HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記2


HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記2日目
本日より製作に入っていきます。
まずは合わせ目が出る部分の接着からしていきます。
(乾くまでの待ち時間があるのでね)
左画像は首パーツ、右画像は脚部パーツです。


左画像は前腕パーツ、右画像は足の付け根パーツです。
接着した部分が乾燥したら
ヤスリがけして合わせ目を消していきますので
ひとまずこれらのパーツは置いておきます。

お次は肩アーマーのリニア化をしていきます。
結構ジュアッグ製作する方がよくやっていますので
定番工作と言ってもいいかも(笑)
使用するのは ハイキューパーツ ネオジム磁石 丸型(直径3mm×高さ1.5mm) です。

肩アーマーの画像の部分にはめます。
画像では最後まではまってませんが
きちんと奥まで入れておきます。
ピッタリサイズです!!


お次は白色パーツ側もリニア化していきます。
まずはネオジム磁石を入れるための穴を開けます。
一発で太い穴を開けるとズレる可能性があるため
徐々に大きい径の穴を開けていきます。

2mm径の穴を開けました。

次に使用するのは ハイキューパーツ ネオジム磁石 丸型(直径2mm×高さ1mm) です。


左画像のようにピッタリとはまります。
これで先程リニア化した肩アーマーと合わせて右画像のようになります。
磁石のN極S極を間違えて自動キャストオフ機能を付加しないように(笑)


最後にこれらのパーツにも合わせ目がありますので
しっかりと接着しておきます。
本日の作業は以上です。
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記2 (接着&肩装甲のリニア化工作)◀
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記3 (モノアイのハイディテール化工作等)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記4 (合せ目消し&クリアランス処理)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記5 (仮組み)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記6 (サーフェイサー吹き1)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記7 (サーフェイサー吹き2)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記8 (白色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記9 (白色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記10 (茶色装甲グラデーション塗装)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記11 (薄茶色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記12 (薄茶色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記13 (薄茶色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記14 (金属色塗装)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記15 (マスキング塗装)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記16 (艶消しトップコート&モノアイ塗装)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記17 (ウェザリング)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記18 (組み立て&グリスアップ)
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 完成1
・HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG ストライクガンダムVer.アルティメット製作記35 (2014/02/28)
- HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記1 (2014/03/05)
- HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記2 (2014/03/06)
- HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記3 (2014/03/07)
- HGUC ジュアッグ(ユニコーンVer.) 製作記4 (2014/03/10)