MG ネモ 完成2

昨日に引き続き本日はアクションポーズでのレビューです。
股関節の可動域がイマイチのため
ちょっと困ったちゃんでしたが
できるだけポージングさせてみました!!

上空を狙撃するようなイメージで。
ライフルの横持ちが結構好きです。

ガンダム系ではよくある事ですが
肩関節と上腕部に回転軸があるのに
デザイン的に角ばっているために
画像のように上腕部で回転させると角がずれてしまうのがちょっとね。。。
これってどうしても回避できませんよね。

よくあるポーズ。
コクピットハッチの赤色が画像では見えなくなっているため
かなり寒色にシフトした画像になってます。

このキット、フィニッシャーズのペパーミントを塗りたいがためにチョイスしましたので
すごく気に入っています、色が(ネモも好きですよ)。

カタパルトで射出!!
メカニカルチェーンベースでも買っておけばよかったな。

本当は縦の写真ですがこうやって横向きが気に入っているので横にして見てね。
技術があればアクションベースを画像から消したいです。。。

ペパーミントに貼っているハイキューさんのNCデカール・ライトグレーは
このように光があっていると見えませんね。
でもいい色ですよ~
実物を見てもらいたいです。

MGネモのボックスアート風。

やっぱり股関節があまり開かないのがネックか。

ライフルからサーベルへ武装チェンジ!

デカール貼っておいて良かったです。

このキット、アクションベース用のパーツが同梱されていないので
自分で少し加工が必要です。

種ポーズっぽいのも撮影。
でも左足曲げて右足ピーンが難しいです。

足があまり開かない。。。。
しかもアクションベース用のスペーサーを入れると尚更開かない。。。

メインカメラ内部はこれぐらい近づくと良く見えます。
塗り分けてやるといい感じです。

このネモって足裏やスラスター部分が赤色の設定でしたが
今回コクピットハッチ以外は全てグレーに置き換えて
落ち着いた色調を目指しました。
こっちの方が私は好きです。

にこっと笑っている感じで。

首を左右に可動させるとエリにあたってしまうので
出来れば首を数mm延長しておくことをオススメします。
ユニコーンVer.作る時は気をつけます。

股関節の可動範囲のおかげでここまでポージングに苦労するとは。
ポーズのバリエーションが少ない私のせいですが。

完成させてからコクピットハッチは一度も開いていません。
だってこすって塗膜もっていかれたら元も子もないし
だいたいパイロット見えないからいいんです(キッパリ)。

ライフルのフォアグリップは可動しますので
このように両手持ちさせることもできます。

肩関節が上下と前後に可動しますので結構楽にポーズ付けできます。
また手首の可動も一役買っていますね。

後頭部カメラを写したくてこのアングルからも撮影。
ホログラムフィニッシュ、いい感じです。

ちょっとかたいかな?ぐらいが量産機のポーズとしては合格点!

