MG シナンジュ・スタイン 完成1

長らくお待たせしました!!
ようやく完成しました
MG シナンジュ・スタイン Ver.Ka
ようやくと言っていいでしょう。
本日完成品レビューを行いたいと思います!!
それではいってみましょう!

νガンダムもそうでしたが
このサイズのMGとなると
いつもの背景紙だけではおさまり切らない事があるため
2枚重ねにしていますから
足元に合わせ目がきていますが気にされないよう(笑)

個人的には赤いシナンジュが至高だったため
このキットは買ってもなかなか製作意欲がわきませんでした。
しかし製作してみるとあら不思議!
カッコイイではありませんか!


基本フレームはシナンジュなので
スクエアな部分はありますが
同型機なのがよくわかります。


バックパックが一番シナンジュとの共通部分かな。
しかしこういったデザイン考えるカトキ氏は天才ですわ。

今回もMGνガンダムVer.Kaの時と同じように
画像大き目でいってみようかと思います。
いつも画像小さいと思われている方いらっしゃったら
教えてくださいね。
次回からこのサイズでいきますから。

今回トビラに使用した画像です。
いつもは素立ちのトビラが多いのですが
この画像がカッコよすぎたのでコチラにしました。
頭部もこうやってみると複雑な面構成をしていますので
ワンポイントにアンテナっぽく明るい白色を入れても良かったかも。

肩のマーキングもカッコ良すぎます。
このキットはデフォルトでデカールが付属しますが
苦手な肩は困るんじゃないかと。
しかしモデラーとしてデカールが使えると
作品に幅ができると思いますので
どんどん挑戦して欲しいと思います。


頭部形状がよくわかるようにアゴを上げてみました。
デザインのためツインアイがあまり見えません。
それはシナンジュのモノアイもそうでしたね(笑)
チン(アゴ)ガードが面白いデザインです。


胸部~腹部の画像です。
直線が多いデザインラインになっています。
今回バーチャロンカラーが大活躍していますね。


腰部~フクラハギの画像です。
フロントアーマーは面が広いため
しっかりとヒケ処理しておいた方がいいでしょう。
フトモモ下部は膝関節が入りますので
クリアランス処理をお忘れなく。


膝~スネの画像です。
白・薄灰・灰と同系色ならではの美しい調和です。

アンクルアーマーのモールド部分は
ワンポイントに白色を入れて単調にならないようにしています。


肩~上腕の画像です。
デカール貼り大好きな私はニヤニヤが止まらなかったパーツですね。
やっぱり大きいマーキングはカッコイイです。
肘関節部分は金属色とのハイブリッドにしています。

インストに『破損する』とか『ゆっくり動かして』とか
細心の注意を促す表記の多い エモーションマニピュレーターSP。
PG(パーフェクトグレード)からの技術的フィードバックで出来ています。
しかし破損した方が多数いる模様なので
扱いには注意が必要です。


背部スラスターは羽のような形状になっています。
ラインデカールがありますが
パーツによって場所がズレていたらカッコ悪いので
左右にパーツを置いて調整しながら貼りましょう。


6連スラスター!!!!
スラスター内部は艶消しの赤色にしています。
どうもハイキューさんとかの金属パーツが好きになれなくて
付属のバーニアに金属色塗って完成としてしまいますわ。
よく銀色ピカピカのままのとかありますけど
私的にはNGです。


プロペラントタンクとリアアーマー画像です。
タンク下部の赤いラインデカールも
左右でのズレが内容注意しながら貼りましょう。
あとリアアーマーにある小スラスター部分(白色の小さいパーツね)は
ポロリして無くなってしまう可能性があるので
製作時には注意してくださいね。


膝裏~脚部側面スラスター画像です。
膝裏チューブ状パーツが角度によっては
塗り分けしたかのように見える不思議!
本当は艶消し白で塗りたかったです。


ふくらはぎスラスターカバー上部には
ワンポイントとして赤色を入れています。
あまり自己主張しないぐらいがいいかな。
側面スラスター内部も白色にて塗り分けしています。
アキレス腱のシリンダーパーツがチラッ見えますね(笑)
きちんと塗っておいて良かった!

