HG フォーエバーガンダム 製作記15


HG フォーエバーガンダム 製作記15日目
本日は苦手なマスキングテープを使った塗り分けです。
まずは首部分を塗り分けたいので
それ以外の部分のマスキングをしています。


左画像はエリパーツで、
内部をフレーム部分と解釈して塗り分けを行います。
右画像は足裏パーツで
スラスター周りの8角形部分を塗り分けるためマスキングをしています。

フロントアーマーパーツで
上部のアポジモーター部分を残すようにマスキングしています。

では塗装していきましょう。
フレームと解釈した部分の塗装をまずしますので
フレームと同色を使用(サフカラー)します。
レシピは ホワイトサーフェイサー1000 + Exブラック + フラットベース です。


胸部前部パーツです。
マスキングテープをはがしたのが右画像です。
エリパーツがはまるので結構曖昧でもOKです。
しかしこの青色いいですね~!


胸部後部パーツです。
こちらも結構大雑把に塗り分けしててもOKです!


エリパーツです。
内部はフレームが覗いているという解釈です。
いかがでしょうか?


足裏スラスター部分の塗り分けです。
直線だけなので簡単にマスクできますからオススメですね。

お次は クレオス ファントムグレー での塗り分けです。


フロントアーマー上部のアポジモーター部分の塗り分けですが
直線ばかりなので簡単にできました。

お次はちょっと筆塗り対応です。
使用するのは フィニッシャーズカラー ブライトレッド です。


ツインアイ周りのクマドリ部分を筆塗りにて。
はみ出したら最後なので慎重に!
ツインアイの方へのはみ出しはいくらやってもOKです!

最後はこれの筆塗りなんですが
クレオス ファントムグレー を使用します。


左画像はフロントアーマーパーツですが
接続のボールジョイント部分がチラリしますので
塗っておきました。
右画像は肩アーマーパーツです。
塗装時、内部に少しだけ青色がかかっていたため
その部分を塗りつぶしています。


スネ前後パーツ(フレア部分)にも少し青色がかかっていたため
筆塗りにて塗りつぶしておきました。


左画像のシールドのマルイチモールド部分を慎重に塗っています。
面相筆を使えば何とかいけます!
右画像はフェイスパーツでツインアイ周りを塗っています。
本日の作業は以上です。
・HG フォーエバーガンダム 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HG フォーエバーガンダム 製作記2 (接着&後ハメ加工)
・HG フォーエバーガンダム 製作記3 (段落ちモールド化&スジ彫り等)
・HG フォーエバーガンダム 製作記4 (仮組み)
・HG フォーエバーガンダム 製作記5 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HG フォーエバーガンダム 製作記6 (青色装甲&金属色塗装予定パーツへのサーフェイサー吹き)
・HG フォーエバーガンダム 製作記7 (白・赤・黄色装甲パーツへのサフ吹き)
・HG フォーエバーガンダム 製作記8 (武器等へのサフ吹き)
・HG フォーエバーガンダム 製作記9 (装甲裏等ファントムグレー塗装)
・HG フォーエバーガンダム 製作記10 (下地白色塗装)
・HG フォーエバーガンダム 製作記11 (赤・黄色装甲塗装)
・HG フォーエバーガンダム 製作記12 (青色装甲塗装)
・HG フォーエバーガンダム 製作記13 (白色装甲塗装)
・HG フォーエバーガンダム 製作記14 (金属色塗装)
・HG フォーエバーガンダム 製作記15 (マスキング塗装)◀
・HG フォーエバーガンダム 製作記16 (エナメル塗装&筆塗り塗装)
・HG フォーエバーガンダム 製作記17 (スミ入れ作業1)
・HG フォーエバーガンダム 製作記18 (スミ入れ作業2)
・HG フォーエバーガンダム 製作記19 (デカール貼り)
・HG フォーエバーガンダム 製作記20 (艶消しトップコート)
・HG フォーエバーガンダム 製作記21 (組み立て&シール貼り&グリスアップ&サーベル塗装)
・HG フォーエバーガンダム 完成1
・HG フォーエバーガンダム 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG フォーエバーガンダム 製作記13 (2014/07/24)
- HG フォーエバーガンダム 製作記14 (2014/07/25)
- HG フォーエバーガンダム 製作記15 (2014/07/26)
- HG フォーエバーガンダム 製作記16 (2014/07/27)
- HG フォーエバーガンダム 製作記17 (2014/07/30)