以上で MGネモ アクションポーズレビューの終了です。
お楽しみいただけたでしょうか?
まだユニコーンver.が2種あるのでその時はまたコラボ画像にこの子が出てくる予定です。
また会える日を楽しみに飾っておきますね~
・MG ネモ 製作記① (内容確認)
・MG ネモ 製作記② (接着&スジ彫り)
・MG ネモ 製作記③ (パテ盛り)
・MG ネモ 製作記④ (フレーム仮組み)
・MG ネモ 製作記⑤ (クリアランス処理等)
・MG ネモ 製作記⑥ (仮組み)
・MG ネモ 製作記⑦ (フレームパーツのサフ吹き)
・MG ネモ 製作記⑧ (装甲パーツのサフ吹き&装甲裏塗装)
・MG ネモ 製作記⑨ (メタリック部分のサフ吹き)
・MG ネモ 製作記⑩ (下地白色塗装)
・MG ネモ 製作記⑪ (黄・赤・灰色塗装)
・MG ネモ 製作記⑫ (緑・紺色塗装)
・MG ネモ 製作記⑬ (各部塗装)
・MG ネモ 製作記⑭ (金属色パーツの塗装)
・MG ネモ 製作記⑮ (マスキング塗装)
・MG ネモ 製作記⑯ (スミ入れ1&サーベル塗装)
・MG ネモ 製作記⑰ (スミ入れ2)
・MG ネモ 製作記⑱ (デカール貼り)
・MG ネモ 製作記⑲ (トップコート)
・MG ネモ 製作記⑳ (シール貼り&組み立て)
・MG ネモ フレームレビュー
・MG ネモ 完成①
・MG ネモ 完成②◀
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
コメントの投稿
No title
この何とも言えない弱弱しさがたまりませんね!
次回作にも期待です!
次回作にも期待です!
No title
カッコよくも弱々しいですね
最後のポーズも、初の実戦で緊張している感じで良いと思います
僕は、ガンプラを作り出してから、塗装ではなく改造の方に走ってしまったので
自分で言うのもアレですが、改造に関しては得意分野です(後ハメ加工は駄目(´・ω・`)
塗装に関しては今年になってからエアブラシを購入したほど初心者ですので(それまで筆塗りでした)
お互いに苦手な分野を教え合えたらな と思います
最後のポーズも、初の実戦で緊張している感じで良いと思います
僕は、ガンプラを作り出してから、塗装ではなく改造の方に走ってしまったので
自分で言うのもアレですが、改造に関しては得意分野です(後ハメ加工は駄目(´・ω・`)
塗装に関しては今年になってからエアブラシを購入したほど初心者ですので(それまで筆塗りでした)
お互いに苦手な分野を教え合えたらな と思います
おめでとうございます。
完成お疲れさまでした。やっぱり、よく言われることですが、表面処理がしっかりしていると、塗装も映えますね。特に、今回のような明るい色はなお更。フカンポーズで覗き込んでも、作りこんであるので、実写並みの臨場感を感じます。昔、映るんですの使い捨てカメラの接写タイプで、苦労して撮っていた頃と比べると、イイ時代になりましたが、その分、今は、テクニックがないと、粗まで見えてしまうので、出来のイイものほど、その苦労を感じます。ハイビジョンとかの画像の綺麗なタイプで、時代劇を演じる役者さんの苦労に、似たものを感じます。シワとか見えちゃうし・・・
ゴウラム様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
次回作ですがMG続くと死んでしまうので
やっぱりHGにしますね~
明日から頑張ります!
コメントありがとうございます。
次回作ですがMG続くと死んでしまうので
やっぱりHGにしますね~
明日から頑張ります!
GN電池様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
改造得意とは羨ましい。
私は塗装に走ってっちゃったので改造はからきしです。
またわからない事がありましたら
こちらで質問させて下さいね~
ヨロシクです。
コメントありがとうございます。
改造得意とは羨ましい。
私は塗装に走ってっちゃったので改造はからきしです。
またわからない事がありましたら
こちらで質問させて下さいね~
ヨロシクです。
砂まじりの茅ヶ崎 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ここまで解像度のよい機器が揃ってくると
本当に手抜きできずに困りますね(苦笑)
本当ならパイロットや内部フレームなんか手抜き上等ですが
ここはモデラーの性、やっちゃいますよね~。
自分基準がやっぱり模型製作の基本になるので
こだわったりこだわらなかったりあってもいいんでしょうね。
だから写真であら捜しはしないで下さいね(涙)
コメントありがとうございます。
ここまで解像度のよい機器が揃ってくると
本当に手抜きできずに困りますね(苦笑)
本当ならパイロットや内部フレームなんか手抜き上等ですが
ここはモデラーの性、やっちゃいますよね~。
自分基準がやっぱり模型製作の基本になるので
こだわったりこだわらなかったりあってもいいんでしょうね。
だから写真であら捜しはしないで下さいね(涙)