大きな縦画像も撮影しておきました。
若干ボケていてスミマセン。

心配していた軟らかめのプラでできたフレームパーツですが
これだけ重たいキットでも自重でへたったりしないですね。
長年経ったらどうなるかはわかりませんが・・・。

背部スラスターとプロペラントタンクがカッコイイ!!
スラスターにはクリアーカラーで焼け表現をしても良かったかも。
クリアーオレンジやクリアーブルーで
バイクのマフラーのような感じでやってみてもいいかも。
以降の作品では要検討ですね。

カトキ氏のマーキングが栄えます。
白い機体に赤のマーキングいいですよね。
以前はそういった組み合わせしたこと無かったのですが
カトキ氏のマーキングを見てからは
白色には赤色のマーキングもありだと勉強しました。

今回艶消しにて製作しましたが
赤いシナンジュは艶有り艶消し両方いけますが
このスタインは艶有りってカッコよくいけるのでしょうか?
誰か艶有りで製作希望です。
見てみたいです!

武装なしの状態でこの存在感。
この時代の機体は大型化しているので
私のコレクション棚の占拠率もすごいことになりそうです。

ぐるっと一回り撮影してみました。
スタインの形状がおわかりいただけたかと思います。

正面からではわかりませんが
後頭部に合わせ目があります。
私的には全く気にならなかったため
そのままとしていますが
気になる方は後ハメ加工が必要です。

大きな画像での フル・フロンタル フィギュアです。
大きすぎてアラが目立ちますね・・・。
左前腕にゴミが!!!!
全面の黄色がやっぱりこのフィギュアのキモでしょうか。

背部も抜かりなく塗装済み!


一目でフロンタルさんってわかる造形なのがすばらしいです。
昔のMGではアサフレックス製のちょっと大きなフィギュアが付属することもありましたね。
黒い三連星とかラルさんとかニナさんとかカガリとか・・・。
正直いらないけどね(笑)


一応全方向で撮影しておきました。

画像の関係上大きく見えますが
本来は塗料瓶との比較画像でもわかるように
2cm弱のフィギュアになります。
塗装結構大変ですわ(汗)
MGシナンジュVer.Ka製作時には
こんなフィギュアの塗装は技術的にできませんでしたが
最近はこういった小さい物の塗装がすごく楽しいです。

お次は武装関係の画像です。
どれも大型で存在感があります。


まずは ハイ・ビーム・ライフル です。
Hiνガンダムが持っている物に形状が酷似していますね。
バイポッド付けたい気分です。


上面にはパーツをまたいで繋がるマーキングがありますので
デカールを貼る際は一度組んでから貼った方がミスしにくいと思います。


グリップ部分にはこのようにピンがあって
マニピュレーターにしっかりと固定できるようになっています。


お次は シールド です。
赤いシナンジュのトゲトゲしいものを直線的にしたデザインです。
裏側はνガンダムのそれにすごく似ています。


大判デカールがいい感じ。
余白をギリギリまで切り取ってから貼り付けています。
シールド下部にはνガンダム同様にミサイルが搭載されています。


お次は ビームサーベル です。
蛍光ピンク→蛍光ピンク+Exホワイト にてグラデーション塗装し
先端に行くほど透明度のあるようにしています。


こちらもライフル同様グリップ部分にピンがあって
握った時にがっちりホールドできるようになっています。


最後は シナンジュ専用バズーカ です。
雑誌に付属していた物とはグリップ部分が異なっています。
(エモーションマニピュレーターSP対応版になっています)
これだけでも結構マーキングあって見所満載です。


センサー部分やフォアグリップが面白い形状です。


バズーカは長い武器のため
構えが難しくなりがちですが
このようにグリップが可動式になっているため安心です。


そしてこちらもグリップにはマニピュレーター固定用ピンがあります。


両手持ちさせるためのフォアグリップも当然可動します。


なんだかわからないパーツも可動します(笑)
でもカッコイイ形状なのでOKだ!


