HG ガンダムAGE-3オービタル 完成1

ガンダムAGE-3最後の機体が完成しました!!
HG ガンダムAGE-3オービタル
レビューを開始します!

まずは武装なしの状態から。
といっても武装は1種類ですがね。

つま先ピーンが特徴的機体です。
宇宙用なので脚部は『歩行用』ではないようです。


今回基本となる部分を赤色にしてみました。
本来はウエア部分以外は共用なので
青色なんでしょうがチグハグ感があったのでね。


背部へのスラスターの突き出し方がすごい!!
すばらしい推力なので映像的にもわかります。

もっとたくさんデカール貼っておけば良かったなぁと
今になって少々後悔しています・・・。
白色のラインデカールなんか入れると良かったかも。

AGE登場機体では一番お気に入りのAGE-3!
ついつい調子に乗って3種類を一気に製作してしまいました。

ツインアイは付属のシールを切り出して貼り付けていますので
角度によっては光を拾ってキラリとします。


それでは各部の画像いってみます。
胸部パーツ。
中央にエイジシステムがあります。
緑色をメタリックグリーン、中心部分はフラットブラックにて塗装し
艶の違いを出しています。


腹部~腰部パーツ。
フロントアーマーには『03』のナンバーデカールを貼っています。
赤色も色味の違う物を数種類用意して塗装した方が良かったな。
といってもRGのような方向性は嫌いですが・・・。


膝~足先パーツ。
膝と黄色部分は別パーツだと助かるのですが
HGなので仕方ないですね。
マスキング対応になっています。

足先はつま先を伸ばした形になっています。
ハルートのような増設ブースターなんかが設定上あると嬉しいなぁ。


ふくらはぎの左右外側にはこのようにデカールを配置。
右フクラハギ(左画像)にはヘックス迷彩デカール、
左フクラハギ(右画像)にはナンバー&ラインデカールを貼っています。


肩~前腕パーツ。
肘関節は2重なので可動範囲も申し分なし。

前腕パーツにある装甲内部にはビームサーベルの柄が内蔵されています。


バックパック(コアファイター)パーツ。
キャノピー部分の内側にミラーフィニッシュ貼ればよかったな。


肩からのスラスターとコアファイターのもの、リアアーマーのものと
すばらしい機動性を見た目でも理解できるデザイン。
美しいです。


足裏にはしっかりとディテールがあるため
マスキングして塗り分けしてやると完成時ぐっとよくなります。
欲を言えば肉抜き穴も皆さんはパテ等で埋めてね(笑)
私はパテ苦手なので許してください。

OPにもあるようにすごい推力のこの機体。
スラスターは結構自由度があるので
いろんな角度にして飾るといいかも
明日のアクションレビュー時に色々ポージングしてみますね。

武装はこの2種類のみ。
こういう部分も男らしいですね。
高機動型機体はこんなもんで十分です!


シグマシスロングキャノン。
上下貼り合せなので合わせ目が出ますが
段落ちモールドとして処理しています。


グリップ部分と接続軸部分は擦れる可能性があるため
SEEDサフ(当サイト命名!!)こと
サーフェイサーエヴォブラック + Exホワイト + フラットベース
こちらで塗装して塗膜保護をしています。

ビームサーベルは2本付属。
前腕パーツに装備されていますが
握って使用せずとも前腕からビーム刃出せるので
恐らく持たないでしょうね。
刃の部分はグラデーション塗装をしています。

シグマシスロングキャノンとビームサーベルを装備させました。
シグマシスロングキャノン、もう1本欲しいですね~。
両手に装備させたくなる衝動が・・・。

やっぱり大きい武器はカッコイイですわ。
モナカなので軽く
腕が下がってきたり等の心配はありません。

空間占有率がすばらしい。
斜めに撮影するのがカッコイイか?


