HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記6

HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記6日目
先日までで工作が終わりましたので
仮組みを行ってみました。
先日まで旧キットをいじっていたため
技術の進化をまざまざと見せ付けられた感じがしますね~

スタイリッシュなヴィクトリー特有の形を破綻なくキット化していますね。
カッコイイです!


やっぱり首は延長しておいて正解でしたね。
この部分って何とかならないんですかね?
明らかに00(ダブルオー)あたりからデフォになっておりますが・・・。


恐らくVダッシュもいずれ発売されるでしょうから
今回は軽めに作っています(笑)
MGのように変形合体はしませんから
その分簡単な作りで製作も楽です。

ちょっとピンボケになってしまった・・・。
肩アーマーの前後の装甲が厚い!!
ここはヤスリがけして薄くしておいた方がいいかも。
これから作る人はやってみてね~(自分はやりません!)


胸部は脅威の分割で色分けを完全再現です!
塗装派にも嬉しい構造ですね。
フロントアーマーもきちんと白青の2色になっていて親切ですわ。


グラマラスな感じの脚部のいい感じですが
フトモモ部分の横ロール機構のせいで
設定にはない部分に軸可動部が発生してしまっています。
ここは残念ポイントかなぁ。
Vダッシュが発売されたらしっかりと改造したいと思っています!
(今回は素性を生かした・・・ゲフンゲフン!)


肘関節のデザインもちょっと違和感ありますね~。
色は設定どおり白色に塗るからかまいませんが。。。
マニピュレーターも大きい!
ビルダーズパーツでSサイズよりももう1まわり小さいのが欲しいですね。


背部は全くもって問題なし。
密度もパーツ分割もいいです!!

リアアーマーもきちんとパーツによる色分けがなされていて
塗装派にも嬉しい限り!


ハードポイント周りは赤色にした方がいいのか?
そうするといきなり塗装のハードルが上がるな(汗)
踵のモールドかなり甘いですね。。。
塗り分けだけで誤魔化せるのか!?


肘関節の可動範囲はこの通り!
よく動きます!


膝関節はヴィクトリーのデザイン上
膝裏に突起があるためこれが限界。
にしても優秀だと思います。

武器はこれだけ付属します。
ビームライフル、ビームシールド、ビームサーベルです。

ビームシールドを装備させると
一気に未来的なMSに早代わり!

旧キットとは比べ物にならない可動範囲なので
アクションレビューが今から楽しみです。


このキットにはHGUCでは定番ともいえる
非変形のコアファイターが付属します。
造形はバッチリですね~
キャノピーがクリアーパーツだったら満点だったな。


背面もきちんとした造形です。
こいつも一緒に塗装していきたいと思います。

首の延長によっていい感じにはなりましたが
やっぱり気になる部分もチラホラとありますね。
あんまり手を加えるとドつぼにはまるので
このまま塗装に入りたいと思います。

肩のダクトパーツはカトキ氏のイラストにならって
青色ではなく白色にする予定です。

それでは明日から塗装していきますのでヨロシクです!!
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記2 (前腕合せ目処理等)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記3 (段落ちモールド化&クリアランス処理等)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記4 (首の延長工作)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記5 (合せ目消し&クリアランス処理)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記6 (仮組み)◀
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記7 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記8 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記9 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記10 (装甲裏等塗装)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記11 (下地白色塗装)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記12 (青色装甲塗装)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記13 (黄・赤色装甲塗装)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記14 (白色装甲塗装)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記15 (マスキング塗装1)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記16 (マスキング塗装2)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記17 (マスキング塗装3&筆塗り)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記18 (ビーム部グラデーション塗装)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記19 (スミ入れ作業1)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記20 (スミ入れ作業2)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記21 (デカール貼り)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記22 (艶消しトップコート)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記23 (マスキング塗装4)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記24 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HGUC ヴィクトリーガンダム 完成1
・HGUC ヴィクトリーガンダム 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記4 (2014/06/10)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記5 (2014/06/11)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記6 (2014/06/12)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記7 (2014/06/13)
- HGUC ヴィクトリーガンダム 製作記8 (2014/06/14)
コメントの投稿
No title
やはり、HGのが色分けはしっかりしてますね。
特にブースターが分割されてるのは嬉しいですね、入り組んでて旧版だと塗装し難そうでしたし。
特にブースターが分割されてるのは嬉しいですね、入り組んでて旧版だと塗装し難そうでしたし。
影夜様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
背部ブースターのパーツ分割は本当に助かりますよね。
旧1/144キットでは筆塗りを強いられましたから・・・。
コメントありがとうございます。
背部ブースターのパーツ分割は本当に助かりますよね。
旧1/144キットでは筆塗りを強いられましたから・・・。