バズーカ後部はスライドし
弾頭が入っている形状になっています。
この部分を塗り分けしておけば良かったよ・・・。


センサー部分を付けた状態では
ここまで砲身を縮める事ができます。

センサー部分は着脱式です。
リアアーマーのマウントラッチに接続する時は
このセンサー部分は取り外します。
(で、どうやって照準合わせするんだろう・・・)


センサー部分を取り外すとここまで砲身を縮める事が可能です。
かなりコンパクトになりますね。
塗装派の方は砲身の伸縮による塗膜ハゲを仮組みの段階で
よく見極めてからクリアランス処理を行ってください。
キットそのままだと砲身の塗膜もっていかれます。

ライフル・シールド装備状態です。
大きな装備はカッコイイ!!

この状態でスタインの完成形となりますね!
バズーカは蛇足なので付けていません。


ライフルが入らない程長い・・・。
すごいボリュームです。


マーキングのおかげで単調な機体カラーでも
かなりカッコ良く見えます。
ぜひHGUC化したあかつきにはガンダムデカール発売してください!

大きな縦画像も撮影しておきました。
ライフルのラインデカールはパーツをまたぎますので
貼る時は組んだ状態で貼った方がいいですよ(ここに書くのは2度目ですが)!

これだけ大きなライフルですが
グリップ部分のピンとマニピュレーターにもあるピンをかみ合わせることで
しっかりとホールドされています。
MGシナンジュVer.Kaのようなポロリ感は全くありません。

シールドは前腕部分に固定されていますので
左手にも武器を持つ事が可能です。

やっぱりシナンジュなんだと実感できる各部形状ですね。

シールドは面が広いため
きちんとヒケ処理していないと
裏側のピン部分が窪んで面がナミナミになってカッコ悪くなります。
せっかく塗装までして製作するのですから
きちんとヤスッてヒケ処理しましょう!!

所々に白色と赤色のワンポイントを入れていますが
RG(リアルグレード)のようなしつこ過ぎる変化ではなく
ちょっとしたアクセントになっていますね。

パーツ数が多く
ヤスリがけするだけでかなりしんどいキットですが
こうやって完成した時の気持ち良さは天井知らずですわ!