グリップ部分で握っているだけで
前腕への接続はされていません。
それでも軽い構造のため下がってきたりはしません。


足先は一応脚部としての機能もあるようで
変形して足先になります。

足首が引き出される構造なので
左右ロールもあって立たせることができます。

・・・やっぱりスタンドで浮かせておく方が似合ってるかな。


今回コアファイターは灰色にしてみました。
全体を赤色にしたので
もっと濃いグレーにするか
ブラウン系グレーにするか迷いましたが
このぐらいの明度のグレーで落ち着きました。


エイジシステム周りの赤色が見えるとちょっと・・・な画像ですね。
上からだけ見る機体なのかと。
裏側は赤色が目を引きます。。。

こんな感じで見ましょうね。


Gバイパー。
推力と武装がこちらに集中してしまっているため
分離後はコアファイターは無力そうだなぁ。。。


変形は専用の胸部パーツに腕部と腰部を接続して行います。

付属のシスプレイスタンドにはこのように両形態を飾ることができます。

もう1個あればこの形態で飾っておきたいですね。
(もう1個作る小宇宙は残ってないがな!)

こうやってみると足裏の肉抜き埋めておけば良かったな。。。
すごく目立ちます。

こういったプレイバリューはすごく嬉しいですね。
どの機体にも専用台座付属させてくれればいいのに。


この角度でディスプレイしていますが
ある程度軸部分で角度調整できます。


キャノピー部分の内側にメカディテールを入れるなり
ミラーフィニッシュ貼るなりしたらもっと良くなりそうですね。


これでAGE-3は3体揃いましたので
一応コアファイターのみ比較してみます。
青色がノーマル用、緑色がフォートレス用、灰色が今回のオービタル用コアファイターです。
デザインは同じですが
塗装によって機体の感じが違って見えるのが面白い所です。

シグマシスロングキャノンはリアアーマー中央に接続可能です。

Z時代のTMSっぽいですね。
と言うよりメタスっぽいな。

サイドアーマーはこのように少し後ろに向けたほうが
フクラハギのデカールが見えていいかも。

先程も書きましたが
ディスプレイ台は少し角度を調節できますので
突撃状態なども再現可能です。
画像では直立姿勢になるような角度にしています。

肩アーマーに接続されたスラスターパーツは
引き出し式ボールジョイント接続なので
少し引き出すとこのように左右に開く事もできます。
この方が末広がりでカッコイイです。

両手サーベルなどの時は
シグマシスロングキャノンをこの位置に接続させます。

脚部の形状がよくわかる画像。
設計思想がよく伝わりますね。

アクションポーズとらせるのが楽しみになってきました。
(何気にこの角度カッコイイ!!)

