MG ガンダムVer.2.0 製作記29

MG ガンダムVer.2.0 製作記29日目
本日は フレームレビュー を行っていきます。
せっかく塗装しているのに
組み立ててしまうと見えなくなる部分が多いため
装甲パーツを組む前にしっかりと撮影していきます!!
《 関連記事 》
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 フレームレビュー
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 フレームレビュー

SEEDサフとフレームメタリック(1)で塗り分けを行ったフレームです。
シリンダー部分はしっかりとクリアランス処理&グリスアップで
可動させても塗膜ハゲを起こす事はありません!


前後画像です。
胸部辺りをもっと塗り分けしても良かったかなぁ。。。
脚部は色が多くてイイ感じです。


左右の側面画像です。
マニピュレーター大きいですね。
そして足先(クツ)が小さい造形になっています。


ツインアイは塗装ではなく
付属のシールを丁寧に切り出して貼り付けしています。
バルカン砲は金属色にて塗装。
胸部フィンパーツは可動部にグリスを塗ることでスムーズに可動するようにしています。
腹部はコアファイターは入る関係上空洞になっています。


スカートアーマーは前後左右とも全て独立可動だけでなく
きちんとフレームパーツが造形されています。
右画像のフトモモ前面のシリンダー状パーツは
きちんと塗り分けることで質感を上げています。
またこのパーツは膝関節の可動に連動してスライドします。


膝フレーム部分はこのキット指定色は白色でしたが
ちょっと突飛な感じがしたのでフレームに合わせた色をチョイス。
フクラハギなど金属色で塗ることで
フレームとは別のパーツであるよな表現にしてみました。
右画像の足首部分には前後にシリンダーパーツがあります。
(アンクルガードのせいであんまり見えない・・・)


左画像のように肩アーマー内部にまでフレームが存在します。
右画像のように肘関節は金属色で塗装することで
損耗が激しく、他のフレームとは別のパーツでできているようなイメージで塗装しています。

MGνガンダムVer.Kaあたりから採用になった全指可動の物とは違う
少し前のタイプのマニピュレーターです。
親指は付け根で、人差し指は付け根と第2関節で
残りの3本は基部が連結、付け根と第2関節で可動します。
表情を付けたい方は中指・薬指・小指の基部を切り離すといいのですが
武器の保持力が格段に下がるため自己責任で。


ランドセル内部にまでフレームが存在します。
スラスターは小さめな物が装備されています。
ビームサーベル基部はボールジョイントにてフレキシブルに可動します。


リアアーマー中央部分には武器を取り付けるためのハードポイントがあります。
ここにビームライフルやハイパーバズーカを取り付けることが出来ます。
右画像のようにモモ裏は膝関節・フクラハギを金属色にて塗り分ける事で
別パーツ感を出しています。

アキレス腱側にもシリンダーパーツがあり
足首の可動に合わせて伸縮します。


肘裏には白色装甲パーツが付きます。
この表現ってPGからですかね?
当時はちょっと違和感ありましたが
現在では慣れてしまいました。
マニピュレーターは組んだ状態で塗装しています。
少しずつ指の関節を曲げながら何度も何度も(笑)


肘関節を曲げると連動して
上腕・前腕部分に設置されたシリンダー状パーツがスライドします。
画像ではここまでしか曲げていませんがもっと曲がります(笑)


膝関節も可動させると連動して画像のパーツがスライドします。
こちらもきちんと曲げればもっと曲がりますのでご安心を!(笑)


アキレス腱側のシリンダーパーツです。
足首を可動させるとシリンダーパーツが伸縮するのようになっています。
本日のレビューは以上です。
明日はいよいよ装甲パーツの組み立てです。
お楽しみに~!
・MG ガンダムVer.2.0 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記2 (クリアランス処理)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記4 (合せ目消し&段落ちモールド化&クリアランス処理)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記5 (装甲パーツに対するクリアランス処理&段落ちモールド化)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記6 (仮組み)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記7 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記8 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記9 (白色装甲へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記10 (赤・青・黄色装甲へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記11 (金属色装甲等へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記12 (装甲裏等塗装&銀色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記13 (金属色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記14 (下地白色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記15 (赤・黄・青色装甲塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記16 (白色装甲塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記17 (サーベル&チェーン塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記18 (マスキング塗装1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記19 (マスキング塗装2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記20 (筆塗りによる加色)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記21 (パイロット塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記22 (スミ入れ作業1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記23 (スミ入れ作業2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記24 (スミ入れ作業3)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記25 (デカール貼り)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記26 (リタッチ&艶消しトップコート1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記27 (艶消しトップコート2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記28 (フレーム組み立て&グリスアップ&シール貼り)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記29 (フレームレビュー)◀
・MG ガンダムVer.2.0 製作記30 (装甲組み立て&グリスアップ)
・MG ガンダムVer.2.0 完成1
・MG ガンダムVer.2.0 完成2
・MG ガンダムVer.2.0 完成3
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG フォーエバーガンダム 完成1 (2014/08/07)
- HG フォーエバーガンダム 完成2 (2014/08/08)
- MG ガンダムVer.2.0 製作記29 (2014/09/17)
- MG ガンダムVer.2.0 完成1 (2014/09/19)
- MG ガンダムVer.2.0 完成2 (2014/09/20)