HG シャルドール改 製作記23

HG シャルドール改 製作記23日目
先日トップコートまで終わりましたので
本日は組み立てを行っていきます。
ずっとパーツだった物が組みあがる楽しい作業です。
それではまずは シール貼り からいってみましょう!
パーツはシールを貼った時に下地がはみ出しても目立たないように
ファントムグレーで塗っています。
ピンセットやデザインナイフでシールを持ち上げ
綿棒等の先端がやわらかい物でパーツに密着させます。

頭頂部メインカメラとゴーグル部分にシールを貼りました。
クリアーパーツとは違う質感がいいですね。
キット付属のメタリック調シール、いい感じです。
さらにこの上にオーロラフィルムなんかを貼ると
また違った感じに仕上がるかと思います。
(今回はしていませんが・・・)


左画像がスタンダードカラー版、右画像がジムカラー版です。
後頭部のカメラ部分にも付属のシールを貼っています。

ドッズガンのサイト部分にも付属のシールを貼り付けました。


組み立てていて楽しい上半身。
まずはスタンダードカラー版から!
デカール貼っておいて良かったです(笑)
しかし黄緑色にはどんな色のデカールを挿し色として使っていいのか
いまだによくわかりません。。。
黄緑色部分へのスミ入れは緑色にて行っています。
黒色や灰色だとすごい自己主張しそうだったので。


お次はジムカラー版の組み立てです。
当然この部分が黄色なんでしょうね(笑)
エリ部分も別パーツなのが
『ジムカラーにしろよ』と言っているような気がします!


スタンダードカラー版のバックパックの組み立てです。
サーベルラックが展開・回転式になっています。
スラスターはAGE-1ノーマル同様1基のみ。

赤い枠のデカールを貼ったのみのデザインとしてみました。


お次はジムカラー版のバックパックです。
構成は先の物と同じですが
色が正反対なのでイメージが全然違います。

黄色い CAUTIONデカール を貼っています。
当然サーベル部分はスタンダードカラー版と違って倒さず
きちんと背負っているように立てておきます(笑)

それでは可動部分を含むパーツの組み立てを行っていきます。
擦れそうな部分にはこちらの ミニ四駆用Fグリス を塗って
塗膜ハゲを予防しておきます。
関連記事はコチラ → 関節のグリスアップ


スタンダードカラー版のフロントアーマーです。
中心を真鍮線で接続しています。
中央パーツと少し擦れますので
球形になった部分にグリスを塗っています。

腰部パーツの完成です。

腕部を含まない上半身の完成です。
こうやって形になっていく作業はすごく楽しいですね!


同じようにジムカラー版の方もグリスアップを行っています。

腰部パーツの完成です。

おおおおお~!
完全にジムだ!!
ファーストガンダムのカラーデザイナーって本当にすごいと思う。
色彩検定の勉強しているからかもしれませんが
ザクの色の組み合わせ(量産型・シャア専用共に)もそうですが
ジムのこのライトグリーンに少しふった本体色も
よく考えられていますわ。


お次は腕部の組み立て&グリスアップです。
左画像の前腕部分にグリスを塗っています。
右画像のように組み立てると肘関節パーツと干渉しますので。
といってもクリアランス処理もしていますから
念のための処理と考えてもらったらいいです。


上腕パーツで肘関節と干渉する部分にもグリスを塗ってから組み立てています。
(ぎゃあああああ!左画像すんごいピンボケだぁぁぁぁ!)


肩アーマー部分と上腕の接続部分にもグリスを一応塗っておきました。
ただし軸やポリキャップにグリスが付かないよう注意です。
そうなると軸がスカスカになって保持力が低下する可能性があります。


スタンダードカラー版・ジムカラー版共に腕部が完成しました!
肩のデカールで少しイメージを変えています。


最後に脚部の組み立て&グリスアップです。
まずは膝関節パーツですが
干渉する部分にグリスを塗っています。
サフカラーで塗っていますから擦れには強いですが一応ね。


お次はスネ側で膝関節と干渉する部分にグリスを塗っています。
ここもクリアランス処理済みなので
あんまり神経質にならなくても良かったのですが一応。


最後はフトモモパーツで膝関節と干渉する部分にグリスを塗っています。
当然こちらも製作時にクリアランス処理していますが一応ね(←クドイ?)


スタンダードカラー版・ジムカラー版共に脚部の完成です!
これ以上組んでしまうと明日からの完成品レビューが楽しくないので
本日はこれにて!
明日は スタンダードカラー版 のレビューを行っていきます。
お楽しみに~!!
・HG シャルドール改 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HG シャルドール改 製作記2 (段落ちモールド化&クリアランス処理等)
・HG シャルドール改 製作記3 (仮組み)
・HG シャルドール改 製作記4 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き(スタンダードカラー))
・HG シャルドール改 製作記5 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き(ジムカラー))
・HG シャルドール改 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き(スタンダードカラー))
・HG シャルドール改 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き(ジムカラー))
・HG シャルドール改 製作記8 (武器・装甲裏へのファントムグレー塗装)
・HG シャルドール改 製作記9 (下地白色塗装)
・HG シャルドール改 製作記10 (黄緑色装甲パーツの塗装(スタンダードカラー))
・HG シャルドール改 製作記11 (赤色装甲パーツの塗装(ジムカラー))
・HG シャルドール改 製作記12 (白色装甲塗装(スタンダードカラー))
・HG シャルドール改 製作記13 (白色装甲下地白色塗装(ジムカラー))
・HG シャルドール改 製作記14 (白色装甲塗装(ジムカラー))
・HG シャルドール改 製作記15 (サーベル&金属色塗装)
・HG シャルドール改 製作記16 (マスキング塗装)
・HG シャルドール改 製作記17 (筆によるリタッチ)
・HG シャルドール改 製作記18 (スミ入れ作業1)
・HG シャルドール改 製作記19 (スミ入れ作業2)
・HG シャルドール改 製作記20 (デカール貼り)
・HG シャルドール改 製作記21 (艶消しトップコート1)
・HG シャルドール改 製作記22 (艶消しトップコート2)
・HG シャルドール改 製作記23 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)◀
・HG シャルドール改(スタンダードカラー版) 完成1
・HG シャルドール改(スタンダードカラー版) 完成2
・HG シャルドール改(ジムカラー版) 完成1
・HG シャルドール改(ジムカラー版) 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG シャルドール改 製作記21 (2014/05/05)
- HG シャルドール改 製作記22 (2014/05/06)
- HG シャルドール改 製作記23 (2014/05/07)
- 1/144 ヴィクトリーガンダム 製作記1 (2014/05/14)
- 1/144 ヴィクトリーガンダム 製作記2 (2014/05/15)
コメントの投稿
No title
GMカラーの、めっちゃかっこいいですね!
繋がりはないけどUC辺りに出てきそうですw
繋がりはないけどUC辺りに出てきそうですw
名無し様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
明日から2日間はGMカラーの完成品レビューです。
お楽しみに~!
コメントありがとうございます。
明日から2日間はGMカラーの完成品レビューです。
お楽しみに~!