今回トビラに使用した元画像です。
それでは本日のレビューは終了します。
明日はアクションポーズでのレビューを引き続き行いますので
皆さんお楽しみに~!!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー、F:フィニッシャーズカラー
■(白):Exホワイト(G)
■(赤):Exホワイト(G) → ブライトレッド(F)
■(黄):Exホワイト(G) → VO-33マイルドオレンジ(G)
■(バックパックグレー):ニュートラルグレーⅣ(G)
■(関節グレー): ホワイトサーフェイサー1000+Exブラック(G)+フラットベース(C)
■(武器等メタリック):VO-04フレームメタリック(1)(G)
■(装甲裏グレー):ファントムグレー(C)
■(センサーグリーン):メタリックグリーン(C) → Exクリアー(G)
スミ入れはエナメル塗料 フラットブラウン を使用
Exフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記2 (段落ちモールド化・独立可動化・接着等)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記3 (クリアランス処理&段落ちモールド化等)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記4 (仮組み)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記5 (フレームパーツへのサフ吹き)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記6 (青・赤・黄色装甲パーツへのサフ吹き)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記7 (白色装甲パーツへのサフ吹き)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記8 (装甲裏&メタリック色塗装等)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記9 (下地白色塗装1)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記10 (下地白色塗装2)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記11 (白色装甲塗装)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記12 (赤色装甲塗装)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記13 (灰色・黄色装甲塗装)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記14 (マスキング塗装1)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記15 (マスキング塗装2)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記16 (エナメル塗料による塗装&筆塗り塗装)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記17 (スミ入れ作業1)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記18 (スミ入れ作業2)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記19 (デカール貼り)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記20 (サーベル塗装&トップコート)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 製作記21 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HG ガンダムAGE-3オービタル 完成1◀
・HG ガンダムAGE-3オービタル 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG ガンダムAGE-3フォートレス 完成1 (2013/11/05)
- HG ガンダムAGE-3フォートレス 完成2 (2013/11/06)
- HG ガンダムAGE-3オービタル 完成1 (2013/12/05)
- HG ガンダムAGE-3オービタル 完成2 (2013/12/06)
- MG シナンジュ・スタイン 完成1 (2014/01/18)
コメントの投稿
AEG-3 三体作製お疲れ様です!
連続三体は途中で心が折れそうですね、本当にすごい!!
連続三体は途中で心が折れそうですね、本当にすごい!!
遂に完成しましたね!!
お疲れ様です!
この日を毎日楽しみしてましたよ
明日のポージングも楽しです
お疲れ様です!
この日を毎日楽しみしてましたよ
明日のポージングも楽しです
No title
おつかれさまですー。
完成写真待ってました。
後半の背中にキャノン背負った姿がカッコよすぎます!(ボクはZ2を連想しました)
そして、AGEシリーズの分離した姿ってアレだなーって思ってましたが、これ!バイパー、これはイイ。
やっぱ、高速飛翔体の先っちょはトンガってないと(笑)
まー、好みの問題ですけどね。
完成写真待ってました。
後半の背中にキャノン背負った姿がカッコよすぎます!(ボクはZ2を連想しました)
そして、AGEシリーズの分離した姿ってアレだなーって思ってましたが、これ!バイパー、これはイイ。
やっぱ、高速飛翔体の先っちょはトンガってないと(笑)
まー、好みの問題ですけどね。
No title
完成 おめでとうございます!!
塗装はもちろん、デカール配置やチョイスもハイセンスで
良いですね。いつも感心させられます。
配色やロングバレルの武器のせいか、
赤いディープストライカー感がして本当にかっこいいです!!
塗装はもちろん、デカール配置やチョイスもハイセンスで
良いですね。いつも感心させられます。
配色やロングバレルの武器のせいか、
赤いディープストライカー感がして本当にかっこいいです!!
hatsuba様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
全く同じノーベルガンダム5体ってのがあったので
3体はそこまでではなかったです(笑)
それに各機毎に特徴あったので楽しめました!
コメントありがとうございます。
全く同じノーベルガンダム5体ってのがあったので
3体はそこまでではなかったです(笑)
それに各機毎に特徴あったので楽しめました!
へいへい様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ポージング編いかがでしたか?
コメントありがとうございます。
ポージング編いかがでしたか?
だんきち様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
確かにZⅡっぽいですね~
右手に持たせるとアンバランスなので
私も背部マウントが気に入っています。
両手に1本ずつ装備もしてみたかったなぁ。
コメントありがとうございます。
確かにZⅡっぽいですね~
右手に持たせるとアンバランスなので
私も背部マウントが気に入っています。
両手に1本ずつ装備もしてみたかったなぁ。
じる様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ディープストライカー!!
そうですね、赤いと似てますね!
HGUCで発売して欲しいキットですね~
(MGではいらないわ・・・)
コメントありがとうございます。
ディープストライカー!!
そうですね、赤いと似てますね!
HGUCで発売して欲しいキットですね~
(MGではいらないわ・・・)
最高に格好良い配色ですね!
ビルドダイバーズが始まって「自分の機体を…」と探していた所にこちらの記事にたどり着きました!
参考にして作成しようかな!
ビルドダイバーズが始まって「自分の機体を…」と探していた所にこちらの記事にたどり着きました!
参考にして作成しようかな!
やすてー様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
AGEシリーズではAGE-3が一番好きだったため
3種別々の色合いにしたいとずっと思っていました!
でもとある心無い店舗に貸し出しして嫌な思いをしたキットでもありますが・・・・
自分色に染め上げるのっていいですよね!
また完成しましたらお知らせください!
コメントありがとうございます。
AGEシリーズではAGE-3が一番好きだったため
3種別々の色合いにしたいとずっと思っていました!
でもとある心無い店舗に貸し出しして嫌な思いをしたキットでもありますが・・・・
自分色に染め上げるのっていいですよね!
また完成しましたらお知らせください!