一応シナンジュ専用バズーカをリアアーマーのラッチに接続してみました。
縮めるとバズーカ結構短いのね。

フル装備状態!!
バズーカの砲身がシールドに干渉して若干邪魔ですが
重武装は魅力的です。

背部からはこんな感じです。
バズーカのマガジン部分がちょっと見えますので
気になる方は金属色などで塗り分けするとカッコイイと思います。
長い長いレビュー記事ですね~!
明日はアクションポーズのレビューを行っていきます。
本日に引き続きお楽しみくださいね!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー
■(灰):VO-10マーズライトグレー(G)
■(白):Exホワイト(G)
■(紺):VO-09マーズダークブルー(G)
■(銀):Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
■(フレームメタリック):VO-04フレームメタリック(G)
■(関節グレー): サーフェイサーエヴォブラック+サーフェイサーエヴォホワイト+フラットベース(G)
■(装甲裏グレー):ファントムグレー(C)
スミ入れは白・灰には エナメル塗料 ライトグレイ+ホワイト、
紺には エナメル塗料 フラットブラック を使用。
Exフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
・MG シナンジュ・スタイン 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・MG シナンジュ・スタイン 製作記2 (フレーム工作(クリアランス処理))
・MG シナンジュ・スタイン 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記4 (装甲工作(クリアランス処理等))
・MG シナンジュ・スタイン 製作記5 (仮組み)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記6 (フレームパーツへのサフ吹き1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記7 (フレームパーツへのサフ吹き2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記8 (フレームパーツへのサフ吹き3&武器へのサフ吹き)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記9 (白色装甲パーツへのサフ吹き1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記10 (白色装甲パーツへのサフ吹き2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記11 (灰色・紺色装甲パーツへのサフ吹き)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記12 (その他装甲パーツへのサフ吹き)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記13 (紺色装甲塗装)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記14 (白色・赤色塗装)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記15 (灰色装甲塗装)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記16 (金属色塗装)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記17 (白色装甲塗装1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記18 (白色装甲塗装2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記19 (サーベル塗装等)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記20 (マスキング塗装1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記21 (マスキング塗装2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記22 (パイロット等塗装)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記23 (スミ入れ作業1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記24 (スミ入れ作業2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記25 (デカール貼り)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記26 (トップコート1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記27 (トップコート2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記28 (フレームパーツの組み立て)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記29 (フレームレビュー)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記30 (装甲パーツの組み立て)
