コマじろう部分塗装2


コマじろう部分塗装の2日目です。
いよいよ完成編(?)ですね。
まずはふきだしパーツの塗装です。
成型色では薄いクリーム色なので
白色シールを貼った時側面が目立ってしまいそうなので
白色で塗装をしておきます。

使用するのは ガイア Exホワイト です。


画像では若干クリーム色っぽく見えますね・・・。
ちゃんと白色に塗れているかと思います。

お次は台座の塗装です。
コマさんと並べることを想定して同じ色で塗装します。
使用するのは自作の サフカラー でレシピは
ホワイトサーフェイサー1000 + Exブラック + フラットベース です。


艶消しの灰色です!
狛犬が乗っかっている石っぽく見えればいいのですが・・・。

お次は都会かぶれのコマじろうがしっかりと使いこなしているスマホの塗装です。
使用するのは自作 SEEDサフ(勝手に命名) でレシピは
ガイア サーフェイサーエヴォブラック + サーフェイサーエヴォホワイト + フラットベース です。
ベースがエヴォブラックでファントムグレーの明度ぐらいが好きなので
それに近くなるようにエヴォホワイトを混ぜ
適量のフラットベースで艶消しにしています。

このスマホパーツですが
表裏にシールを貼る仕様のため
側面が見えてしまいますから
できれば塗装してしまった方がいいかも。
こうすることでスマホの画面部分のシールのみを切り出して貼れば
綺麗に仕上げる事が可能です。

お次はついにこのキット最大の難所である眉毛です。
使用するのは エナメル塗料 ハルレッド です。
この色がプラの成型色に一番近いように思います。


左画像のように先日塗装した中心部分を若干残すように
全体を ハルレッド で塗装してしまいます。
そしてペトロールを含ませた綿棒で中心部分の塗料を剥がしていきます。
そうすると右画像のように綺麗に塗り分けができました!
面倒ですがやってみる価値アリですよ~!

エナメル塗料は塗膜が弱いので
一応ラッカー系塗料でコートしておきます。
使用するのは ガイア Exフラットクリアー です。

しまった・・・塗装したばっかりで撮影してしまったため
全然艶消しになってませんね・・・。
乾燥したら綺麗な艶消しになると思います(汗)

最後は細部のスミ入れです。
使用するのは エナメル塗料 レッドブラウン です。


鼻の周りとへの字口を塗ってから
はみ出した部分をペトロールで剥がしています。
カワイイですね~!!


手足の先もスミ入れして完成です。
こういったちょっとした部分も手抜きしないのが完成度を上げますね!

塗料が乾燥しましたら
小袋に入れて塗膜ハゲ防止対策を行います。

箱詰め!
これで出荷準備完了です!
妖怪ウォッチ、すごく人気があって
このキットを買った人も買ってない人も
こんな風に部分塗装してみたい!って気持ちに火を着けることができれば
今回の製作記は成功だと言えますが、どうでしょうね(汗)
なんだかこういう塗装の需要ってありそうで
新たなビジネス臭がしますわ(笑)
ではでは自分用のはきちんと全塗装版でいきますので
もうちょい先にはなると思いますが
コマさん・コマじろうファンの方は少々お待ちくださいね~
@miffyburianをフォロー

- 関連記事