HG シャルドール改(ジムカラー版) 完成1

先日までスタンダードカラーのレビューを行ってきましたが本日は
HG シャルドール改(ジムカラー版)
こちらのレビューをしていきたいと思います。
デザイン的に『ジム』って意匠盛りだくさんなため
誰しも考え付くカラーパターンですね。
それではいってみましょう!!

やっぱり我々ファースト世代はこの色が落ち着きますね~
朱色に近い赤に少し緑がかった白色!

ジムに見えるような配色を心がけて塗装しています。


スタンダードカラー版でも言いましたが
やっぱり頭が胸に埋まったように見えるほど首が短いです。
技術のある方は要改造です!


フレーム部分は劇中っぽく緑がかったグレーにしようかとも思いましたが
ここは最近のイメージよりにしています。

かなりピンボケになってしまった。。。
しかも肩のデカール、段差が出てしまっています、
研ぎ出しする時間なかったから仕方ないですが。

頭頂部メインカメラとゴーグル部分、後頭部カメラは
付属のメタリックシールを貼っています。
両肩には『ジム』であることを主張するようなデカールをチョイス!

襟中央部分がきちんと別パーツなのがいいですね。
本当にジム色に染めてあげてくださいって感じです。


頭部~胸部です。
左肩には『GM』、右肩には『EFSF』のマーキングをしています。
右画像のようにマスキングして黄色を入れています。
ジムカラーだと当然こういった配色になるかと。


腰部~脚部。
フロントアーマーにも『EFSF』を貼っています。

脚部中央の合せ目はキットデフォルトの物で
段落ちにしてはいません(もともとそうなっています)。


左画像見るとやっぱり研ぎ出ししとくんだったと後悔・・・。
段差が激しすぎます。
腕部は右画像のように配色しました。


左画像のようにハイディテールのマニピュレーターが付属するのは嬉しいです。
右画像は右膝パーツ部分ですが
左肩と同様『051』という数字を貼っています。


バックパック上部にはビームサーベルラックがあり
スタンダードカラー版では折りたたんだ状態にしていましたが
こちらはジムっぽく立てた状態にしています。


スラスターは1基のみ。
リアアーマーにあるようにこいつは『ホワイトベース(WB)』所属機らしい(笑)


フクラハギ部分は段落ちモールド処理にて
合せ目消しをしないよう方向性で製作しています。

お次は武器のレビューです。
スタンダードカラー版と同様の構成です。


ドッズガン。
一応マーキングはスタンダードカラー版と少しだけ違う物にしています。


ファントムグレーと金属色で塗り分けしています。


前半分を外す事ができ、ショートバレルのビームガンにもできます。
右画像のようにサイト部分には付属のメタリックシールを貼り付けています。


シールド。
ジムの場合ガンダムからの流用ということで
シールドのフチはライトグリーンがかった白色ではなく
がんだむと同じ純白なんですが
今回全体の統一感を優先してボディカラーと同色で塗装しています。


裏側は完成後もよく見える部分なので
ファントムグレーで塗装しています。


ビームサーベル。
蛍光ピンク等でグラデーション塗装を施しています。
柄の部分は先程のシールドと同様
本体色に準じたカラーリングにしています。
(本来は純白なんですがね)


マニピュレーターは4個付属。
左右の武器用と左のハイディテールな握り手と平手です。

ドッズガンとシールド装備。
ジムにしか見えません!

サーベルを立てた状態にしているのがこだわりポイントです。


やっぱり頭が胸部に埋まってしまいます。
首の延長は必須ですね。


シールドはマスキングにて塗り分けを行っています。

大きく全体をおさめたかったので縦の画像も撮影しておきました。

ガンダムデカールDXにはこのような『EFSF』などの
使用頻度の高い物がたくさんあって使い勝手良さそうでした!

絶対ないとは思いますが
MG化されたらやっぱりこの色で塗装します!

肩アーマー内は結構見えますので
きちんと塗装するなり対策が必要です。

ドッズガンも銃身が短いため
ビームスプレーガンに見えてしまいます(笑)

