MG シナンジュ・スタイン 製作記8

MG シナンジュ・スタイン 製作記8日目
本日でようやくフレームパーツに対するサフ吹きが終了ですね。
ついでに武器も同じ色で塗装しておきます。

使用するのは当サイトではお馴染みにの SEEDサフ です。
レシピは サーフェイサーエヴォブラック+サーフェイサーエヴォホワイト+フラットベース です。


バックパックパーツが残っていましたので塗装しています。


今回使用されているABSではない軟らかめのプラが
どれ程の耐久力があるのかが正直心配です。
塗装してしまうと白化がわからないため
どこにテンションがかかっているのかが分かり難いんですよね。。。


左画像はシールド裏面パーツ。
νガンダムにかなり近い意匠をしています。
右画像はハイ・ビーム・ライフルの内部フレームです。
あまり厚塗りするとこの上に被さるパーツをはめる時に
塗膜をもっていかれるので注意。
(一応仮組み時に対処はしていますが)


バズーカの砲身と先端パーツ。
バズーカはメタリック色にするか迷いましたが
この艶消しの質感が好きでコチラにしました。


このバズーカって結構パーツ多いんですよ。
きちんと砲身の伸縮や弾装のセットができるようになっています。


インストを見ましたが
バズーカにもデカールの指示があります。
この艶消しの上にデカール貼るとシルバリング起こすかも・・・。
しっかりとマークソフター使っていこうと思います。


細かいパーツもあるので無くさないように注意が必要です。
腰の後ろにマウントする時は
サイト部分を外す構造になっています。


グリップ部分も同じ色で。
サフが基本になっている塗料なので
こういう擦れる部分には力を発揮します。
本日の作業は以上です。
・MG シナンジュ・スタイン 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・MG シナンジュ・スタイン 製作記2 (フレーム工作(クリアランス処理))
・MG シナンジュ・スタイン 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記4 (装甲工作(クリアランス処理等))
・MG シナンジュ・スタイン 製作記5 (仮組み)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記6 (フレームパーツへのサフ吹き1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記7 (フレームパーツへのサフ吹き2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記8 (フレームパーツへのサフ吹き3&武器へのサフ吹き)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記9 (白色装甲パーツへのサフ吹き1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記10 (白色装甲パーツへのサフ吹き2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記11 (灰色・紺色装甲パーツへのサフ吹き)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記12 (その他装甲パーツへのサフ吹き)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記13 (紺色装甲塗装)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記14 (白色・赤色塗装)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記15 (灰色装甲塗装)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記16 (金属色塗装)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記17 (白色装甲塗装1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記18 (白色装甲塗装2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記19 (サーベル塗装等)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記20 (マスキング塗装1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記21 (マスキング塗装2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記22 (パイロット等塗装)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記23 (スミ入れ作業1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記24 (スミ入れ作業2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記25 (デカール貼り)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記26 (トップコート1)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記27 (トップコート2)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記28 (フレームパーツの組み立て)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記29 (フレームレビュー)
・MG シナンジュ・スタイン 製作記30 (装甲パーツの組み立て)
・MG シナンジュ・スタイン 完成1
・MG シナンジュ・スタイン 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG シナンジュ・スタイン 製作記6 (2013/12/15)
- MG シナンジュ・スタイン 製作記7 (2013/12/17)
- MG シナンジュ・スタイン 製作記8 (2013/12/18)
- MG シナンジュ・スタイン 製作記9 (2013/12/19)
- MG シナンジュ・スタイン 製作記10 (2013/12/20)