・MG シナンジュ・スタイン 完成1
・MG シナンジュ・スタイン 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG ガンダムAGE-3オービタル 完成1 (2013/12/05)
- HG ガンダムAGE-3オービタル 完成2 (2013/12/06)
- MG シナンジュ・スタイン 完成1 (2014/01/18)
- MG シナンジュ・スタイン 完成2 (2014/01/19)
- 旧キット・1/60ザク発掘 (2014/02/02)
コメントの投稿
No title
すごいですね
つぎは、RGストフリ求む
つぎは、RGストフリ求む
シナンジュ•スタイン欲しくなっちゃいました
次も楽しみしてます
次も楽しみしてます
No title
おおおお。
ホント、ああシナンジュだー。っていうトコがありつつ別物としての存在感もあるんですね。
miffyさん、艶々赤シナンジュを早く!(笑)その斜め後ろにスタイン立たせたらメッチャ絵になるでしょうね!!!
メタルバーニアは、ボクもなんだかちょっと…アレ下手に使うとすっごく 浮く と思うんで…
いや、批難するつもりは全くないですけどね。浮かないよう上手に使ってらっしゃる方も多いですし!
とにかくお疲れさまでした。
次回も楽しみに待ってます。
ホント、ああシナンジュだー。っていうトコがありつつ別物としての存在感もあるんですね。
miffyさん、艶々赤シナンジュを早く!(笑)その斜め後ろにスタイン立たせたらメッチャ絵になるでしょうね!!!
メタルバーニアは、ボクもなんだかちょっと…アレ下手に使うとすっごく 浮く と思うんで…
いや、批難するつもりは全くないですけどね。浮かないよう上手に使ってらっしゃる方も多いですし!
とにかくお疲れさまでした。
次回も楽しみに待ってます。
No title
お疲れ様です。
MGはやっぱり大変そうですねーHGですら表面処理に5時間程かかるというのにこのパーツ量は・・・
MGここまで丁寧に仕上げられるなんて尊敬しちゃいます。
MGはやっぱり大変そうですねーHGですら表面処理に5時間程かかるというのにこのパーツ量は・・・
MGここまで丁寧に仕上げられるなんて尊敬しちゃいます。
No title
いつも楽しく拝見させております。
シナンジュ好きの自分はスタインは好みではなかったのですが、
miffyさんの作ったスタインを見て、考えが180度変わりました!
すごいカッコイイです。
マーズダークブルーもいい色ですね。
百式の胸にも使えそうです。
トップコート専用のエアブラシを1本持っておくと、
色が混ざることが無いので大変便利でおすすめです。
どうもお疲れ様でした。
シナンジュ好きの自分はスタインは好みではなかったのですが、
miffyさんの作ったスタインを見て、考えが180度変わりました!
すごいカッコイイです。
マーズダークブルーもいい色ですね。
百式の胸にも使えそうです。
トップコート専用のエアブラシを1本持っておくと、
色が混ざることが無いので大変便利でおすすめです。
どうもお疲れ様でした。
No title
いつも見ています。
相変わらず塗装がすごく綺麗で惚れ惚れします!
相変わらず塗装がすごく綺麗で惚れ惚れします!
中学生様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
RGストフリですか。。。
実は次回作決めてしまっているんですよね。
SEED系ではありますが。
RGストフリは今年中にはやりたいです。
コメントありがとうございます。
RGストフリですか。。。
実は次回作決めてしまっているんですよね。
SEED系ではありますが。
RGストフリは今年中にはやりたいです。
名無し様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
MGシンナジュ・スタイン結構安くなっているので
製作してみてはどうでしょうか?
パーツ多いですが完成するとカッコイイですよ。
コメントありがとうございます。
MGシンナジュ・スタイン結構安くなっているので
製作してみてはどうでしょうか?
パーツ多いですが完成するとカッコイイですよ。
だんきち様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
赤シナンジュ買っておりますが
このサイトを開設した時に作ったので
なかなか製作意欲が・・・。
でも並べたいですよね、こうなったら。
メタルバーニアは結構意見としてまっぷたつでしょうね。
私はあんまり使用しないだけで
他の方のを否定するつもりはないのはだんきちさんと同意です。
次回作は20日より製作記開始します!
コメントありがとうございます。
赤シナンジュ買っておりますが
このサイトを開設した時に作ったので
なかなか製作意欲が・・・。
でも並べたいですよね、こうなったら。
メタルバーニアは結構意見としてまっぷたつでしょうね。
私はあんまり使用しないだけで
他の方のを否定するつもりはないのはだんきちさんと同意です。
次回作は20日より製作記開始します!
(仮)様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
HGの表面処理5時間って結構早いと思いますが・・・。
ゲート処理と目立ったヒケのみ処理して
完成させちゃうのもありですよ~
コメントありがとうございます。
HGの表面処理5時間って結構早いと思いますが・・・。
ゲート処理と目立ったヒケのみ処理して
完成させちゃうのもありですよ~
名無し様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
私もシナンジュ(赤)が神デザインなので
シナンジュなんてどうでも良かったのですが
BSアニマックス期間限定無料券が付属したために
購入したのがスタインとの出会いでしたわ(笑)
バーチャロンカラーって結構使える物もあるので
