MG ガンダムVer.2.0 製作記2


MG ガンダムVer.2.0 製作記2日目
本日はフレームパーツの クリアランス処理 をしていきます。
画像は膝~フクラハギにかけてのフレームパーツです。
パーツが合わさって連動可動するようになっていますが
そのままだと擦れて塗膜がはがれてしまうため
干渉部分をヤスリがけしてクリアランスをとっておきます。


フトモモ前面のスライド機構部分も擦れますので
左画像のようにタイラーで干渉部分を削ってから
右画像のように組み立てています。


シリンダーパーツは可動の度にこすれますから
左画像のように受けの部分をドリルで少しだけ拡げてやるのと
右画像のようにシリンダー自体もヤスリがけして細くしています。

これで塗装後も動かして大丈夫かと。
一応グリスアップする予定ではあります。


モモ裏パーツで膝関節が入る部分が若干干渉しますので
タイラーにてクリアランスをとっています。
このあたりは組んでは可動させ組んでは可動させなので
原寸合わせの作業になります。


先程同様にフクラハギ側で膝関節が入る部分も
クリアランス処理しておきます。


最後は前腕パーツで肘関節が入る部分のクリアランス処理をしておきました。
本日の作業は以上です。
・MG ガンダムVer.2.0 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記2 (クリアランス処理)◀
・MG ガンダムVer.2.0 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記4 (合せ目消し&段落ちモールド化&クリアランス処理)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記5 (装甲パーツに対するクリアランス処理&段落ちモールド化)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記6 (仮組み)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記7 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記8 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記9 (白色装甲へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記10 (赤・青・黄色装甲へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記11 (金属色装甲等へのサーフェイサー吹き)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記12 (装甲裏等塗装&銀色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記13 (金属色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記14 (下地白色塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記15 (赤・黄・青色装甲塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記16 (白色装甲塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記17 (サーベル&チェーン塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記18 (マスキング塗装1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記19 (マスキング塗装2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記20 (筆塗りによる加色)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記21 (パイロット塗装)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記22 (スミ入れ作業1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記23 (スミ入れ作業2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記24 (スミ入れ作業3)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記25 (デカール貼り)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記26 (リタッチ&艶消しトップコート1)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記27 (艶消しトップコート2)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記28 (フレーム組み立て&グリスアップ&シール貼り)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記29 (フレームレビュー)
・MG ガンダムVer.2.0 製作記30 (装甲組み立て&グリスアップ)
・MG ガンダムVer.2.0 完成1
・MG ガンダムVer.2.0 完成2
・MG ガンダムVer.2.0 完成3
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- コマじろう部分塗装2 (2014/08/12)
- MG ガンダムVer.2.0 製作記1 (2014/08/14)
- MG ガンダムVer.2.0 製作記2 (2014/08/15)
- MG ガンダムVer.2.0 製作記3 (2014/08/16)
- MG ガンダムVer.2.0 製作記4 (2014/08/17)