塗装・スミ入れ・デカール貼り

本日は色んな作業を同時進行でしていました。
まずは MG ウイング のデカール貼りを。
大判デカールでしたが綺麗に貼れました。
ホワイトを少しブラウン系に振っているため
デカールの白と色味が違ってしまってます。

次はデュランダルバルキリーサイドの黒色をマスキングにて塗装。
綺麗にラインが出ました。
はみ出した所はヤスリで修正します。

1/100早乙女アルトを塗りました。
まだスミ入れしていないため
モールドがはっきりしませんが
スミ入れすればくっきりハッキリしますので。
昨日アップした1/72のものより小さいため苦労しましたが
航空機のキットはパイロットをきちんと塗るだけで完成度が激変します。

デュランダル3機のクリアパーツ。
ヤスリがけで曇ってしまったパーツを
クリア吹きで復活させています。

こちらは今同時進行で作っている
カトキ氏デザインのあるキットですが
スミ入れまで終わりました。
後はマーキングとトップコートのみなので
そろそろ完成します!!
刮目してお待ちを!
デュランダルバルキリー 製作記⑥

本日はアルト姫のスミ入れとコクピット周りの塗装をしました。
シートの色を少し薄いグレーに
シート後ろの何だかわからない機械を白赤で
モニターはメタリックグリーンで塗装しています。

正面からのショット。
1/100はやっぱりキツイです。
このサイズが限界ですね。
米に文字書く人を尊敬します。

キャノピーの枠部分を塗装。
キャノピー自体はツヤ出しのためにラッカー系クリアーでコートしているので
枠の黒はエナメルのフラットブラックで塗りました。
これならはみ出しても溶剤でリタッチ出来ますので。
後は頭部レーザー砲を部分塗装。
少しはみ出したので乾いたらヤスリで修正します。

脚部のタービンはシルバーで塗装。
塗料が流れてしまったので
こちらも乾いてから修正します。

コクピットが完成すると飛行機モデルは熱くなりますね!
後少し、頑張って完成させます!!
・デュランダルバルキリー 製作記①
・デュランダルバルキリー 製作記②
・デュランダルバルキリー 製作記③
・デュランダルバルキリー 製作記④
・デュランダルバルキリー 製作記⑤
・デュランダルバルキリー 製作記⑥◀
・デュランダルバルキリー 製作記⑦
・デュランダルバルキリー 完成
HGUC ZZガンダム製作記①

本日は、以前購入していたHGUC ZZガンダム を作り始めることにしました。
変形前後の形態でディスプレイしたかったための2個買いです。

まずは合わせ目消しが必要なところをさっさと接着してしまいましょう。
ビームライフルの銃身・スコープ、肩ブロックを接着しました。

本日はここまでヤスリがけ終了。
ヒケのひどい所はヤスリがけをしましたが
基本的にランナーと繋がっていた部分だけしかかけていません。
全体にかけると非常に時間がかかりますからね。
(というよりZZにそこまで愛がない。。。)

ダブルビームライフル部分に合わせ目がきますが
スコープとグリップを挟み込んでからの作業になるため
ここは思い切って 段落ちモールド で逃げました。
時間とデザインの兼ね合いからしょうがないかな。
HGUC ZZガンダム製作記②
デュランダルバルキリー 製作記⑦

デュランダルバルキリー 後少しで完成です。
今日は全体にクリアーを吹いて
エナメル塗料におかされない下地を作ってから
エナメル ライトグレイにてスミ入れしました。

スミ入れ後、付属のシールを貼り付け。
翼の白い部分は塗装で表現したので
黒い部分のみ細切りして貼り付けています。
SMSマークは塗装で表現できないため、仕方なく貼り付け。

だいたいイイ感じでできました。
後は艶消しトップコートをして
フォールドクォーツ部分と尾翼燈を塗装するのみ。
ここはきちんとマスキングして
少し前に発売されたクレオスのクリスタルカラーを使ってみようかと思っています。

後少しなのでもう少々お待ち下さい。
(そういえば嫌いな武器は全く手付かずだ!!!)
・デュランダルバルキリー 製作記①
・デュランダルバルキリー 製作記②
・デュランダルバルキリー 製作記③
・デュランダルバルキリー 製作記④
・デュランダルバルキリー 製作記⑤
・デュランダルバルキリー 製作記⑥
・デュランダルバルキリー 製作記⑦◀
・デュランダルバルキリー 完成