いつか黒立ち上げに挑戦しようと思って10年弱になりますが
いまだにやれてません^^;
所有しているのがタミヤのHGレボのみなので、レギュレータ等揃えてないというのもありますが。
この立体感はベタ塗りでは味わえない世界ですよね!
Re: No title
> こんばんわ!
> エアブラシ導入後、いつか黒立ち上げに挑戦しようと思って10年弱になりますが
> いまだにやれてません^^;
> 所有しているのがタミヤのHGレボのみなので、レギュレータ等揃えてないというのもありますが。
> この立体感はベタ塗りでは味わえない世界ですよね!
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
黒立ち上げですが、やっぱりレギュレータあった方が楽ですね。
でも使い慣れた道具なら感覚でいけるかも?(私は無理だがね!)
以前は汚し塗装とかMax塗りが流行っていましたので
私もよくそういうふうにしていましたが
最近は綺麗な塗料で繊細に塗るのが流行っているようですね。
どっちも私は好きなので 作品によって使い分けています。
久しぶりの黒立ち上げ作品、上手にできるかわかりませんが
頑張ってみますね!
> エアブラシ導入後、いつか黒立ち上げに挑戦しようと思って10年弱になりますが
> いまだにやれてません^^;
> 所有しているのがタミヤのHGレボのみなので、レギュレータ等揃えてないというのもありますが。
> この立体感はベタ塗りでは味わえない世界ですよね!
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
黒立ち上げですが、やっぱりレギュレータあった方が楽ですね。
でも使い慣れた道具なら感覚でいけるかも?(私は無理だがね!)
以前は汚し塗装とかMax塗りが流行っていましたので
私もよくそういうふうにしていましたが
最近は綺麗な塗料で繊細に塗るのが流行っているようですね。
どっちも私は好きなので 作品によって使い分けています。
久しぶりの黒立ち上げ作品、上手にできるかわかりませんが
頑張ってみますね!