HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記4


HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記4日目
本日も工作を続けていきます。
先日接着した部分が乾いていますので
まずは合せ目消しからいってみましょう!
画像は肩アーマーパーツです。
綺麗に合わせ目消しができました。


左画像のように合わせた時干渉しそうな部分を削っておきます。
原寸あわせなので慎重に!
右画像のように完成です。
磁石によるリニア接続なのでスムーズに可動します。

上腕パーツも合せ目消ししておきました。


腰パーツは合せ目消ししようと思うと結構大変なので
ここは段落ちモールド化してしまいます。
まずは左画像のように段差がなくなるまで綺麗にヤスリます。
そして右画像のように段落ちを作っていきます。

前後両方に段を作ってから合わせるとこんな感じになります。
合せ目消ししにくい場合で
モールドとしても問題なさそうなら
この方法が楽でいいですね!


股関節部分も足パーツと干渉しそうな部分を左画像のように削っておきます。
右画像のように組んでみて干渉部分をよく観察しながら削っていきましょう。


上半身の装甲パーツも合せ目消しが大変そうなので
ここも段落ちモールド化で逃げます(笑)
まずは左画像のようにパーツを合わせて
段がないように削っていきます。
そして右画像のように合せ目に段を作っていきます。

前後両方に段落ちを作ってから組み立てました。
いい感じですね~!


左画像は首パーツ、右画像は足パーツです。
共に先日接着しておいた部分が乾燥したいましたので
ヤスリがけした合せ目消ししておきました。

最後はスラスター部分の可能です。
画像のように3連が1つのパーツになっています。
これでは見栄えが悪いです。


左画像のように連結してしまっている部分を削り取ってしまいます。
そして右画像のようにスラスターのフチを削って薄くしておきました。
本日の作業は以上です。
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記2 (接着&肩装甲のリニア化工作)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記3 (モノアイのハイディテール化工作等)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記4 (合せ目消し&クリアランス処理)◀
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記5 (仮組み)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記6 (サーフェイサー吹き1)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記7 (サーフェイサー吹き2)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記8 (白色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記9 (白色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記10 (茶色装甲グラデーション塗装)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記11 (薄茶色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記12 (薄茶色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記13 (薄茶色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記14 (金属色塗装)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記15 (マスキング塗装)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記16 (艶消しトップコート&モノアイ塗装)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記17 (ウェザリング)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記18 (組み立て&グリスアップ)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 完成1
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記2 (2014/03/06)
- HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記3 (2014/03/07)
- HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記4 (2014/03/10)
- HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記5 (2014/03/11)
- HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記6 (2014/03/12)