MG ガンダムVer.2.0 製作記27

MG ガンダムVer.2.0 製作記27日目
本日は 艶消しトップコート の2日目です。
昨日できなかった白色装甲への塗装を行っていきます。
それにしてもパーツ数多いなぁ。。。

使用するのは ガイア Exフラットクリアー です。


左画像はアンテナ基部パーツ、右画像は頭頂部パーツです。


左画像は側頭部パーツ、右画像はアンテナパーツです。


左画像はツインアイパーツで
ツインアイ部分は後日付属のシールを切り出して貼り付ける予定です。
右画像はフェイスパーツです。
への字口部分は抜きになっています。


左画像はコクピットのシートがはまる装甲パーツ、
右画像はコアファイター機首の下側パーツです。


コアファイターのミサイル周辺パーツです。


ランドセルパーツです。


左画像はフロントアーマー中央パーツです。
右画像はフロントアーマーパーツですが
この部分をマスキングしてメカ色にしたのは趣味です(キリッ!)
完成後は完全に見えなくなる部分でも塗り分けするのです!


左画像はリアアーマー中央パーツ、右画像はリアアーマーパーツです。


サイドアーマーパーツです。


肩装甲パーツです。


左画像は上腕パーツ、右画像は肘関節のマルイチモールドパーツです。


左画像は肘関節パーツ、右画像は前腕パーツです。


左画像は股関節裏側装甲パーツ、右画像はフトモモ装甲パーツです。


左画像は膝アーマーパーツ、右画像は膝フレームパーツです。
右画像はキットでは白色になっていましたが
どうしても違和感が拭えなかったため
フレームと同じ色にしておきました。


左画像は膝関節のマルイチモールドパーツ、
右画像はフクラハギパーツです。


スネ前後パーツです。


アンクルアーマーパーツです。


足の甲とアキレス腱側の装甲パーツです。


パイロットスーツのフィギュアと私服のフィギュアです。

コアファイター用パイロットフィギュアです。


バズーカパーツです。


左画像はビームサーベル、右画像はビームジャベリンです。


最後はシールドパーツです。
本日の作業は以上です。
・MG ガンダムVer.2.0 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記2 (クリアランス処理)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記4 (合せ目消し&段落ちモールド化&クリアランス処理)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記5 (装甲パーツに対するクリアランス処理&段落ちモールド化)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記6 (仮組み)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記7 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記8 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記9 (白色装甲へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記10 (赤・青・黄色装甲へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記11 (金属色装甲等へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記12 (装甲裏等塗装&銀色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記13 (金属色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記14 (下地白色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記15 (赤・黄・青色装甲塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記16 (白色装甲塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記17 (サーベル&チェーン塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記18 (マスキング塗装1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記19 (マスキング塗装2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記20 (筆塗りによる加色)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記21 (パイロット塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記22 (スミ入れ作業1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記23 (スミ入れ作業2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記24 (スミ入れ作業3)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記25 (デカール貼り)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記26 (リタッチ&艶消しトップコート1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記27 (艶消しトップコート2)◀
・MG ガンダムVer.2.0 製作記28 (フレーム組み立て&グリスアップ&シール貼り)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記29 (フレームレビュー)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記30 (装甲組み立て&グリスアップ)
・MG ガンダムVer.2.0 完成1
・MG ガンダムVer.2.0 完成2
・MG ガンダムVer.2.0 完成3
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ガンダムVer.2.0 製作記25 (2014/09/11)
- MG ガンダムVer.2.0 製作記26 (2014/09/14)
- MG ガンダムVer.2.0 製作記27 (2014/09/15)
- MG ガンダムVer.2.0 製作記28 (2014/09/16)
- MG ガンダムVer.2.0 製作記30 (2014/09/18)
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
名無し様
こんばんは。
鍵付きコメントありがとうございます。
缶スプレーについてですね。
確かに私もスプレー使用時は結構白化させてましたよ(笑)
エアブラシにしてからは激減しましたが
原因としてはスプレーだと
距離と吹き始め吹き終わりがポイントになってくると思います。
距離は近すぎるとたれてしまったりしますので
適度な距離が必要です。
また吹き始めと吹き終わりは塗料がダマになって吹き出す事がありますので
勿体無いかもしれませんが必要な無駄だと思って
最初と最後はパーツの外で吹いて
吹いている途中をパーツにかけるようにするだけで失敗のリスクは激減します。
他に考えられるのは後2点。
湿度とスプレーの圧です。
やっぱり梅雨時期はカブって白くなりがちです。
カラリと晴れた日がいいでしょう。
私もモデラーとしては梅雨大嫌いです(笑)
あとスプレー缶は吹いていくうちに圧力が落ちてきます。
缶がどんどん冷たくなっていくのを感じた事ないですか?
それを防ぐ為にお湯に缶をつけるのもいいかもしれません。
ただ暑いお湯に入れると缶の圧力が上がって破裂の危険があるのでほどほどに。
ちょっとかけ足で説明しちゃいましたが
エアブラシにするだけで解決する部分も多いです。
これからモデラーとして何年も塗装をしていくというのなら
それも考慮に入れてみてはいかがでしょうか?
鍵付きコメントありがとうございます。
缶スプレーについてですね。
確かに私もスプレー使用時は結構白化させてましたよ(笑)
エアブラシにしてからは激減しましたが
原因としてはスプレーだと
距離と吹き始め吹き終わりがポイントになってくると思います。
距離は近すぎるとたれてしまったりしますので
適度な距離が必要です。
また吹き始めと吹き終わりは塗料がダマになって吹き出す事がありますので
勿体無いかもしれませんが必要な無駄だと思って
最初と最後はパーツの外で吹いて
吹いている途中をパーツにかけるようにするだけで失敗のリスクは激減します。
他に考えられるのは後2点。
湿度とスプレーの圧です。
やっぱり梅雨時期はカブって白くなりがちです。
カラリと晴れた日がいいでしょう。
私もモデラーとしては梅雨大嫌いです(笑)
あとスプレー缶は吹いていくうちに圧力が落ちてきます。
缶がどんどん冷たくなっていくのを感じた事ないですか?
それを防ぐ為にお湯に缶をつけるのもいいかもしれません。
ただ暑いお湯に入れると缶の圧力が上がって破裂の危険があるのでほどほどに。
ちょっとかけ足で説明しちゃいましたが
エアブラシにするだけで解決する部分も多いです。
これからモデラーとして何年も塗装をしていくというのなら
それも考慮に入れてみてはいかがでしょうか?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
名無し様
こんばんは。
鍵付きコメントからありがとうございます。
ちょっと忙しくて返信が遅くなってしまいました。
すみません。
こちらこそこのサイトでこれからも交流していきましょう!
よろしくお願いしま~す!
鍵付きコメントからありがとうございます。
ちょっと忙しくて返信が遅くなってしまいました。
すみません。
こちらこそこのサイトでこれからも交流していきましょう!
よろしくお願いしま~す!