HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記18


HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記18日目
本日は マスキングテープ貼り → 塗装 を行っていきます。
マスキングは結構面倒な作業なので
個人的には苦手ですが
完成度を上げるために仕方なく頑張ります。。。
まずはマスキングテープを貼っていきます。
画像はシグマシスキャノンサイドのスリット部分。
ここを別の色で塗装していきます。

使用するのは SEEDサフ と勝手に命名しました
サーフェイサーエヴォブラック+サーフェイサーエヴォホワイト+フラットベース(G)
こちらのレシピの物です。


マスキングした部分以外に塗料がかからないよう注意して塗装。
乾燥後はがすと右画像のように綺麗に塗り分けできました。


こちらのパーツも同様に塗装完了です。


足裏部分はこのままではカッコ悪いので
濃いグレーで塗装していきます。

また、アンクルアーマー基部も同色だと味気ないため
ここも濃いグレーで塗装していきたいと思います。

使用するのは クレオス ファントムグレー です。


つま先側のパーツ。
マスキングした部分は残して
裏側の塗装をしています。


カカト側のパーツ。
こちらも綺麗に塗り分けできました。


アンクルアーマー基部も塗り分けOKです。
特にここは直線なのでマスキングも簡単でしたね。


お次はフレームが露出しているであろう箇所の塗装をしていきます。
左画像はエリ周辺パーツ、右画像は腹部パーツ。


左画像はリアアーマー中央パーツ、右画像は下腕パーツ。

コアファイターパーツ。

使用するのは サフカラー(こちらも勝手に命名!!)で
レシピは ホワイトサーフェイサー1000+Exブラック(G)+フラットベース(C)です。


エリ周辺パーツは入り組んでいるため
塗料がたまってしまう可能性があり厚塗り厳禁ですので注意!
右画像のように塗り分けできました。


腹部パーツも中央部分の塗り分けをしています。
当然裏側も同様に塗り分けしています。


リアアーマー中央パーツ。
ここはワンポイントになるので塗り分けしました。
別にしなくてもあまり目立たない部分です。


下腕パーツ。
手首部分が少しチラリするので塗っておいた方がいいでしょう。


コアファイターパーツ。
同じ色のパーツが被さりますので
ここは塗り分けしておいた方がいいでしょう。
(AGE-3ノーマルでは塗り分けし忘れた・・・)

お次はクマドリ部分の塗装です。
折角塗ったアゴ部分はきちんとマスキングしてしまいます。

使用するのは ガイア ライトグリーン(1) です。


こんな感じで塗れました。
ツインアイ周りはまた後日筆塗りします。

コアファイターのこの部分は白色の設定なので
設定無視とはいえ一応塗り分けはしておこうかと思います。

まず下地には ガイア バーチャロンカラー VO-09マーズダークブルー を使用します。
今回白色装甲グラデーション塗装した時の下地カラーです。

マスキングテープ下に塗料が入っていかないように
圧力を低く、塗料の噴出し量を少なくして塗装しています。

お次は本命のカラーで
ガイア バーチャロンカラー VO-10マーズライトグレー です。


左画像のようにエッジ部分を残すようにグラデーション塗装をしています。
乾燥後マスキングテープをはがしたら右画像のようになりました。
ウム、美しい!!


フクラハギスラスター部分をメタリックカラーにて塗装していきます。
折角緑色でグラデーション塗装していますので
その部分をマスキングしています。

コアファイターのスラスター部分も同様に
メタリックカラーにて塗装していきます。

使用するのは ガイア バーチャロンカラー VO-04フレームメタリック(1) です。


内側だけ綺麗に塗り分けできました。


こちらも同じく。


内側にマスキングテープを貼ったので
はみ出してないか心配でしたが
上手に塗り分けできました。

お次はメタリックグリーンの塗装です。
こちらは頭頂部のパーツ。
額部分に塗料がかからないようマスキングしています。


こちらはエイジシステム部分。
周りは組んでしまうと見えませんが
一応マスキングしています(個人的こだわりね!)。

使用するのは クレオス メタリックグリーン です。

粒子がキラキラして綺麗ですね~


これらは上下に合わさりますので
色味がチグハグにならないように注意して塗装しています。

一応塗膜保護と艶出しのために
ガイア Exクリアー にてコートしておきます。


綺麗に塗り分けできました。
後は中心部分を黒色で塗装するだけです。


ツヤツヤで綺麗に塗れています。
他の部分に塗料もとんでません。


こちらのパーツも同様に。
中心部分は後日黒色で塗装予定です。

最後はエナメル塗料による塗装です。
使用するのは エナメル塗料 ライトグレイ です。


手の甲のサイド部分に塗り残しがあったため
マスキングしてのリタッチでも良かったのですが
面倒だったので
エナメル塗料で塗装(左画像)した後
ペトロールにてはみ出しを拭き取り完成としました(右画像)。

このままではエナメル塗料でスミ入れした時に
ライトグレイが溶け出してしまうため
ラッカー系塗料でコートしてやります。
基本的にラッカー系をエナメル系の上に塗る事はできませんが
砂吹きしてコートしておきます。
使用するのは ガイア Exクリアー です。

ツヤツヤになっているのがわかりますか?
ラッカー系塗料によるコートができました。
本日の作業は以上です。
(結構疲れた・・・)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記2 (後ハメ加工&接着)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記3 (段落ちモールド化・独立可動化・クリアランス処理等)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記4 (仮組み)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記5 (フレームパーツへのサフ吹き)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記6 (装甲パーツへのサフ吹き)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記7 (装甲裏&メタリック色塗装)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記8 (下地白色塗装)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記9 (橙色塗装)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記10 (白色装甲塗装1)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記11 (白色装甲塗装2)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記12 (白色装甲塗装3)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記13 (白色装甲塗装4)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記14 (緑色装甲塗装1)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記15 (緑色装甲塗装2)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記16 (緑色装甲塗装3)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記17 (緑色装甲塗装4)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記18 (マスキング塗装)◀
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記19 (筆塗り塗装)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記20 (スミ入れ作業1)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記21 (スミ入れ作業2)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記22 (デカール&シール貼り)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記23 (シャドー吹きによるスス汚れ表現)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記24 (トップコート)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記25 (組み立て&シール貼り&グリスアップ)
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 完成1
・HG ガンダムAGE-3フォートレス 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記16 (2013/10/23)
- HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記17 (2013/10/24)
- HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記18 (2013/10/25)
- HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記19 (2013/10/26)
- HG ガンダムAGE-3フォートレス 製作記20 (2013/10/27)