これからもこのサイトで使用していきます!
新しいエアブラシ買ったので
壊れたのが修理から返ってくると2本持ちになりますから
使い分けしようと思います!
コメントありがとうございます。
私もシナンジュ(赤)が神デザインなので
シナンジュなんてどうでも良かったのですが
BSアニマックス期間限定無料券が付属したために
購入したのがスタインとの出会いでしたわ(笑)
バーチャロンカラーって結構使える物もあるので
これからもこのサイトで使用していきます!
新しいエアブラシ買ったので
壊れたのが修理から返ってくると2本持ちになりますから
使い分けしようと思います!
T様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
エアブラシを新しいのにしたので
ちょっと精度が落ちてしまったので
次回作の塗装までには何とかしないと・・・。
10年以上使っていた相棒が壊れたので
新しいのにしたのはいいのですが
まだまだ慣れません(涙)
コメントありがとうございます。
エアブラシを新しいのにしたので
ちょっと精度が落ちてしまったので
次回作の塗装までには何とかしないと・・・。
10年以上使っていた相棒が壊れたので
新しいのにしたのはいいのですが
まだまだ慣れません(涙)
No title
お疲れ様です、いつも拝見させて頂いております。
スタイン完成おめでとうございます!
素晴らしい完成度で見てるだけでも謎の達成感がありますね(笑)
私事ですが最近ホコリの被ったエアブラシを引っ張り出してきましてこちらの製作記を見ながら手探りで作っています。
今回初めてガイアカラーを試してみたのですがなかなか良い感じですね。
これからも色々と参考にさせて頂きたいと思います。
次回作も頑張って下さい!
スタイン完成おめでとうございます!
素晴らしい完成度で見てるだけでも謎の達成感がありますね(笑)
私事ですが最近ホコリの被ったエアブラシを引っ張り出してきましてこちらの製作記を見ながら手探りで作っています。
今回初めてガイアカラーを試してみたのですがなかなか良い感じですね。
これからも色々と参考にさせて頂きたいと思います。
次回作も頑張って下さい!
素晴らしいです
シナンジュ・スタイン恰好良いですね!
常に丁寧な作業で製作されていて、それでいて速度が尋常じゃなく早いので同じモデラーとして頭が下がる思いです。
僕はまだシナンジュすら作っていないのですがいつかスタインも作りたいです。
話は変わりますが、この三年ほどmiffy.burianさんのサイトなどを参考にしながらプラモデルを製作していましたが、ようやくそれなりのものができた気がします。
こちらでRG デスティニーの改造品をアップしています。
http://ragdollcoo.exblog.jp/21492776/
勿論相互リンクのお願いとかではありませんが、色々と参考にさせて頂いた成果としてお暇な時に覗いて頂ければ幸いですm(_ _)m。
常に丁寧な作業で製作されていて、それでいて速度が尋常じゃなく早いので同じモデラーとして頭が下がる思いです。
僕はまだシナンジュすら作っていないのですがいつかスタインも作りたいです。
話は変わりますが、この三年ほどmiffy.burianさんのサイトなどを参考にしながらプラモデルを製作していましたが、ようやくそれなりのものができた気がします。
こちらでRG デスティニーの改造品をアップしています。
http://ragdollcoo.exblog.jp/21492776/
勿論相互リンクのお願いとかではありませんが、色々と参考にさせて頂いた成果としてお暇な時に覗いて頂ければ幸いですm(_ _)m。
通りすがりのN様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ついにエアブラシ復活祭ですね!
一緒に模型ライフ楽しみましょう!!
コメントありがとうございます。
ついにエアブラシ復活祭ですね!
一緒に模型ライフ楽しみましょう!!
御影様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
製作速度そんなに早くないですよ・・・。
もっと効率よくやりたいです(汗)
RGデスティニー拝見しました。
カラーリングはもとより改造のセンスがいいですね!
私、キットをそのまま作ることしかできないので羨ましいです。
これからもヨロシクお願いします!
コメントありがとうございます。
製作速度そんなに早くないですよ・・・。
もっと効率よくやりたいです(汗)
RGデスティニー拝見しました。
カラーリングはもとより改造のセンスがいいですね!
私、キットをそのまま作ることしかできないので羨ましいです。
これからもヨロシクお願いします!
僕の3倍は早いです(笑)
いえいえ、一つ一つのパーツを丁寧に塗装されてることを考慮すると恐ろしい速さだと思います。
デスティニーを見て頂きありがとうございます。
これまでmiffyさんの初心者講座を読ませて貰ったりツヤ消しサーフェイサーの配合を教えて頂いたおかげで本当に勉強になりました。
ただ僕自身も大雑把な性格からか大幅な改造自体が苦手なので滅多にやりませんしできません。むしろキットをそのまま丁寧に製作する方が今の僕には必要かもしれません(笑)。
でもmiffyさんも今回アルティメットストライクを製作されるとのことで楽しみに拝見させて頂きます。
デスティニーを見て頂きありがとうございます。
これまでmiffyさんの初心者講座を読ませて貰ったりツヤ消しサーフェイサーの配合を教えて頂いたおかげで本当に勉強になりました。
ただ僕自身も大雑把な性格からか大幅な改造自体が苦手なので滅多にやりませんしできません。むしろキットをそのまま丁寧に製作する方が今の僕には必要かもしれません(笑)。
でもmiffyさんも今回アルティメットストライクを製作されるとのことで楽しみに拝見させて頂きます。