今回トビラに使用した画像です。
本日のレビューは以上です。
明日はアクションポーズでのレビューを行いたいと思いますのでお楽しみに~!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー、F:フィニッシャーズカラー
■(白):Exホワイト(G) → Gホワイト7(C)
■(赤):Exホワイト(G) → VO-06ローズブライトレッド(G)
■(黄):Exホワイト(G) → VO-03ビビッドオレンジ(G
■(関節グレー):ホワイトサーフェイサー1000+Exブラック(G)+フラットベース(C)
■(武器等メタリック):VO-04フレームメタリック(1)(G)
■(武器グレー・装甲裏グレー):ファントムグレー(C)
スミ入れはエナメル塗料にて
白 には ホワイト+ライトグレイ
赤・黄 には フラットブラウン
グレー には フラットブラック を使用
金属色塗装部分以外は Exフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
・HG シャルドール改 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HG シャルドール改 製作記2 (段落ちモールド化&クリアランス処理等)
・HG シャルドール改 製作記3 (仮組み)
・HG シャルドール改 製作記4 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き(スタンダードカラー))
・HG シャルドール改 製作記5 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き(ジムカラー))
・HG シャルドール改 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き(スタンダードカラー))
・HG シャルドール改 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き(ジムカラー))
・HG シャルドール改 製作記8 (武器・装甲裏へのファントムグレー塗装)
・HG シャルドール改 製作記9 (下地白色塗装)
・HG シャルドール改 製作記10 (黄緑色装甲パーツの塗装(スタンダードカラー))
・HG シャルドール改 製作記11 (赤色装甲パーツの塗装(ジムカラー))
・HG シャルドール改 製作記12 (白色装甲塗装(スタンダードカラー))
・HG シャルドール改 製作記13 (白色装甲下地白色塗装(ジムカラー))
・HG シャルドール改 製作記14 (白色装甲塗装(ジムカラー))
・HG シャルドール改 製作記15 (サーベル&金属色塗装)
・HG シャルドール改 製作記16 (マスキング塗装)
・HG シャルドール改 製作記17 (筆によるリタッチ)
・HG シャルドール改 製作記18 (スミ入れ作業1)
・HG シャルドール改 製作記19 (スミ入れ作業2)
・HG シャルドール改 製作記20 (デカール貼り)
・HG シャルドール改 製作記21 (艶消しトップコート1)
・HG シャルドール改 製作記22 (艶消しトップコート2)
・HG シャルドール改 製作記23 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HG シャルドール改(スタンダードカラー版) 完成1
・HG シャルドール改(スタンダードカラー版) 完成2
・HG シャルドール改(ジムカラー版) 完成1◀
・HG シャルドール改(ジムカラー版) 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG シャルドール改(スタンダードカラー版) 完成1 (2014/05/08)
- HG シャルドール改(スタンダードカラー版) 完成2 (2014/05/09)
- HG シャルドール改(ジムカラー版) 完成1 (2014/05/10)
- HG シャルドール改(ジムカラー版) 完成2 (2014/05/11)
- 1/144 ヴィクトリーガンダム 完成1 (2014/06/04)
コメントの投稿
No title
個人的意見としてはビームサーベルはななめにさしてほしかったです。
そっちのほうがイメージとしてはあるので・・・
そっちのほうがイメージとしてはあるので・・・
祝!!! 完成
ノーマルカラー、GMカラーの二毛作製作
完成おめでとうございます。
確かにGMの白っていい色ですよね。
昔300円のキットを初めて作ったときも
「シールドの白は真っ白で本体はこの色で」って感じで
子供ながらにこだわった事を思い出しました。
miffyさんの製作も建てた計画とおりに
立体になってるのが素晴らしいです。
この次も楽しみにさせていただきます。
完成おめでとうございます。
確かにGMの白っていい色ですよね。
昔300円のキットを初めて作ったときも
「シールドの白は真っ白で本体はこの色で」って感じで
子供ながらにこだわった事を思い出しました。
miffyさんの製作も建てた計画とおりに
立体になってるのが素晴らしいです。
この次も楽しみにさせていただきます。
こうしてみると普通のジムと比べてかなりマッシブですね
でも好きな体型ですわ
でも好きな体型ですわ
No title
おお、ノーマルも良かったですが、こっちも良いですね。
本物のジムよりも強そうですね。
本物のジムよりも強そうですね。
ぐっち様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
確かに!
実はアクションの撮影中いじってやろうかと思いましたが
そのまま撮影しちゃいました。
ファーストファンならやっぱ斜めですよね!
コメントありがとうございます。
確かに!
実はアクションの撮影中いじってやろうかと思いましたが
そのまま撮影しちゃいました。
ファーストファンならやっぱ斜めですよね!
じる様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
本当に二毛作は面倒ですね(汗)
ストライクの時もそうでしたが
何でこんな面倒なことばかりやってしまってるんだろう。。。
リアルではドSなのに(笑)
シールドとサーベルの柄はやっぱりこだわりの白ですよね。
今回は統一性をとって本体カラーにしましたが。
次回作は旧キットからのチョイスになります。
20年近く前のキットを改造なし(←笑)で作ってみたいと思っています!
お楽しみに~!
コメントありがとうございます。
本当に二毛作は面倒ですね(汗)
ストライクの時もそうでしたが
何でこんな面倒なことばかりやってしまってるんだろう。。。
リアルではドSなのに(笑)
シールドとサーベルの柄はやっぱりこだわりの白ですよね。
今回は統一性をとって本体カラーにしましたが。
次回作は旧キットからのチョイスになります。
20年近く前のキットを改造なし(←笑)で作ってみたいと思っています!
お楽しみに~!
名無し様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
華奢なジムに比べて上半身はガッシリしてますよね!
私も量産型然としていて好きなフォルムです。
コメントありがとうございます。
華奢なジムに比べて上半身はガッシリしてますよね!
私も量産型然としていて好きなフォルムです。
影夜様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
個人的にはコッチのカラーの方が好きです。
(AGEスタッフの方ゴメンなさい!)
コメントありがとうございます。
個人的にはコッチのカラーの方が好きです。
(AGEスタッフの方ゴメンなさい!)
No title
まさか色を変えるだけでこんなにジムっぽくなるとは…
john様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
やっぱりコッチのカラーリングの方がいいですよね!
って言ったらデザイナーに怒られるかもしれませんが
ファースト直撃世代はコッチですわ!!
コメントありがとうございます。
やっぱりコッチのカラーリングの方がいいですよね!
って言ったらデザイナーに怒られるかもしれませんが
ファースト直撃世代はコッチですわ!!